タダサバイバー_釣りイベント

【ダダサバイバー】釣りイベントの攻略と釣り竿の変え方|サマービーチパーティー

編集者
ダダサバイバー攻略班
最終更新日

ダダサバイバーの釣りイベント(サマービーチパーティー)の攻略と釣り竿の変え方について解説。餌の効率的な集め方やエリアの解放条件、魚図鑑や報酬なども掲載しているため、ダダサバ攻略の参考にどうぞ!

釣りイベントの概要

サマービーチパーティー

開催期間 6/24(月)01:00〜7/1(月)00:59
主な報酬 リンネの欠片 リンネの欠片
サバイバー覚醒コア サバイバー覚醒コア
覚醒クリスタル 覚醒クリスタル
神イベ度 ★★★・・・リンネの欠片が大量に貰える
・装備は揃えられないため上級者向け

今回は神イベ?【アンケート】

釣りイベントの攻略手順

釣りイベントまとめ
ミッションクリアで釣り餌を入手する
魚を釣ってポイントや報酬を貰う魚王の証は魚王を釣ると貰える
魚の重さ合計でエリアや釣り竿が解放
魚の重さによってランキングが決まる

ミッションクリアで釣り餌を入手する

ミッションクリアで釣り餌を入手する

釣りイベントでは、まずミッションクリアで釣り餌を入手しよう。釣りをするには餌が必要なため、メインチャプターに挑戦するほか、クイックパトロールの条件をクリアするなどして、効率的にミッションをこなそう

釣り餌の効率的な集め方

魚を釣ってポイントや報酬を貰う

魚を釣ってポイントや報酬を貰う

釣り餌を入手したら、魚を釣ってポイントや魚王の証などの報酬を貰おう。魚を釣った際に貰えるポイントや魚王の証は、S級装備を入手できるボックスなどと交換可能だ。

S級装備のおすすめ

魚の重さ合計でエリアや釣り竿が解放

魚の重さ合計でエリアや釣り竿が解放

魚を釣った重さの合計で、新エリアや釣り竿が解放されていく。重い魚を狙うには、緑ゲージの中央で止めてレア魚出現率大幅アップを狙い、とにかく釣りの回数をこなすのがおすすめだ。

エリア変更条件一覧

エリア 解放条件
※調査中 ※調査中
※調査中 ※調査中
※調査中 ※調査中
※調査中 ※調査中

魚の重さによってランキングが決まる

魚の重さによってランキングが決まる

釣った魚の合計の重さによって、他プレイヤーとランキングを競い合える。ランキングは毎日違うグループに更新され、上位にいるほど豪華な報酬を獲得可能だ。

釣りのやり方とコツ

釣りのやり方とコツまとめ
緑ゲージの中心でタイミング良く止める
画面右のゲージが貯まらないよう調整魚アイコンが緑の時にリールを引く魚アイコンが赤か黃なら小刻みに引く
200m以上離れないように調整する
餌をためて釣ると時短できる
わざと釣り糸を切って獲物を厳選する

緑ゲージの中心でタイミング良く止める

緑ゲージの中心でタイミング良く止める

ゲージ レア魚の出現率
緑ゲージの中央 レア魚出現率大幅アップ
緑ゲージの両端 レア魚出現率アップ
緑ゲージ以外 出現率変動無し

釣りをする際は、まず緑ゲージの中心を狙って、タイミング良く止めよう。緑ゲージの中心で止めるほど、レア魚の出現率が高くなるため、落ち着いてゲージの行き来を見てから止めるのがおすすめ。

画面右のゲージが貯まらないよう調整

画面右のゲージが貯まらないよう調整

魚アイコン ゲージの動きと取るべき行動
・ゲージが下がる
一気に引き上げる!
・ゲージが標準の推移
・リールを小刻みに引く
・ゲージが溜まりやすい
・放置or小刻みに引く

魚がかかった後、リールを引くと画面右のゲージが貯まっていくため、最大にならないように調整しよう。ゲージの溜まりやすさは、魚アイコンの色によって左右される。魚アイコンが緑の時にリールを引き、黃か赤アイコンの時は魚との距離が離れすぎないかつ、ゲージが最大にならない状況を維持しよう

200m以上離れないように調整する

200m以上離れないように調整する

魚との距離が200m以上離れると、釣りが失敗扱いとなるため、適度にリールを引いて調整しよう。魚アイコンが赤の時でも、休みをいれながら地道に引いていくのがおすすめだ。

餌をためて釣ると時短できる

餌倍率

餌をためると、一度の釣り操作で複数の餌を消費でき、消費した餌量におうじて報酬が増える仕様だ。報酬量は増えないが、大幅な時短になるため、できるかぎり餌をためて釣るのがおすすめ。

消費倍率と必要な餌数

消費倍率 必要な餌数
×1 1個
×2 10個
×3 30個
×5×10 50個

餌を一括で消費するためには、餌を一定数ためる必要がある。例えば、一度の釣りで2個消費するには、10個まで餌をためなければならない。餌が後数個足りない場合は、ジェムで購入するのもおすすめだ。

釣り以外の操作をしなければ倍率は維持できる
画面を切り替えなければ、倍率はそのまま維持される。仮に50個まで餌をためて5倍まで消費量を上げた場合、45個のときも5倍のまま釣りが可能だ。ただし、画面を切り替えたり、餌を交換したりすると倍率はリセットされてしまう。

ジェムの効率的な集め方と使い道

わざと釣り糸を切って獲物を厳選する

再チャレンジ

「ちぎれた釣り糸 ⇔ 餌」の交換回数が残っている場合は、わざと釣り糸を切って獲物を厳選するのもおすすめだ。釣り開始後、放置すると自動で200mまで獲物が離れミニゲームに失敗する。失敗するとまれに再挑戦選択画面が表示される。再挑戦後はレア以上が確定で釣れる仕様だ。

通常魚と魚王のミニゲーム比較

魚王などレアイティが高い魚ほど、ミニゲームに必要な時間が長い。大物が釣れそうな場合は、より一層集中してミニゲームに臨もう。

釣り竿の変え方

累計重量を達成する

釣り竿目標

釣り竿は、累計重量を達成すると交換可能だ。釣り竿がグレードアップすると、リールを巻き取りやすくなるため、釣りスピードが上がる。

釣り餌の効率的な集め方

釣り餌の集め方まとめ
クイックパトロールは毎日4回行う
デイリーチャレンジを毎日クリアする
チャプター4周回で討伐数を稼ぐメインチャプターのプレイ回数稼ぎならリタイアでもOK
体力が無いならチャレンジで討伐数稼ぎ
任意の宝箱は軍備箱やペット箱で稼ぐ
春の海浜セールに課金する

クイックパトロールは毎日4回行う

クイックパトロールは毎日4回行う

クイックパトロールは、必ず毎日4回行おう。体力15消費を3回分、広告視聴で1回分のクイックパトロールが可能だ。

マンスリーパス購入者は最大数まで行う

マンスリーパスを購入している人の場合は、クイックパトロールを最大数まで行おう。通常マンスリーパスだと5回、高級マンスリーパスだと7回までクイックパトロール可能だ。

パトロール収益の効率的な受け取り方

デイリーチャレンジを毎日クリアする

デイリーチャレンジを毎日クリアする

釣り餌獲得のミッションをクリアするために、デイリーチャレンジに毎日挑戦しよう。デイリーチャレンジの宝箱を開けるのが、釣り餌獲得の条件のため、できれば毎日3つを開けるのがおすすめ。

デイリーチャレンジの攻略と解放条件

チャプター4周回で討伐数を稼ぐ

チャプター4周回で討伐数を稼ぐ

釣り餌は、モンスターの討伐数を稼いでも入手できるため、チャプター4を周回するのがおすすめだ。チャプター4は敵の体力が低く、半放置で周回できる簡単なステージ。

メインのプレイ数稼ぎはリタイアでOK

メインプレイ回数は、ステージ挑戦中にリタイアしても稼げる。ただし、チャプター4を周回して、討伐数のミッションと並行して進めるのが最も効率的だ。

チャプター4(4章)の攻略

体力が無いならチャレンジで討伐数稼ぎ

体力が無いならチャレンジで討伐数稼ぎ

メインチャプター周回などで体力が無くなった場合は、メインチャレンジに挑戦して討伐数稼ぎをしよう。メインチャレンジは体力を消費せずに挑戦でき、できることが無くなった時でも討伐数稼ぎで釣り餌を確保可能。

メインチャレンジの攻略

任意の宝箱は軍備箱やペット箱で稼ぐ

任意の宝箱は軍備箱やペット箱で稼ぐ

対象の宝箱 ・S級軍備
・補給箱
・ペット箱
・軍備箱

任意の宝箱は「S級軍備」「補給箱」「ペット箱」「軍備箱」が対象となっているため、自身の持っている鍵に加えて、広告を見て開けよう。特にペット箱は広告を見さえすれば、多く回数を稼げるため、毎日欠かさずにチェックするのが重要だ。

ガチャのおすすめと確率

セールに課金する

釣り餌は、セールに課金しても入手可能だ。金額により、釣り餌以外にも優秀なアイテムを入手できるため、課金を検討するのもあり。

釣りイベントのおすすめ交換報酬

リンネの欠片を最優先で交換する

リンネの欠片

釣りポイントと漁王の証の交換では、リンネの欠片を最優先で獲得しよう。リンネはS級サバイバーで、3種類の攻撃パターンがあるキャラ。リンネの欠片は、最強キャラのマスターヤンの欠片と交換もできるため、優先して交換しておくのがおすすめ。

ちぎれた釣り糸は随時餌に交換する

ちぎれた釣り糸は、随時餌に交換しよう。釣りに失敗するとちぎれた釣り糸が貰え、餌と交換する以外の使用用途は無いため、入手したらすぐ交換して釣りに再度挑戦しよう。

漁王の証が余ったらサバイバー覚醒コア

漁王の証が余ったら、サバイバー覚醒コアを交換しよう。サバイバー覚醒コアは、キャラをさらに強化できるアイテムのため、育成が追いついていない人でも所持しておいて損は無い。

魚図鑑一覧

日差しの海浜

レア度
普通 カタクチイワシ カタクチイワシ
クマノミ クマノミ
サバ サバ
レア フグ フグ
シーバス シーバス
魚王 ※調査中

波乗りボート

レア度
普通 キントキダイ キントキダイ
カレイ カレイ
プレイス プレイス
レア マスノスケ マスノスケ
チョウチョウウオ チョウチョウウオ
魚王 ※調査中

グリーンアイランド

レア度
普通 メガネモチノウオ メガネモチノウオ
ナンヨウハギ ナンヨウハギ
マグロ マグロ
レア カジキ カジキ
マンボウ マンボウ
魚王 ※調査中

暖かな深海

レア度
普通 アンコウ アンコウ
エイ エイ
ラティメリア ラティメリア
レア リュウグウノツカイ リュウグウノツカイ
ダイオウイカ ダイオウイカ
魚王 ※調査中

図鑑コンプでS級軍備の鍵が貰える

条件 報酬
各エリアの魚図鑑コンプリート S軍備の鍵 S軍備の鍵×3
(全4エリア分、計12個)

各エリアを図鑑をコンプリートするごとに、S級軍備の鍵が3個貰える。エリアは全部で4つあるため、計12個分のS級軍備の鍵を獲得可能だ。

関連記事

常設イベント
7日間チャレンジ7日間チャレンジ 特別行動の解放条件と進め方特別行動の解放条件と進め方
特別行動券の入手方法と使い方特別行動券の入手方法と使い方
期間限定イベント
真夏の園芸真夏の園芸

イベントの最新情報一覧