料理の調理方法

【ゲッコク】食べ物の製作方法と食材の入手方法

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

『月光彫刻師』の料理の調理方法と食べ物の効果について解説中!食べ物を食べるメリットや空腹度との関係、調理できる場所も掲載しているので、月光彫刻師で食べ物について知りたい方は是非参考にどうぞ。

©2021 XLGAMES Inc. Derived from "月光彫刻師" produced by Intime.
Kakao Games Corp. All rights reserved.

食べ物の製作方法

マップに表示された焚き火の場所へ行こう

料理の場所

食べ物を製作するには、マップ上の焚き火マークのある場所へ行こう。焚き火の場所にある鍋をタップすると食べ物一覧が表示され、製作が可能となる。

NPC「料理人」の側でも製作出来る

食べ物の製作が可能な鍋は料理人NPCの側にも存在する。探す場合はマップ詳細を開いて「料理人」と書かれたNPCをタップし、場所を確認しよう。

レシピと素材が必要

料理のレシピ

料理で食べ物を製作するには、対応するレシピと特定の素材が必要となる。レシピは料理研究によって登録でき、登録以降は即座に製作が可能となる仕組みだ。

惣菜屋で「食べ物」単体も購入出来る

街に居るNPC「総菜屋」では、食べ物自体を購入可能だ。ただし、製作によって入手するよりもかなりゴールド消費が多い為、手間を取るか額を取るかで選択しよう。

食べ物の効果

食べると満腹度を上昇させられる

満腹度

食べ物には満腹度が設定されており、食べるとプレイヤー自身の満腹度を上昇させられる。満腹度は一定量を超えると攻撃力へバフが入る為、効率を重視するなら常に維持しておきたいステータスだ。

オート設定にすると満腹状態を保てる

アイテムスロットに料理を配置してオート設定を行うと、満腹度が減ったと同時に自動で食べられる。満腹状態をオートでも保てるので、放置する際は設定しておくのがおすすめだ。

食べ物自身にもバフ効果がある

バフ

食べ物の中には食べるとバフ効果を得られるものも存在する。バフは1度に1種類しか適応されず、後から低ランクのバフ付きを食べると上書きされてしまう。

バフ効果は1種類しか適応されないため、効果量の大きい食べ物は一気に複数食べずに効果が切れるのを待つのがおすすめだ。

食材の入手方法

食べ物の入手方法
NPC「食料品屋」での購入
狩り・採取

NPC「食料品屋」での購入

NPC「食料品屋」では、食べ物を作る為のアイテム「食材」を購入出来る。食べ物を直接買うよりも割安な事が多い為、レシピがある場合は購入からの製作がおすすめだ。

狩り・採取

食材はモンスターを倒した際のドロップや周囲の物体を調べる「採取」でも入手出来る。食材目的で狩りや採取を行う方は、「設定」画面のオート設定で「採取」の優先度を上げておこう。

関連リンク

初心者攻略ガイド一覧
リセマラはするべき? マップの見方と便利機能
オートプレイおすすめ設定 スロットのおすすめ設定
満腹と空腹時のデメリット 釣りのやり方とメリット
死亡時のデメリット 動かない時の対処法
重量ペナを回避するコツ 食べ物の調理と入手方法
アイテムの販売方法 家の入手方法と活用方法
彫刻師のなり方 装備特化の方法
スキルの昇級とレベル上げ フォローとブロック
取引所の使い方と販売上限数 ミッション一覧
収集録メリットとデメリット 品質改良の条件と必要な素材
勇猛の戦場の競技内容 アリーナの基礎知識
攻略情報一覧
赤い蝶の入手方法 装備分解の仕様
ゴールドの効率的な稼ぎ方 家具の入手方法
ルナリウムの入手方法 ルーンの種類と実装時期
曜日ダンジョン一覧 レイドの参加条件
カカシを殴るメリット PvPのメリットデメリット
名前の変更方法 彫像の作り方とバフの種類
装備強化
装備強化に必要なアイテム 強化伝授の条件
カスタマイズの条件 不要装備のおすすめ処理方法
HP・MP吸収の作り方
ペット
ペットのテイム方法 全ペット一覧