奏咲
著者

奏咲

ガジェット系ライター

ゲーミングPCまわりやスマートフォン、タブレットなどのいわゆるガジェットが大好きで、常に最新機器の情報を追いかけています。さまざまなメディアでガジェット関連情報を発信して参りましたので、kaubelでも皆さんに商品の魅力や選び方を詳しくお伝えできれば幸いです。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 解像度 画面サイズ 最大リフレッシュレート ディスプレイパネル HDR 応答速度 光沢 湾曲
BenQ ZOWIE XL2566K BenQBenQ ZOWIE XL2566K 100,727 高いプロ使用率を誇るハイエンドモデル フルHD 24.5 360Hz TN 0.5ms 非光沢
BenQ ZOWIE ゲーミングモニター XL2546K BenQBenQ ZOWIE ゲーミングモニター XL2546K 87,592円 87,592 性能の割に価格抑えめな高コスパモデル フルHD 24.5 240Hz TN 0.5ms 非光沢
Dell Alienware AW2523HF DellDell Alienware AW2523HF 48,800 設計までユーザーに寄り添った高コスパモデル フルHD 24.5 360Hz Fast IPS 0.5ms 非光沢
ASUS ROG PG27AQDM ASUSASUS ROG PG27AQDM 124,964 圧倒的な低遅延で勝利を掴む WQHD 26.5 240Hz 有機EL 0.03ms 非光沢
HP OMEN X by HP 25f 4WH47AA#ABJ HPHP OMEN X by HP 25f 4WH47AA#ABJ スタイリッシュなビジュアルが美しい フルHD 24.5 240Hz TN 1ms 非光沢
ASUS VG279QMASUS TUF Gaming 27インチモニター VG279QM ASUSASUS VG279QMASUS TUF Gaming 27インチモニター VG279QM 49,474円 49,474 コスパに優れた27インチモデル フルHD 27 280Hz Fast IPS 1ms 非光沢
ASUS ROG Swift Pro PG248QP ASUSASUS ROG Swift Pro PG248QP 129,464 圧倒的な高フレームレートで勝利を手繰り寄せる フルHD 24.1 540Hz TN 0.2ms 非光沢
AOC 23.6インチ ゲーミングモニター C24G1/11 AOCAOC 23.6インチ ゲーミングモニター C24G1/11 20,520円 20,520 湾曲ディスプレイでゲームに集中しやすい フルHD 23.6 144Hz VA 1ms 非光沢
LGエレクトロニクス UltraGear モニター 27GN750-B LGエレクトロニクスLGエレクトロニクス UltraGear モニター 27GN750-B 47,867円 47,867 ブラックスタビライザー機能で暗い部分もくっきり フルHD 27 240Hz IPS 1ms ハーフグレア
Dell G2524H DellDell G2524H 28,800 コスパ重視の人の有力候補 フルHD 24.5 280Hz Fast IPS 0.5ms 非光沢

推奨スペック

リフレッシュレート 144Hz以上
画面サイズ 24~27インチ
解像度 フルHD
画面光沢 なし(非光沢やノングレアと表記されているもの)

VALORANT用にモニターを選ぶ際は、最低限上記の基準を満たしたモデルを選びましょう。それぞれ理由を解説するので、ぜひ商品選びの際の参考にしてみてください。

VALORANT(ヴァロラント)向けモニターの選び方

144Hz以上の高リフレッシュレートモデルを選ぼう

リフレッシュレート
参照元: https://www.amazon.co.jp/

VALORANTをはじめとしたFPSゲームで少しでも有利にプレイしたい、正確にエイムを行いたいのであれば、リフレッシュレートが高いモニターを選びましょう。最低でも144Hz以上、可能であれば240Hzのゲーミングモニターがおすすめです。

リフレッシュレートが高いほど描画がなめらかになるので、動いている敵エージェントや各スキルが視認しやすくなるのが大きなメリット。エイム精度が向上するほか、敵スキルへの対応がしやすくなります。

画面サイズは24〜27インチが一般的

白いデスクに置かれたモニター
参照元: https://unsplash.com/

VALORANT用モニターには基本的に24~27インチのモデルが適しています。対して、27インチ以上の大画面モニターは画面全体を視界に収めにくく、おすすめできません。

また、VALORANTはウルトラワイドモニターに対応していないため、アスペクト比はスタンダードな16:9のモデルを選びましょう。

フルHD解像度が汎用性に優れている

ゲーミングデスクトップPCとモニター
参照元: https://unsplash.com/

VALORANTをプレイするうえでは解像度よりもフレームレートの方が重視されるため、フルHD解像度のモニターがおすすめです。

2Kや4Kといった高解像度モニターでもVALORANTはプレイできますが、解像度が高い分PCの要求スペックも高くなりがち。フレームレートが安定しないおそれがありるので、避けるのが無難です。

画面光沢のないモデルを選ぼう

VALORANT用モニターを選ぶ際は、画面光沢のない「ノングレア」や「アンチグレア」のモデルを選びましょう。画面光沢があると照明の光が映り込んでしまい、ゲームに集中しにくくなってしまいます。

VALORANTを快適にプレイするには視認性のよさも重要なため、画面光沢に注意して商品を選びましょう。

ディスプレイパネルは好みでOK

ディスプレイパネルには主にTN、IPS、VAの3種類があり、それぞれに特徴があります。TNは反応速度に優れており、低遅延かつ安価。IPSは発色が美しく鮮やかで、VAはコントラスト比が高く明暗の表現に優れています。

ただし、昨今ではパネルによるスペック差が年々縮まりつつあるため、好みで選んで構いません。

HDR機能は必須ではない

HDRとは、画面の色彩や明暗を鮮明に表現する機能。映像美が向上し、ゲームのプレイ体験を向上してくれます。

しかし、VALORANTをプレイするにあたっては影響が少ないので、特段HDR機能の有無について気にする必要はありません。

VALORANT(ヴァロラント)向けモニターの値段相場

価格と機能のバランスを考えれば5万円ほど

最低限のスペックを持つモデルであれば3万円台から購入可能ですが、240Hz、応答速度1ms以下のモデルを探すなら5万円ほどは見ておいた方がいいでしょう。

5万円の価格帯は選択肢が広く、プロ使用モデルもあります。VALORANTに本気で取り組みたい人でも安心して購入できるでしょう。

ハイエンドモデルは10万円以上

300Hz以上の超高リフレッシュレートモニターや応答速度に優れた低遅延モデルなど、ハイスペックモデルは軒並み10万円を超えます。プロ選手使用モデルも多く、本格的にゲームをプレイするならおすすめの価格帯です。

なかなか手を出しにくい価格帯ですが、勝利にこだわりたい人、好きなプロ選手のデバイスを真似したい人はチェックしてみましょう。

みんなの予算は?

アンケート集計期間: 2024/01/01 ~ 2044/02/01

    VALORANT(ヴァロラント)向けモニターのおすすめメーカー3選

    BenQ

    メーカーやブランドにこだわりがないなら、BenQのゲーミングモニターがおすすめです。どの製品もスペックが高いだけでなくプロによる使用率が高いため、安心して購入できます。

    DyACという独自のバックライトコントロール技術により残像感を軽減してくれるので、エイムが安定しやすくなるのが大きなメリットです。

    Dell

    Alienwareでお馴染みのDell。Dellのモニターは、BenQほどではないものの高いプロ使用率を誇ります。リフレッシュレート、応答速度、いずれもハイスペックな製品を揃えつつ、安い価格設定がポイント。

    実際の使用感を高める設計になっており、ゲーマーのニーズに寄り添った製品を販売しています。

    ASUS

    BenQに次いでプロ使用率の高いメーカーがASUSです。ROGとTUF Gamingという2つのゲーミングブランドを手がけており、ハイスペック製品はROG、コスパや耐久性を重視したモデルがTUF Gamingから販売されています。

    いずれのブランドのモニターもプロ選手たちにより使用されており、予算の都合や必要スペックと照らし合わせて選ぶといいでしょう。

    VALORANT(ヴァロラント)向けモニターのおすすめ10選

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.5
    最大リフレッシュレート 360Hz ディスプレイパネル TN
    HDR 応答速度 0.5ms
    光沢 非光沢 湾曲

    高いプロ使用率を誇るハイエンドモデル

    BenQのZOWIE XL2566Kは、ハイスペックなゲーミングモニター。T1のcarpeやFnaticのleo、alfajerなど、著名なプロ選手が数多く使用しています。DyACに対応しており画面のブレが少なく、視認性に優れているのが魅力です。

    最大リフレッシュレートは360Hzで、応答速度も0.5msと低遅延です。しかし、価格が10万円オーバーなのが難点。本気でVALORANTに向き合いたい人、プロを目指している人におすすめです。

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.5
    最大リフレッシュレート 240Hz ディスプレイパネル TN
    HDR 応答速度 0.5ms
    光沢 非光沢 湾曲

    性能の割に価格抑えめな高コスパモデル

    BenQのZOWIE XL2546Kは、ZETA DIVISIONのLazやDepが使用しているゲーミングモニターです。5万円台と価格控えめながら240Hz、応答速度0.5msと高水準なスペックを有しており、コスパに優れています。

    どのモニターを選ぼうか迷っているのであれば、ひとまず本製品が一番の選択肢になるでしょう。

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.5
    最大リフレッシュレート 360Hz ディスプレイパネル Fast IPS
    HDR 応答速度 0.5ms
    光沢 非光沢 湾曲

    設計までユーザーに寄り添った高コスパモデル

    Dell AlienwareのAW2523HFは、Team LiquidのMisticやJamppiなどが使用しているゲーミングモニターです。360Hz対応かつ0.5msの低遅延モデルながらも、5万円前後という低価格が魅力。HDRにも対応しており、鮮やかな映像美が楽しめます。

    収納式のヘッドセットスタンドを搭載していたり、六角形のスタンドでキーボードの邪魔にならない設計になっていたりと、細かい部分までこだわられて作られているのも大きな特徴です。

    解像度 WQHD 画面サイズ 26.5
    最大リフレッシュレート 240Hz ディスプレイパネル 有機EL
    HDR 応答速度 0.03ms
    光沢 非光沢 湾曲

    圧倒的な低遅延で勝利を掴む

    ASUS ROG PG27AQDMは、応答速度0.03msという圧倒的な低遅延が特徴のゲーミングモニターです。応答速度だけでなく、リフレッシュレートも240Hzとハイスペック。プロ選手の中では、FnaticのChronicleやDerkeが使用しています。

    画面サイズが26.5型と大きめかつWQHD解像度モデルなので、有機ELの発色のよさも相まって美麗な映像が楽しめるでしょう。

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.5
    最大リフレッシュレート 240Hz ディスプレイパネル TN
    HDR 応答速度 1ms
    光沢 非光沢 湾曲

    スタイリッシュなビジュアルが美しい

    HP OMEN Xは、3万円台で購入できるプロレベルのゲーミングモニターです。240Hz、応答速度1msと高水準にまとめられており、安価ながらもハイスペック。プロ選手では、Team HereticsのbenjyfishyやSentinelsのsinatraaが使用しています。

    本体デザインがスタイリッシュなビジュアルにまとまっているのもポイント。部屋にスッと溶け込むベゼルレス設計で悪目立ちしないため、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。

    解像度 フルHD 画面サイズ 27
    最大リフレッシュレート 280Hz ディスプレイパネル Fast IPS
    HDR 応答速度 1ms
    光沢 非光沢 湾曲

    コスパに優れた27インチモデル

    ASUSのTUF Gamingブランドから販売されているVG279QMは、27インチサイズのモニター。最大リフレッシュレートが280Hzと高く、追いエイムや敵のピークへの反応もしやすくなります。

    高水準なスペックを有しながら、5万円以下と安価なのが大きな魅力。なるべく出費を抑えつつも、高性能なモニターが欲しい人におすすめです。プロ選手の中だと、KRÜ EsportsのShyyやFUT Esportsのyetujeyが使用しています。

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.1
    最大リフレッシュレート 540Hz ディスプレイパネル TN
    HDR 応答速度 0.2ms
    光沢 非光沢 湾曲

    圧倒的な高フレームレートで勝利を手繰り寄せる

    ASUSのRepublif of Gamingから販売されているOG Swift Proは、最大540Hzという驚異的な数値に対応したゲーミングモニターです。従来のTNパネルよりも応答性に優れるEsports-TNが採用されており、0.2msと低遅延。まさに、VALORANTのような競技性が高いFPSゲーム向けのモデルとなっています。

    解像度 フルHD 画面サイズ 23.6
    最大リフレッシュレート 144Hz ディスプレイパネル VA
    HDR 応答速度 1ms
    光沢 非光沢 湾曲

    湾曲ディスプレイでゲームに集中しやすい

    AOCが販売するC24G1/11は、湾曲型のゲーミングモニター。2万円ほどと低価格であるものの、144Hz、応答速度1msと決してスペックは低くなく、VALORANTでも充分に戦えるスペックです。

    湾曲型モニターのため、ゲームへの没入感を高めてくれる効果が期待できます。VALORANTだけでなく、いろいろなゲームにより集中して臨みたい人におすすめです。プロ選手の中では、Karmineに所属するMagnumが使用しています。

    解像度 フルHD 画面サイズ 27
    最大リフレッシュレート 240Hz ディスプレイパネル IPS
    HDR 応答速度 1ms
    光沢 ハーフグレア 湾曲

    ブラックスタビライザー機能で暗い部分もくっきり

    LGエレクトロニクスが販売するUltraGear 27GN750-Bは、240Hz、応答速度1msのオーソドックスなゲーミングモニターです。27インチの大きめな画面サイズに加え、ブラックスタビライザー機能が搭載されているのがポイント。暗くて見にくい部分を検知して明るくしてくれるので、暗所の敵も発見しやすいです。

    ただし、ハーフグレアタイプなのが難点。ノングレアモニターと比較すると若干写り込みやすくなっているので、ゲーム環境、特に照明やプレイする時間帯には注意が必要です。

    解像度 フルHD 画面サイズ 24.5
    最大リフレッシュレート 280Hz ディスプレイパネル Fast IPS
    HDR 応答速度 0.5ms
    光沢 非光沢 湾曲

    コスパ重視の人の有力候補

    Dellが販売するG2524Hは、3万円前後と安価ながら高いスペックを持ったゲーミングモニターです。最大280Hzまで対応しており、応答速度も0.5msと低遅延。いい意味で価格に見合っていない、高いスペックの持ち主です。プロ選手の中では、Murash Gamingに所属しているAbsolが使用しています。

    まとめ

    今回はVALORANT(ヴァロラント)向けモニターのおすすめ10選をご紹介しました。ゲーミングモニターは、スペックを求めて突き詰めると値段が跳ね上がってしまうのが難点。

    自分なりに妥協するラインを設定しておき、予算と相談しながら商品を選びましょう。

    VALORANT(ヴァロラント)向けのおすすめデバイス

    本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
    本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
    本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。