【アルビオンオンライン】初心者序盤の効率的な進め方

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

アルビオンオンライン(albion Online)の序盤の効率的な進め方について解説。初心者チュートリアルの進め方はもちろん、おすすめ装備ビルドや序盤攻略のコツも掲載。アルビオンオンラインで序盤を効率良く進めたい初心者の方は参考にどうぞ!

初心者序盤の効率的な進め方

チュートリアルと序盤の進め方

初心者向けゲーム序盤の進め方
1 サーバーを選択してキャラクターを作成する
2 チュートリアルをクリアする
3 街で「王家の指揮官」のクエストをクリアする
4 都市に移動してティア4装備を購入する

サーバー選択とキャラクリを行う

サーバー選択

まずはサーバー選択とキャラクタークリエイトを行おう。日本でゲームをプレイする場合、Pingが低い「アルビオンイースト」でプレイするのがおすすめだ。キャラクタークリエイトが終わったら、「ゲームワールドに入る」を選択してゲームを始めよう。

チュートリアルをクリアする

アルビオン_チュートリアル

チュートリアルの所要時間 20分〜30分

ゲームを開始したらチュートリアルを進めて、ゲームの基礎を学ぼう。チュートリアル用の島から脱出できればチュートリアル完了だ。

また、チュートリアル終了時に5つの街の中から向かう街を選択するが、どの街を選んでも大きな変化はない。ただし、違う街に移動するには時間がかかるため、フレンドと一緒にゲームを始める場合は一緒の街に向かおう。

チュートリアル中は指示に従って進める

チュートリアル

チュートリアルは、画面右上に表示される指示に従って進めていこう。チュートリアルは最短20分ほどで完了する。船の修理を手伝い、チュートリアル島を脱出できればチュートリアル完了だ。

チュートリアルスキップは2キャラ目から

チュートリアルスキップ

チュートリアルは、2キャラ目からはスキップできる。2キャラ目を作る際は、チュートリアルをスキップするのがおすすめだ。スキップする場合は、キャラ作成後に出る「チュートリアルをプレイ」のチェックを外そう。

ティア2装備はシルバーで購入すると良い

チュートリアルを進める過程で、ティア2装備を製造または購入する。購入には数百シルバーが必要だがチュートリアル後にすぐ稼げるため、装備はシルバーで購入するのがおすすめだ。シルバーは外で敵を倒すか、採取した資源を売却すると入手できる。

王家の指揮官のクエストをクリアする

受注できるクエスト

チュートリアルが終わった先の街で、「王家の指揮官」のクエストをクリアしよう。王家の指揮官のクエストをクリアしていくと「洞察の書」や「王家のシジル」といったアイテムを入手できる。クエストをクリアする過程でデスティニーボードのレベルも上がるため、一石二鳥だ。

「日陰者」のクエストもクリアする

日陰者

クエストを進める過程でティア3装備を解放できたら、「日陰者」のクエストもクリアしておこう。クエストは日陰者の周りで数秒待つだけでクリアできるため、非常に簡単だ。クエストをクリアすると、報酬として1ゴールドを入手できる。

ノードが解放されたらT3装備を購入する

市場_ティア3

「王家の指揮官」のクエストを進める過程でティア3装備のノードが解放されたら、市場からティア3装備を購入しよう。装備は自力で生産しても良いが、採取用のノードを進めようとすると時間がかかってしまう。効率良く先へ進みたい場合は、採取や生産は後から行うと良い。

デスティニーボードの進め方

都市に移動してティア4装備を購入する

都市

都市に移動して、ティア4装備を購入して装着しよう。装備は市場から購入できる。向かう都市は、チュートリアル終了後に選んだ拠点(街)から一番近い都市だ。

初期の拠点ごとの目的地一覧

初期の街 向かう都市
Swamp Cross Thetford
Highland Cross Martlock
Steppe Cross Bridgewatch
Forest Cross Lymhurst
Mountain Cross Fort Sterling

市場でできることと使い方

初心者におすすめな装備ビルド

近接武器ビルドの例

部位 装備 選択するスキル
学徒の頭巾
学徒の頭巾
エネルギーリゲイン エネルギーリゲイン
侵略 侵略
武器 バトルアックス
バトルアックス
引き裂く回転 引き裂く回転
致死チョップ 致死チョップ
血の山賊 血の山賊
侵略 深い切創
オフ
ハンド
たいまつ
たいまつ
-
傭兵のジャケット
傭兵のジャケット
血の渇望 血の渇望
安定した精神 安定した精神
ソルジャーブーツ
ソルジャーブーツ
若返りの疾走 若返りの疾走
不屈 不屈
ケープ ケープ
ケープ
-

※ケープは購入せずドロップ品を使うと良い

遠距離ビルドの例

部位 装備 選択するスキル
聖職者の頭巾
聖職者の頭巾
エネルギーリゲイン エネルギーリゲイン
侵略 侵略
武器 ライトクロスボウ
ライトクロスボウ
爆発ボルト 爆発ボルト
粉砕ショット 粉砕ショット
爆発ボルト 爆発ボルト
侵略 力強いボルト
オフ
ハンド
たいまつ
たいまつ
-
聖職者のローブ
聖職者のローブ
永続の精霊 永続の精霊
侵略 侵略
ソルジャーブーツ
ソルジャーブーツ
若返りの疾走 若返りの疾走
不屈 不屈
ケープ ケープ
ケープ
-

※ケープは購入せずドロップ品を使うと良い

おすすめビルドまとめ

初心者向け序盤攻略のコツ

序盤攻略のコツ一覧
使う武器を決めてからゲームを進めよう
戦闘系のノードを最優先に進めよう
ボーナス付きのコンテンツを周回しよう
装備にエンチャントを付与しよう
デイリーチャレンジは毎日達成しよう

使う武器を決めてからゲームを進めよう

使う装備を決める

チュートリアルでティア2武器を購入または製造する前に、あらかじめ使いたい武器を決めておこう。例えば将来的に「呪いの杖」を使いたいという場合は、チュートリアルの段階では「炎の杖」を装備しておくと育成しやすい。

武器の派生先一覧

ティア2武器 特徴/派生先の武器
【剣派生の特徴】
タンク/メレー向け・剣
・バトルアックス
・メイス
・ハンマー
・グローブ
・クロウボウ
・シールド(オフハンド)
ティア2武器 特徴/派生先の武器
【弓派生の特徴】
メレー/レンジ/ヒーラー向け・弓
・六尺杖
・ダガー
・自然の杖
・槍
・たいまつ(オフハンド)
ティア2武器 特徴/派生先の武器
【杖派生の特徴】
レンジ/ヒーラー向け・炎の杖
・聖なる杖
・アーケインの杖
・露天の杖
・呪いの杖
・呪文の書(オフハンド)

初心者おすすめ武器まとめ

戦闘系ノードを最優先で育成しよう

戦闘系のノード

デスティニーボードは戦闘・採取・生産といった様々なコンテンツの解放に必要だが、まずは戦闘系のノードを最優先で育成しよう。戦闘系のノードを上げるには「戦闘名声」が必要で、戦闘名声は敵を倒したり、「洞察の書」を使うと入手できる。

さらに戦闘ノードは装備ごとに分かれており、戦闘名声を獲得した場合は着用している装備の名声だけが溜まる。効率良く育成したい場合は、1種類の装備を極めるのがおすすめだ。

レベル上げの効率的なやり方

ボーナス付きのコンテンツを周回しよう

アクティビティ

イベントで名声ボーナスなどが付与されているコンテンツがあれば、優先して周回しよう。アクティビティを開くと、現在開催されているイベントを確認できる。

装備にエンチャントを付与しよう

エンチャント

「ルーン」や「魂」といった強化素材を入手できたら、装備にエンチャントを付与しよう。エンチャント1回ごとに装備のアイテムパワーが100増加し、スキルの効果やステータスが強化される。

さらに、エンチャントを1回行った装備の性能は、ティアが1段階上の装備とほぼ同じだ。装備は高ティアの装備を使うより、低ティアの装備をエンチャントしたほうがお得に使えると覚えておこう。

エンチャントのやり方と効果

デイリーチャレンジは毎日達成しよう

デイリーチャレンジ

デイリーチャレンジを行うと、「洞察の書」と30学習ポイントを獲得できる。さらに、デイリーを達成するごとにチャレンジポイントが溜まり、ポイントが目標値に達すると豪華な報酬が入った宝箱を獲得可能だ。

1日に入手できるチャレンジポイントは限られているため、毎日デイリーチャレンジを達成してコツコツ溜めよう。また、プレミアムを購入している場合は報酬にレア騎獣とアバターリングが追加され、学習ポイントがデイリーチャレンジ未達成でも付与される。

毎日やるべきこと

初心者におすすめの金策方法

初心者おすすめ金策方法まとめ
釣りをする
ソロダンジョンを攻略する
装備製造に必要な素材を売る
島で金策をする

釣りをする

釣り

序盤で金策をしたい人は、釣りをしよう。釣りは青ゾーンでも採取できるため、安全に金策できる。釣った魚はそのまま売ったり「魚醤」に加工して売るのがおすすめだ。

魚醤の作り方

魚醤の作り方まとめ
1 釣り
魚醤に必要な魚と海藻を釣りで集める
2 刻んだ魚
肉屋で魚を「刻んだ魚」に加工する
3 魚醤
料理屋で「刻んだ魚」と「海藻」で「魚醤」を作成する

釣りのやり方

ソロダンジョンを攻略する

ソロダンジョン

序盤はPvPの脅威や全ロストリスクが無いソロダンジョンを周回して、デスティニーボードの育成と金策が同時に行えるソロダンジョンを周回しよう。ソロダンジョンである程度キャラ育成が進んだら「堕落したダンジョン」や「派閥抗争」に行くのもおすすめだ。

初心者がやるべきコンテンツ

装備製造に必要な資源を売る

資源

装備製造に必要な資源を集めて、市場で売ろう。装備製造で使う資源を集めれば、採取と製造のデスティニーボードを進められる。資源を売る場合は、デスティニーボードの経験値稼ぎのために資源を加工してから売ろう。

採取の効率の良いやり方

島で金策をする

農業

島の農業や酪農などで入手できる料理材料は、市場での需要が高いため、金策に向いている。島があれば別作業をしながらでも安全に金策が行えるため、島は早めに購入するのがおすすめだ。

金策の効率的なやり方

初心者がやるべきコンテンツ

おすすめコンテンツ 優先度
▼ミスト(ウィル・オ・ウィスプ) ★★★★★
▼堕落したダンジョン ★★★★☆
▼派閥抗争 ★★★★☆
▼ソロ/グループダンジョン ★★★☆☆
▼個人探検(傭兵探検) ★★★☆☆

ミスト(ウィル・オ・ウィスプ)

ミスト

ダンジョンの周回効率
レベル上げ ★★★★★
金策 ★★★☆☆

※黄ゾーンにあるミストの周回効率

ティア5以上のフィールドにいる「ウィル・オ・ウィスプ」に近付くと、「ミスト」の入り口が開放される。ミストでは戦闘名声を稼げるイベントが多数発生するため、デスティニーボードのレベル上げに最適だ。また、ミスト内では全種類の資源を採取でき、資源集めにも最適だ。

金策を行う場合はミストダンジョンに行こう

ミストダンジョン

ミストで金策を行う場合は、ミストダンジョン(Knightfall Abbey)に入ろう。ミストダンジョンはミスト内に確率で出現するダンジョンで、ダンジョン内からは装備や洞察の書などを獲得できる。基本はミストで戦闘名声を稼ぎつつ、ダンジョンを見かけたら入って金策を行うのがおすすめだ。

ミストダンジョンのチェストから得られるシルバー
ミストダンジョン内のチェストからは、他のダンジョンより多めにシルバーを入手できる。また、チェストを入手できる機会も多いため、他のダンジョンより金策効率が良い。

ミストの入り方とできること

堕落したダンジョン

堕落したダンジョン

堕落したダンジョンの周回効率
レベル上げ ★★★☆☆
金策 ★★★★★

※黄ゾーンにある堕落したダンジョンの周回効率

堕落したダンジョンは悪名を貯めたらボスとの戦闘が解放され、ボスを倒すとクリアとなるダンジョンだ。クリア後も同じダンジョンに連続して挑戦でき、ソロダンジョンよりも金策しやすい。ただし、ランダムに侵入してくる他プレイヤーに倒されると、オープンワールドに戻される。

入場するにはアイテムパワーが800以上必要

堕落したダンジョンに入場するには、アイテムパワーが800以上必要だ。アイテムパワーが足りない場合は、装備にエンチャントを付与するか、より高ティアの装備を装着しよう。

堕落したダンジョンの仕様と進め方

派閥抗争

派閥抗争

派閥抗争の周回効率
レベル上げ ★★★★☆
金策 ★★★★☆

派閥抗争は、5つの街同士でフィールドを取り合う陣取り合戦だ。都市にいる「Warmaster」から派閥旗を有効化すると参加できる。同派閥のプレイヤーがボスを砦を攻撃しているところに参戦するだけで報酬を貰えるため、初心者でも安定して報酬を受け取れるのが利点だ。

砦を確保して報酬として派閥ポイントを入手できたら、「アイアンキャンペーンチェスト」と交換してシルバーや洞察の書を大量に入手しよう。ただし、派閥旗を有効にしていると他派閥のプレイヤーから攻撃される可能性がある。

派閥の入り方とできること

ソロ/グループダンジョン

ソロダンジョン

ダンジョンの周回効率
レベル上げ ★★★☆☆
金策 ★★★★☆

※黄ゾーンにあるダンジョンの周回効率

フィールド内に点在しているダンジョンでは、「シルバー」や「洞察の書」、装備の強化素材である「ルーン」などを入手できる。金策を行いつつ、装備の強化素材を集めたい場合におすすめのコンテンツだ。

ギルドメンバーやフレンドを誘おう

ダンジョンは「ソロダンジョン」と「グループダンジョン」が存在する。1〜2人で挑戦する場合は「ソロダンジョン」、「グループダンジョン」は3人以上で挑戦可能だ。複数人数で行けば効率が上がるため、ダンジョンに行く場合はフレンドやギルドメンバーを誘おう。

ダンジョンの進め方と種類

個人探検(傭兵探検)

探検マスター

入手経路が限られている「王家のシジル」を入手するために、1日1回探検を行おう。探検は「探検マスター」に話しかけると行える。開始すると探検用のマップに移動し、マップ内にいる敵を倒すとクリアだ。「傭兵探検」が解放されるまでは「個人探検」に挑戦しよう。

初心者が覚えておくべきこと

初心者向け情報まとめ
王家の兵士と王家の指揮官に話しかける
効率的にプレイするならプレミアムを買う
敵の範囲攻撃は避ける
ゴールドはシルバーと交換できる
戦闘以外のレベル上げは後回しで良い
危険度赤以上だとPKで所持品を全ロスト
敵対プレイヤーは体力バーの色が赤になる
データ連携で「洞察の書」を受け取れる
Twitch Dropsで報酬を受け取れる

王家の兵士と王家の指揮官に話しかける

王家の兵士

チュートリアル後に行ける街に着いたら、街の中にいる「王家の兵士」と「王家の指揮官」に話しかけよう。ミニマップ上の?マークに向かうと、兵士と指揮官に出会える。

「王家の指揮官」に話しかけると3日分のプレミアムが付与され、戦闘時や採取時にボーナスが適用される。プレミアムは本来課金でしか入手できないため、無料期間中にキャラクターを最大限強化しておこう。

プレミアムのメリットと加入方法

効率的にプレイするならプレミアムを買う

プレミアム

効率良くプレイしたいなら、プレミアムを購入しよう。初期の街にいる兵士に話しかけると3日分のプレミアムが無料解放されるため、無料分のプレミアムが切れてから購入しよう。

農園か牧草地は建設しておく

農園

プレミアムを購入した場合、農園か牧草地を作っておこう。1日1回水やりや収穫などを行うだけで金策が可能になるからだ。作物や動物が育つまで時間がかかるため、序盤から始めておくと農園またはブリーダーのノードを解放しやすい。

プレミアムのメリット

プレミアムのメリットまとめ
デイリー報酬 ・1日あたり+30学習ポイント
・1日あたり+10000フォーカス
ブースト報酬 ・+50%モブからのシルバー&戦利品
・+50%採集収量
・+100%農作物収量
・+100%農園の動物成長率
・+50%市場税減額
その他報酬 ・島を購入できるようになる

プレミアムのメリットと加入方法

敵の範囲攻撃は避ける

範囲攻撃

敵が範囲攻撃を使ってきたら、攻撃範囲の外まで移動しよう。範囲攻撃は被ダメージが大きく、攻撃を受けると倒される可能性がある。チュートリアル後の範囲攻撃はより強力になるため、チュートリアル後も範囲攻撃は避けなければいけないと覚えておこう。

戦闘のやり方とコツ

ゴールドはシルバーと交換できる

ゴールド_売却

画面右上のゴールドアイコンから「ゴールドを取得」に遷移すると、ゴールドをシルバーに交換できる。「日陰者」のクエストやバンドルなどで入手したゴールドは、序盤の装備を購入するために使うのがおすすめだ。

ゴールドの使い道と交換方法

戦闘以外のレベル上げは後回しで良い

戦闘系ノード以外のレベル上げは、後回しで問題ない。採取や製造を行う際も、いつでも戦闘で金策できるようにしておくと便利だからだ。商人として活躍したい場合でも、戦闘系のノードを育成しておこう。

レベル上げの効率的なやり方

危険度赤以上だとPKで所持品を全ロスト

ワールドマップ_ティア6

危険度が赤か黒の地域でプレイヤーキルされると、シルバーやゴールドといった通貨以外は全ロストしてしまう。高価な装備を装着しているとロストしたときの損失が大きいため、周回時の装備のティアは最高でもティア6までに留めておくと良い。

マップの見方と危険度

敵対プレイヤーは体力バーの色が赤になる

敵対プレイヤー

プレイヤーの状態を「敵対的」に切り替えると、危険度が黄・赤のエリアでもPKが可能になる。敵対状態のプレイヤーは体力バーと名前が赤色で表示されるため、PvPを行いたくない場合は赤色のプレイヤーから離れよう。序盤のうちは敵対プレイヤーを見かけたら騎獣に乗って逃げると良い。

マップの見方と危険度

データ連携で「洞察の書」を受け取れる

連携メール

PC版とスマホ版の両方をプレイできる環境の場合、どちらにも『アルビオンオンライン』をインストールしてデータを連携しておこう。PC版とスマホ版でデータを連携すると、キャラの育成に役立つ「洞察の書」を入手できる。

装備購入後は金策とレベル上げを繰り返す

周回

装備を購入できたらティア5の地域で敵を倒し、金策とレベル上げを行おう。オープンワールドにいる敵を倒しつつ、レアな「ダンジョン」や「ミスト」に挑戦するのがおすすめだ。より強力な装備を装着できるようになったら、より高ティアの地域で金策とレベル上げを行おう。

レベル上げの効率的なやり方

Twitch Dropsで報酬を受け取れる

Twitch Drops

Twitch Dropsに参加して指定された『アルビオンオンライン』の配信を視聴すると、チェストを獲得できる。チェストからはスキンやエモートといった報酬を入手可能だ。限定のスキンやエモートが欲しい場合は、Twitch Dropsに参加しよう。

Twitch Dropsの受け取り方

関連記事

初心者向けおすすめ記事

初心者向けおすすめ記事まとめ
初心者序盤の効率的な進め方初心者序盤の進め方 アップデート情報アップデート情報
金策(シルバー稼ぎ)の効率的なやり方金策の効率的なやり方 初心者おすすめ武器まとめ初心者おすすめ武器まとめ
最強装備ランキング最強装備ランキング おすすめビルドまとめおすすめビルドまとめ

初心者

初心者攻略ガイド
マップの見方と危険度 採取の効率の良いやり方
島の購入方法と行き方 エンチャントのやり方
最大重量の上げ方 市場の場所と売買のやり方
倉庫の使い方と仕様 プレミアムの特典
戦闘のやり方とコツ 釣りのやり方
デスティニーボードの進め方 毎日やるべきこと
レベル上げのやり方 職業の種類と選び方
ギルドの作り方 洞察の書と入手方法
労働者の雇い方と仕事 建設のやり方と施設の種類
PvPのやり方とコツ Dropsの受け取り方
課金のやり方 サーバーの選び方
ルーンの集め方と使い道 フレンドの作り方
フォーカスの使い道 ゴールドの使い道