【アルセウス】 レベル上げの効率的なやり方|経験値稼ぎ
- 更新日時
ポケモンレジェンズ アルセウス(ポケモンLA)の効率的なレベルの上げ方を紹介!ハピナス周回だけでなく、訓練場でのトレーナー戦周回やアメ集めのやり方など、序盤から終盤まで進行度に合った効率的な経験値稼ぎの方法を紹介しているので、アルセウス攻略の参考にどうぞ。
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
効率的な進め方関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 |
効率的なお金の稼ぎ方 |
最高効率のレベル上げ(序盤〜終盤)
手順 | 解説 |
---|---|
1 | アヤシシライド解放までストーリーを進める▶黒曜の原野の攻略チャート |
2 | 格闘タイプの技を覚えたポケモンを手持ちに加える |
3 | アヤシシライドでオヤブンハピナスの場所まで行く |
4 | 戦闘をして倒す |
5 | ベースに戻ってキャンプで3回休む・直前に休んだ時間帯とずらして休む ・日をまたぐように時間帯を変えて休む |
6 | オヤブンが出現する時間帯に出現場所へ行く |
黒曜の原野のオヤブンハピナス周回が最効率
レベル目安 | Lv.30 〜 Lv.70程度 |
用意するもの | 格闘タイプ技を覚えたポケモン |
オヤブンハピナス周回は、アヤシシライド解放後から周回可能だ。不意打ちが成功すれば、レベルが低くても格闘タイプの技を覚えたポケモンで倒せるので、早い段階から効率よくレベルを上げられる。
黒曜の原野の攻略チャート |
ライドポケモンのやり方と解放タイミング |
オヤブンハピナスまでの行き方
ポケモンライドの種類とやり方 |
不意打ちと攻撃と逃走を繰り返す
攻撃する時は、背後からボールを投げて不意打ちを狙おう。不意打ちで攻撃できないうちにダメージを与え、ある程度ダメージを与えたら逃走。再び不意打ちで勝負を仕掛ければ、低レベルからでも周回可能だ。
オヤブンハピナスの出現場所と弱点
ポケモン | 弱点 | 出現場所 |
---|---|---|
ハピナス Lv.62 |
2倍 |
|
ムラに戻らず周回可能
キャンプで休む時のポイント |
---|
直前に休んだ時間帯とずらして休む |
日をまたぐように時間帯を変えて休む |
オヤブンが出現する時間帯を確認したら、ベースキャンプに戻って休むを選択しよう。休むときは、直前に休んだ時間帯とは別の時間帯を選んで休む必要がある。更に日をまたぐように休むを繰り返せば、ムラに戻らなくてもオヤブンが復活する。
攻略班がオヤブン再出現を確認した例
1 | (朝にオヤブン確認)→昼→夜→朝 |
2 | (昼にオヤブン確認)→朝→夜→昼 |
3 | (夜にオヤブン確認)→朝→昼→夜 |
クリア後の効率的なレベル上げ
訓練場でトレーナー周回
レベル目安 | 初期からいる3人 :Lv.55以上クリア後追加の4人:Lv.65以上 |
用意するもの | 弱点を突ける高レベルポケモン |
キングマルマイン攻略後、訓練場にいるノボリに話しかけるとトレーナー戦が可能になる。トレーナーを倒すと経験値がもらえるため、コトブキムラの中でレベル上げが可能だ。
最初に出すのは右下にセットしたポケモン
トレーナー戦の注意点として、最初に繰り出すポケモンは右下にセットされたポケモンが出てくる。ポーチ画面で確認できる一番上のポケモンではないので、間違わないように注意が必要だ。
戦闘終了時にまとめて経験値が入る
今作のトレーナー戦は、戦闘終了時にまとめて経験値が入る仕様のため、最後の1体になったらひんしのポケモンを生き返らせておこう。過去作のように1体倒す度に経験値が入るわけではないので、戦闘が終了する時にひんしのポケモンがいないようにしよう。
ボタン連打で連戦が可能
訓練場でのトレーナー戦は、戦闘が終了するとノボリと会話できる位置でゲームが再開するため、Aボタンを連打していれば移動せずにそのまま連戦が可能だ。戦闘終了時に回復もしてくれるため、最初のポケモンの一番上の技だけで勝てる場合はボタン連打でレベル上げができる。
対戦できるトレーナーと使用ポケモン
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
タキ |
ガーメイル Lv.55 |
【4倍】 |
トリトドン Lv.56 |
【4倍】 |
|
サンダース Lv.55 |
【2倍】 |
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
ホノ |
ミノマダム (くさき) Lv.55 |
【4倍】 |
トリトドン Lv.56 |
【4倍】 |
|
ニンフィア Lv.55 |
【2倍】 |
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
ペリーラ |
エテボース Lv.57 |
【2倍】 |
レントラー Lv.57 |
【2倍】 |
|
ドンカラス Lv.57 |
【2倍】 |
|
ゾロアーク (ヒスイ) Lv.58 |
【2倍】 |
天冠の山麓の攻略チャート |
クリア後に追加されるトレーナーと使用ポケモン
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
テルorショウ |
バリヤード Lv.61 |
【2倍】 |
ムクホーク Lv.61 |
【2倍】 |
|
ピカチュウ Lv.62 |
【2倍】 |
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
ムベ |
ムウマージ Lv.63 |
【2倍】 |
オオニューラ |
【4倍】 |
|
サーナイト Lv.64 |
【2倍】 |
|
エルレイド Lv.64 |
【2倍】 |
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
デンボク |
ゴローニャ Lv.65 |
【4倍】 |
ヘラクロス Lv.65 |
【4倍】 |
|
ピクシー Lv.65 |
【2倍】 |
|
ウォーグル (ヒスイ) Lv.65 |
【2倍】 |
|
カビゴン Lv.66 |
【2倍】 |
トレーナー | 使用ポケモン | 弱点 |
---|---|---|
ノボリ |
フーディン Lv.67 |
【2倍】 |
ジバコイル Lv.67 |
【4倍】 |
|
カイリキー Lv.67 |
【2倍】 |
|
ダイノーズ Lv.67 |
【4倍】 |
|
モジャンボ Lv.67 |
【2倍】 |
|
グライオン Lv.68 |
【4倍】 |
エンディングまでの攻略チャート |
クリア後の攻略チャート |
凍土のオヤブンマラソンでアメL集め
レベル目安 | Lv.80以上 |
用意するもの | 弱点を突ける高レベルポケモン |
レベルが80以上になってきたら、純白の凍土でオヤブンを倒して回る方法もおすすめ。高レベル個体を倒す時の経験値を得ながら、けいけんアメLを集められる。1周で複数のけいけんアメを入手できるので、高レベルのオヤブンを1〜2撃で撃破できる場合は時間効率も良い。
レベル上げにおすすめのオヤブン
ポケモン | 弱点 | 出現場所 |
---|---|---|
サーナイト Lv.70 |
【2倍】 |
|
カイリキー Lv.70 |
【2倍】 |
|
ガブリアス Lv.85 |
【4倍】 |
|
ハピナス ※稀に出現 |
【2倍】 |
|
オヤブンの出現場所一覧 |
序盤の効率的なレベル上げ
アゲハント/ドクケイル周回がおすすめ
レベル目安 | Lv.1 〜 Lv.20程度 |
用意するもの | 大量のボール |
序盤のレベル上げにおすすめのポケモンは、園生の開墾地にいるアゲハントだ。レベルが20程度あるため、序盤においては捕獲時の経験値が多く、キャンプから近いのも利点。
夜にはアゲハントは出現せずドクケイルが出現するが、ドクケイルもレベルが高いため、時間を問わずレベル上げに使える場所だ。草むらもあるため、近づいてヘビーボールを投げやすい。
アゲハント/ドクケイルの出現場所
アゲハントとドクケイルが出現する「園生の開墾地」は、初期キャンプからまっすぐ西に進んだ位置にある。まっすぐに進むと少し高低差があるので、進みにくい場合は回り込んで向かおう。
見つからずに背後からボールを投げよう
高レベルポケモンの捕獲を狙う場合は、見つかっていない状態で背後からボールを投げよう。ポケモンの背面からボールを当てると「背面取り」となり、捕まえやすさが上がる。
アゲハントの進化と覚えるわざ |
ドクケイルの進化と覚えるわざ |
オヤブンパラセクトを倒す
レベル目安 | Lv.20 〜 Lv.30程度 |
用意するもの | 炎・飛行タイプ技を覚えたポケモン |
序盤であれば、高台キャンプ近くのパラセクトを倒すのがおすすめだ。レベルは30と高いが、背面にポケモンボールを当てると不意をついた状態で戦闘開始できるため、弱点を突ければレベルが劣っていても倒せる。4倍弱点が炎と飛行の2種類あるので、弱点を突きやすい点もおすすめ。
ほのおタイプのわざ一覧 |
ひこうタイプのわざ一覧 |
オヤブンパラセクトの出現場所と弱点
ポケモン | 弱点 | 出現場所 |
---|---|---|
パラセクト Lv.30 |
4倍 |
|
オヤブンは村に帰ると復活する
オヤブンは、倒しても村に帰ると同じ場所に復活するため、周回してレベル上げが可能だ。場所を覚えていれば何度でも挑めるので、レベル上げに使う場合はマップにピンを打っておくと良い。
黒曜の原野の攻略チャート |
レベル上げのコツ
レベルが高いポケモンを捕獲する |
オヤブンポケモンを倒す、または捕獲する |
けいけんアメ、ふしぎなアメを使う |
育てたいポケモンで素材を採取する |
レベルが高いポケモンを捕獲する
特に序盤でおすすめの方法は、自分の手持ちよりも高レベルポケモンの捕獲だ。レベルの高いポケモンは捕獲だけでも多くの経験値を得られるため、背後からヘビーボールを投げたり寝ているポケモンを狙ったりして、捕獲率の高い方法で挑戦してみよう。
捕獲は戦闘を挟むと経験値が増える
捕獲した際に得られる経験値は、戦闘してから捕獲した方が得られる量が多い。そのため、レベル上げが目的の場合は、戦闘してから捕獲したほうが効率がいい。ただし、ひんしのポケモンには経験値が入らないので、勝てない相手に戦闘を挑むのはやめておこう。
ポケモンの捕まえ方とメリット |
オヤブンポケモンを倒す(捕獲する)
自分のポケモンが育ってきて、倒せるポケモンが増えてきたらオヤブンポケモンを倒すのがおすすめ。オヤブンと呼ばれるポケモンは、通常のポケモンよりも得られる経験値が多く、倒すとけいけんアメも拾えるので、効率よくレベル上げができる。
格上の相手には必ず背後から仕掛けよう
レベル上げのために自分よりもレベルの高い相手に挑む場合は、必ず背後から戦闘を仕掛けよう。成功すれば「不意をついた!」という表示が出て相手は数ターン動けなくなるため、非常に有利に戦闘を行える。
オヤブンの特徴と一覧 |
けいけんアメとふしぎなアメを使う
けいけんアメやふしぎなアメがあれば、一瞬でポケモンに経験値を与えてレベルを上げられる。アメを集める必要があるが、既にアメを所持していれば最も効率よくレベルを上げられる。
けいけんアメの種類と得られる経験値
種類 | 得られる経験値 | アメ屋での買値 |
---|---|---|
けいけんアメS |
800 | 1,600円 |
けいけんアメM |
3,000 | 6,000円 |
けいけんアメL |
10,000 | 18,000円 |
けいけんアメXL |
30,000 | 50,000円 |
素材採取でも経験値を得られる
少量だが、きのみ回収や鉱石採掘などの素材採取でも経験値を獲得できる。優先してレベルを上げたいポケモンがいる場合は、レベルを上げたいポケモンを使って素材を採取しよう。
素材採取のやり方 |
攻略ガイド関連リンク
攻略ガイドおすすめ記事
効率的なレベルの上げ方 |
お金稼ぎの効率的なやり方 |
色違いの厳選方法と確率 |
旅パおすすめポケモン |
オヤブンの場所 |
性格と補正値一覧 |
時空の歪み出現ポケモン |
登場人物一覧と先祖考察 |
衣装一覧 |
ふるいポエムの入手場所 |
ともしびの場所一覧 |
ベースキャンプの場所一覧 |