奏咲
著者

奏咲

ガジェット系ライター

ゲーミングPCまわりやスマートフォン、タブレットなどのいわゆるガジェットが大好きで、常に最新機器の情報を追いかけています。さまざまなメディアでガジェット関連情報を発信して参りましたので、kaubelでも皆さんに商品の魅力や選び方を詳しくお伝えできれば幸いです。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 発売日 CPU メモリ ストレージ容量 画面サイズ バッテリー容量 スペックの高さ 機能性の高さ ストレージ容量
1Samsung Galaxy Tab S10 Ultra 512GB SM-X920NZAEXJP SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Ultra 512GB SM-X920NZAEXJP 251,109 2024年10月3日 Mediatek Dimensity 9300+ 12GB 512GB 14.6 11,200mAh 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2Apple 13インチ iPad Pro(M4) MVX63J/A AppleApple 13インチ iPad Pro(M4) MVX63J/A 322,800 2024年5月15日 M4 16GB 1TB 13 10,340mAh 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
3REDMAGIC Nova ゲーミングタブレット REDMAGICREDMAGIC Nova ゲーミングタブレット 122,800 2024年11月13日 Snapdragon 8 Gen 3 リーディングバージョン 16GB 512GB 10.9 10,100mAh 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
4Lenovo Yoga Tab Plus ZAEG0149JP LenovoLenovo Yoga Tab Plus ZAEG0149JP 89,980 2025年1月8日 Snapdragon 8 Gen 3 16GB 256GB 12.7 10,200mAh 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5NEC LAVIE Tab T9 SM8475P PC-TAB09Q01 NECNEC LAVIE Tab T9 SM8475P PC-TAB09Q01 109,780円 109,780 2024年2月15日 Snapdragon 8 Gen 1 12GB 256GB 8.8 6,550mAh 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
6Apple iPad Air 2024 11インチ MUWD3J/A AppleApple iPad Air 2024 11インチ MUWD3J/A 88,800 2024年5月15日 M2 8GB 128GB 11 7,606mAh 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
7Apple iPad mini(A17 Pro) 256GB MXNE3J/A AppleApple iPad mini(A17 Pro) 256GB MXNE3J/A 94,800 2024年10月23日 A17 Pro 8GB 256GB 8.3 約5,078mAh 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
8Xiaomi Pad 6S Pro XiaomiXiaomi Pad 6S Pro 69,800 2024年5月9日 Snapdragon 8 Gen 2 16GB 512GB 12.4 10,000mAh 4.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
9OPPO Pad 2 OPPOOPPO Pad 2 63,991 2023年10月20日 MediaTek Dimensity 9000 8GB 256GB 11.6 9,510mAh 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
10Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) ブルー (第10世代) AppleApple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) ブルー (第10世代) 50,600 2022年10月18日 A14 Bionic 4GB 64GB 10.9 7,606mAh 3.0/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0

ニケ(NIKKE)でタブレットを使うメリット

良い点
大画面でニケたちの姿が楽しめる
エイムしやすい
スマホより横画面でプレイしやすい

ニケ最大の魅力は、美しいニケたちの姿です。タブレットで遊ぶと、かわいい系や美人系、クール系など個性豊かなキャラクターたちの姿を大画面で楽しめます。表情や仕草からバトル中の後ろ姿まで堪能可能です。

画面が大きいと操作性も向上し、スムーズに正確なエイムができます。また、横画面プレイでは、キャラ切り替えや敵の位置捕捉が容易です。縦画面では狙えない画面端も射撃可能に。

ニケ(NIKKE)でタブレットを使うデメリット

悪い点
スペックが求められる
恥ずかしい

ニケはアプリゲームの中でも重めなタイトルです。一定のスペックを持ったタブレットが求められるため、費用がかさみがち。すでにスマホで快適にプレイできている場合、余計な出費になってしまう可能性が高いです。

さらに、画面が大きい分周囲の人の目に入りやすいのも注意点。電車や教室などそばに他人がいる公共の場所だとタブレットではプレイしにくいです。

ニケ(NIKKE)の推奨スペック

解像度の高いタブレット
参照元: https://unsplash.com/j

Androidタブレットの推奨スペック

CPU 64bit
メモリ 3GB以上
システムバージョン Android 7.0以上
ストレージ容量 10GB以上

Androidタブレットは性能の幅が非常に広く、安い価格で低スペックな製品が数多く存在しています。ニケを快適にプレイする場合、高いスペックのモデルが必須。推奨CPUが64bitなので、フラッグシップであればGalaxy TabやREDMAGIC Nova、ミドル~ハイではXiaomi Pad 6Sを選びましょう。

iPadの推奨スペック

機種 記載なし
メモリ 記載なし
システムバージョン iOS 11.0以上
ストレージ容量 10GB以上

iOS11.0以上と記載されていますが、Apple側で2021年11月にサポートが終了済み。今から新しくタブレットを買う人は、最低でもセキリュティアップデートが継続されているiOS12以上のiPadを選びましょう。

ただし、ニケは重いタイトルなので、安定した動作を望むならM2 iPad AirやM4 iPad Proなどのハイエンド機種がおすすめ。設定を落としてもOKなら、無印版iPadの第10世代も選択肢に食い込んできます。

ニケ(NIKKE)向けタブレットの選び方

タブレットを持っている人
参照元: https://pixabay.com/ja/

ストレージ容量128GB以上がおすすめ

すでに触れたとおり、ニケはアプリゲームの中では動作が重めです。一方で、ストレージを圧迫する量は案外少ないため、推奨スペックとおり10GB以上確保しておけば問題ありません。128GBモデルのタブレットで十分です。

とはいえ、ニケ以外のゲームも同時にインストールしたい人は余裕がある256GB以上のモデルがおすすめ。ニケ専用機であれば128GB、複数のゲームを遊ぶ場合は256GB以上といった具合で選びましょう。

ハイエンドやフラッグシップモデルを選ぶ

ニケは全体的に動作が重いので、一定のスペック以下の端末だと、ステージ中のエフェクトや画面遷移時でカクつきやモタつきが発生します。一切のカクつきを無くしたい人は、ハイエンドやフラッグシップ機種を選びましょう。AndroidタブレットならSnapdragon 8 Gen 3やRAM12GB搭載モデル、iPadならM4チップを搭載しているモデルが該当します。

アプリが落ちない程度で妥協する場合、最低でもミドルハイにカテゴライズされる機種を選びましょう。AndroidならXiaomi Pad 6S、iPadは第10世代などが候補に上がります。

画面サイズで選ぶ

タブレットの画面が8~10インチほどであれば持ち運びやすく、出先でもニケがプレイしやすいです。ソファやベッドでゴロゴロしながら遊びやすいのもポイント。

対して、迫力や臨場感を味わいたい人は、11~13インチほどの大画面モデルがおすすめです。画面が大きい分、表示されるニケたちの姿が大きくなり、ゲームを思い切り楽しめます。

ニケ(NIKKE)向けタブレットの値段相場

タブレットを操作する男性
参照元: https://www.photo-ac.com/

Androidのハイエンドは10〜15万円

ミドルハイクラスは6~7万円、ハイエンドは10~15万円、フラッグシップ機は20万円以上がおおまかな相場です。Androidタブレットは2~3万円で販売されているモデルも数多く存在していますが、ニケをプレイするには到底スペックが足りません。仮に購入直後はプレイできたとしても、アップデートに伴ってプレイ不可になるリスクが高いので避けた方が賢明です。

iPadは性能重視だと10~20万円

iPadはコスパ重視であれば6万円ほど、性能重視であれば10~20万円ほどになります。iPadはAndroidのスペックに換算すると、いずれの機種もハイエンド級。基本的に最新モデルなら何を選んでもニケを問題なくプレイ可能です。なお、コスパ重視の場合は、画質を低したりフレームを下げたりなど設定を工夫する必要が生じます。

みんなの予算は?

アンケート集計期間: 2024/11/06 ~ 2044/11/06

    ニケ(NIKKE)向けタブレットのおすすめメーカー3選

    Samsung

    Galaxyシリーズを手がけるSamsung。タブレットも同様に開発を行っており、Androidタブレットにおいて最高峰のスペックを持ったモデルを展開しています。ニケをAndroidで最高設定のまま快適にプレイしたい人におすすめなメーカーです。ゲームプレイ時に便利な機能も豊富に搭載されています。

    Apple

    iPadでおなじみのApple。ニケに限らず、ゲームを問わず安定した動作を見せてくれるのが魅力です。また、無印iPad、Air、Pro、miniとサイズやスペックのバリエーションが豊富。自分が求める機能や性能、予算に合ったモデルを選べます。

    REDMAGIC

    REDMAGICは、Androidを搭載したゲーミングタブレットを販売中。ハイエンドCPUを搭載しつつ、高い冷却性能を持っているため、長時間ニケを起動したままでも安定した動作でプレイし続けられます。ニケはもちろん、ゲームのためにAndroidタブレットを探している人にぴったりのメーカーです。

    ニケ(NIKKE)向けタブレットのおすすめランキング10選

    1SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Ultra 512GB SM-X920NZAEXJP

    251,109

    ★★★★☆4.8
    スペックの高さ 5.0機能性の高さ 5.0ストレージ容量 4.5

    発売日 2024年10月3日 CPU Mediatek Dimensity 9300+
    メモリ 12GB ストレージ容量 512GB
    画面サイズ 14.6 バッテリー容量 11,200mAh
    • Androidタブレットで最高設定にしたい人のファーストチョイス
    • タブレットとしては稀有な14インチオーバーの大画面
    • 選べる3種類のストレージ
    • 価格が高い

    Galaxy Tab S10 Ultraは、Androidタブレットの中で最高峰の性能を有している製品です。Mediatek Dimensity 9300+を搭載し、RAMは12GBを備えて死角がありません。ストレージ容量は256GB、512GB、1TBと3種類が展開されており、自分の使い方に合った容量が選べます。なお、1TBモデルのみRAMが16GBです。

    何より注目するべき点が画面サイズ。タブレットの中では珍しい14.6インチの大画面設計になっています。また、クアッドスピーカーを搭載し、AIによる音質調整を実施。映像とサウンドにより、従来とは明らかに異なる迫力や臨場感のあるプレイ体験が得られます。

    2AppleApple 13インチ iPad Pro(M4) MVX63J/A

    322,800

    ★★★★☆4.8
    スペックの高さ 5.0機能性の高さ 4.5ストレージ容量 5.0

    発売日 2024年5月15日 CPU M4
    メモリ 16GB ストレージ容量 1TB
    画面サイズ 13 バッテリー容量 10,340mAh
    • iPad派で最高設定で安定プレイしたい人はコレ
    • 13インチの大画面
    • 薄くて軽い
    • 価格が高い

    13インチのM4 iPad Proは、薄型軽量が特徴のフラッグシップ機です。前モデルから0.1インチ大画面化を果たしつつも100gの削減に成功。580gにまとめられており、大画面モデルながら軽くて薄いを実現しています。

    M4チップ搭載で16GBのRAMを積んでいるため、スペック面は全く心配無用。ニケを最高設定でヌルヌル快適にプレイできます。もちろん、原神やゼンゼロなどほかの重いアプリゲームも問題なくプレイ可能です。

    3REDMAGICREDMAGIC Nova ゲーミングタブレット

    122,800

    ★★★★☆4.8
    スペックの高さ 5.0機能性の高さ 4.5ストレージ容量 5.0

    発売日 2024年11月13日 CPU Snapdragon 8 Gen 3 リーディングバージョン
    メモリ 16GB ストレージ容量 512GB
    画面サイズ 10.9 バッテリー容量 10,100mAh
    • ゲーミング仕様で安定動作
    • 最大144Hz駆動に対応
    • 高効率な冷却機構を設計
    • 80Wの高速充電

    REDMAGIC Novaは、Snapdragon 8 Gen 3 リーディングバージョンを搭載したハイスペックゲーミングタブレットです。RAMを16GBを備えているほか、ファンを内蔵した9層の冷却構造によって高い冷却性を実現。ゲーム中に負荷がかかるシーンや長時間プレイでも安定して動作し続けます。

    10,100mAhの大容量バッテリーを内蔵しているので、稼働時間は23時間ほどとたっぷり持ちます。また、高速充電が対応しており、約55分でフル充電できるのもポイント。

    4LenovoLenovo Yoga Tab Plus ZAEG0149JP

    89,980

    ★★★★☆4.3
    スペックの高さ 4.5機能性の高さ 4.5ストレージ容量 4.0

    発売日 2025年1月8日 CPU Snapdragon 8 Gen 3
    メモリ 16GB ストレージ容量 256GB
    画面サイズ 12.7 バッテリー容量 10,200mAh
    • ハイスペックなのに約9万円とリーズナブル
    • RAM16GBでたっぷり
    • 専用ペンが付属
    • 有機ELではなくLED

    Yoga Tab Plusは、Snapdragon 8 Gen 3を搭載したハイパフォーマンスモデル。RAMも16GBと大容量ですが販売価格は約9万円と、ハイスペックながらお手ごろ価格で手に入ります。

    スタイラスペンのLenovo Tab Pen Proが付属している点も見逃せません。ニケはタッチペン操作もしやすいタイトル。個人差はあるものの、ペンの方がプレイしやすいと感じる人もいます。Yoga Tab Plus購入をきっかけに試してみてはいかがでしょうか。

    5NECNEC LAVIE Tab T9 SM8475P PC-TAB09Q01

    109,780 109,780円

    ★★★★☆4.2
    スペックの高さ 4.0機能性の高さ 4.5ストレージ容量 4.0

    発売日 2024年2月15日 CPU Snapdragon 8 Gen 1
    メモリ 12GB ストレージ容量 256GB
    画面サイズ 8.8 バッテリー容量 6,550mAh
    • 8.8インチで取り回しやすい
    • ニケのプレイに十分なスペック
    • バイパス充電対応で発熱を抑えられる
    • 本国版との価格差が気になる

    LAVIE Tab T9は、8.8インチのコンパクトなタブレット。しかし性能は十分で、RAM12GB、Snapdragon 8 Gen 1を搭載しているハイエンド級スペックを有しています。バッテリーを充電せず本体に直接給電するバイパス充電に対応しているため、発熱を抑えながらニケのプレイが可能です。冷却性も高く、負荷がかかっても熱くなりにくいため動作が安定します。

    本製品は、Lenovoが手がけたLegion Y700 2023モデルの日本版。中国版と比べて3~4万円ほど割高ですが、代わりにNECの手厚いサポートが受けられるほか、デフォルトで日本語がインストールされています。メリットが多いので、決して高すぎるとは言えないでしょう。

    6AppleApple iPad Air 2024 11インチ MUWD3J/A

    88,800

    ★★★☆☆3.8
    スペックの高さ 4.0機能性の高さ 4.0ストレージ容量 3.5

    発売日 2024年5月15日 CPU M2
    メモリ 8GB ストレージ容量 128GB
    画面サイズ 11 バッテリー容量 7,606mAh
    • 迷った時に選びたい一品
    • 10万円以下ながらスペック上々
    • M2搭載で快適な動作
    • 大きすぎず小さすぎない11インチ

    M2 iPad Air 11インチモデルは、ニケ用のタブレット選びで迷っている人におすすめなタブレットです。128GBモデルは10万円を切っているほか、M2搭載で動作もサクサク。ニケを問題なくスムーズに動かせるモデルです。

    11インチのサイズ感もポイント。大きすぎて取り回しが悪くて不便という事態を避けられます。かといって、小さすぎてニケのグラフィックが十分に楽しめないという感覚も味わいにくいです。家でも出先でも使えるタブレットが欲しいという人はぜひご検討ください。

    7AppleApple iPad mini(A17 Pro) 256GB MXNE3J/A

    94,800

    ★★★☆☆3.8
    スペックの高さ 4.0機能性の高さ 3.5ストレージ容量 4.0

    発売日 2024年10月23日 CPU A17 Pro
    メモリ 8GB ストレージ容量 256GB
    画面サイズ 8.3 バッテリー容量 約5,078mAh
    • コンパクトサイズなiPadを求める人におすすめ
    • 293gの軽量設計で取り回し抜群
    • 片手でも持てるサイズ感
    • ディスプレイ周りの枠が気になるかも

    A17 Pro搭載のiPad miniは、ニケが楽々動く最新モデル。AndroidではなくiPadでプレイしたい、かつコンパクトなサイズがいいという人にぴったりのタブレットです。8.3インチの片手でも持てるサイズ感と293gの軽量設計で、軽快に取り回せます。ニケをオートで出撃させ、片手で持ったままじっくり眺めるといった遊び方が可能です。

    128GBなら8万円台、256GBでも9万円台で販売されているコスパの高さも特徴。Appleデバイスとしては非常にリーズナブルです。

    8XiaomiXiaomi Pad 6S Pro

    69,800

    ★★★☆☆3.8
    スペックの高さ 4.0機能性の高さ 3.0ストレージ容量 4.5

    発売日 2024年5月9日 CPU Snapdragon 8 Gen 2
    メモリ 16GB ストレージ容量 512GB
    画面サイズ 12.4 バッテリー容量 10,000mAh
    • 8万円台でもハイエンド並み
    • 35分で100%充電できる
    • 6つのスピーカーによる大迫力サウンド

    Xiaomi Pad 6S Proは、8万円台ながらハイエンド並みのスペックを持つ高コスパタブレットです。Snapdragon 8 gen 2を搭載しつつ、16GBのRAMを搭載。ニケを快適にプレイできます。

    価格と性能のバランスを考えるとコスパ抜群の製品です。一方で、スキルカットイン時の解像度がやや粗かったりまれに起動時の通信エラーが起こったりします。

    9OPPOOPPO Pad 2

    63,991

    ★★★☆☆3.7
    スペックの高さ 3.5機能性の高さ 3.5ストレージ容量 4.0

    発売日 2023年10月20日 CPU MediaTek Dimensity 9000
    メモリ 8GB ストレージ容量 256GB
    画面サイズ 11.6 バッテリー容量 9,510mAh
    • 10億色の色表現
    • 最大144Hzに対応
    • Dolby Atmosによるきめ細かいサウンド
    • 約81分で100%まで充電できる

    OPPO Pad 2は、白銀比と呼ばれる画面比率が特徴の11.6インチタブレット。A4サイズに近い画面比率で、読書やテキストの閲覧がしやすいアスペクト比です。ニケはストーリーも大きな魅力なので、テキストの読みやすさで恩恵をもたらしてくれます。

    CPUにはMediaTek Dimensity 9000を搭載。RAMは8GBとやや控えめですが、プレイするうえでは設定さえ工夫すれば問題ありません。

    10AppleApple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) ブルー (第10世代)

    50,600

    ★★☆☆☆2.8
    スペックの高さ 3.0機能性の高さ 3.0ストレージ容量 2.5

    発売日 2022年10月18日 CPU A14 Bionic
    メモリ 4GB ストレージ容量 64GB
    画面サイズ 10.9 バッテリー容量 7,606mAh
    • 5万円台で買えるiPad
    • 約477gで軽量
    • 容量が控えめ
    • スペック不足を感じるリスクも

    第10世代のiPadは、5万8千円ほどで販売されているリーズナブルなiPadです。発売が2022年と若干古いものの、無印iPadとしては2025年4月時点で最新モデルにあたります。

    iPadと聞くと高価なイメージが強いですが、第10世代の無印iPadの64GBモデルであれば6万円以内と安い価格で購入可能です。容量不足感はあるかもしれませんが、ニケ専用機として使うのであれば十分事足ります。あまり予算をかけたくない人におすすめです。

    ニケ(NIKKE)が落ちるときの対処法

    コーヒーの横に置いてある白いタブレット
    参照元: https://pixabay.com

    設定を見直す

    推奨スペックを満たしたタブレットでプレイしているにもかかわらずニケが落ちるときは、設定を見直しましょう。グラフィックオプションが高になっている場合は中や低に変更してみてください。

    項目ごとに細かく設定するのもおすすめです。最大フレームを30に変更したり人物解像度を低や中にしたり、戦闘エフェクトを下げるなど、ひとつひとつ調整しましょう。ほかにもテクスチャー品質やモデル品質といった項目もあるので、自分が使っているタブレットで無理なくパフォーマンスを発揮できる設定を探してください。

    冷却を意識する

    スペックが十分なタブレットを使っていたとしても、本体の温度が過度に上昇するとパフォーマンスが落ちます。設定を最低まで落としたうえでなお発熱が激しくニケが頻繁に落ちる際は、タブレット用の冷却ファンやクーラーなどを使うのがおすすめ。効率的ながら無理なく本体の発熱を抑えられます。なお、外気温もかかわってくるため、炎天下でのプレイには注意しましょう。

    ゲーミングタブレットのおすすめ記事

    ゲーミングタブレット

    人気タイトル別おすすめタブレット

    本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
    本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
    本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。