ひぐらし命_カードの効率の良い育成方法

【ひぐらし命】カードの効率の良い育成方法

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

ひぐらしのなく頃に命(ひぐらし命)のカード(キャラ)の効率的な育成方法について紹介!戦力の上げ方についても解説しているので、カードを育成する際の参考にどうぞ!

カードの戦力とは

強さの目安となる数値

戦力

カードの戦力とは、強さの目安となる数値である。戦力は、カードのレベルやスキルレベル等を上げると増えていく。

キャラの効率の良い育成方法

優先度 方法
レベルを上げる
鍛錬度強化を行う
リミットスキルのレベルを上げる
信頼度強化を行う
サブスロットにカードを編成する
アクティブスキルとパッシブスキルのレベルを上げる
鈴マークで強化する
星強化を行う

レベルを上げる

カードのレベル上げ

カードレベルは、強化画面で戦術メモなどの経験値アイテムを使って上げられる。戦術メモなどの経験値アイテムは、経験値クエストの他、通常のクエストでも入手できる。

レベルはプレイヤーレベルまでしか上げられない

カードのレベルは、自身のプレイヤーレベルまでしか上げられない。自身のレベルが58ならカードのレベルも58までしか上げられない。

鍛錬度強化を行う

鍛錬度強化

鍛錬度強化を行うと、戦力が少し上がり、アクティブスキルとパッシブスキルが解放される。解放されているかどうかで戦闘での活躍具合が変わるので、よく使うカードは率先して鍛錬度強化を行おう。

リミットスキルのレベルを上げる

リミットスキル上げ

レア度がSR以上のカードは、リミットスキルを持っており、カードのレベル上限までリミットスキルのレベルを上げられる。素材はコインのみと非常に楽なので、キャラのレベル上げと一緒に強化しよう。

信頼度強化を行う

キャラストーリー

SSRのカードは、信頼度を強化するとキャラストーリーが開放される。キャラストーリーを読むと、育成素材を使わずに該当キャラのステータスが強化されるので、忘れずに読もう。

信頼度を上げるとサブスロットが解放される

信頼度

カードの信頼度を上げるとサブスロットが解放される。カードやシールを編成でき、ステータスの一部やパッシブスキルをメインのカードに付与可能だ。

サブスロットにカードを編成する

サブスロットにカードを編成する

サブスロットにカードやシールを編成すると戦力を上げられる。編成するカードやシールの育成が進んでいるほど上げられる戦力が増加する。

サブスロットの育成は余裕ができてからでよい

サブスロットの育成は、メインスロットの育成が終わってからで良い。特にスキルのレベル上げはゴールドやアイテムを大量に消費するため、SSRに優先して使用したい。

ASとPSのレベルを上げる

スキル上げ

アクティブスキルとパッシブスキルを強化すると戦力が少し上がり、スキルの性能も強化される。強化素材とコインを大量に使用するため、カードのレベル上げやアクティブスキルのレベル上げに比べると、優先度は低い。

鈴マークで強化する

鈴マーク

鈴マーク強化を行うと、キャラのステータスが上昇する。鈴マークは部活ショップで入手でき、1度使用した鈴マークはゴールドを支払えばリセットして他のキャラに付け替えられる。

星強化を行う

星強化

星強化を行うと、カードのステータスと戦力が上がる。星強化はカード名が同じカケラが必要であり、カケラの入手法右方はガチャかメインクエストの報酬である。

また、星強化は2回までしか行えず、2回行った後は加護強化が解放される。

2回星強化後は加護強化に使う

加護強化とは、カードのカケラを5つ使用してカードのステータスを上昇可能な強化要素だ。各加護合計+1000まで強化可能だ。

加護名 上昇するステータス
鬼の加護 会心率 +0.03%
通常攻 +1(3回に1回上昇)
絆の加護 HP +18
通常防 +1(3回に1回上昇)
スキル防 +1(3回に1回上昇)
神の加護 スキル会心率+0.03%
スキル攻 +1(3回に1回上昇)

関連記事

初心者向け関連記事
序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと(日課)一覧
ユーザーレベルの上げ方 サポートカードの設定方法
宝探しのメリットとやり方 鍛錬度強化のメリット
カードの詳細な位置一覧 カードレベルの上げ方
カードの効率の良い育成方法 強化素材の効率的な集め方
ポジションごとの特徴とパーティー編成のコツ 範囲スキル持ちカード一覧と範囲スキルの対象
鬼樹の杜をやるメリット 各タイプと属性毎の違い
カケラの使い道と入手先 部活に加入するメリット
スタミナ回復のやり方 星6の上げ方とカケラ極入手方法
星6強化の優先度とおすすめ 用語の意味と略称一覧