【魔石騎士団】おすすめのパーティと編成のポイント

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

魔石騎士団(ませきし)のおすすめのパーティと編成のポイントを掲載。コンテンツごとのおすすめパーティ編成やおすすめの配置場所などついても紹介しているので、魔石騎士団でおすすめのパーティと編成のポイントについて調べる際の参考にどうぞ。

おすすめのパーティと編成のポイント

冒険おすすめパーティ

星4キャラ中心パーティ

星4中心パーティ例
ニア
ニア
エボニー
エボニー
マルティナ
マルティナ
リデル
リデル
ブリッサ
ブリッサ
-

入手しやすい星4キャラを中心とした、バランスパーティ編成例。マルティナの挑発でダメージを受けつつ、エボニーでHP回復と攻撃力上昇を狙う。攻撃力上昇中にニアのスキルを使って、連鎖によるブロックダメージを与えよう。

星5キャラ中心パーティ

星5中心パーティ例
ヘレナ
ヘレナ
アロン
アロン
カラロン
カラロン
ユリ
ユリ
フォクシー
フォクシー
-

冒険では敵が多く出現するため、複数の敵を攻撃できるアタッカーを優先的に編成しよう。また、相手の戦力よりも味方戦力が大きく上回っている場合は、盾役をアタッカーにしてクリア時間短縮を狙うのも手だ。

その他おすすめキャラ

キャラ 短評
ドウェイン
ドウェイン
水属性攻撃型 水属性攻撃型・敵全体にダメージを与える
└自身と左右の味方を反撃状態にする
・自身と左右のHP増加
・自身と左右の攻撃力増加

ギルドレイドおすすめパーティ

ギルドレイドパーティ例
クリスティナ
クリスティナ
ハンヤ
ハンヤ
ジン
ジン
ヘレナ
ヘレナ
フォクシー
フォクシー
-

ギルドレイドでは与ダメージが重要になるため、防御力ダウンを持つハンヤや、被ダメージ増加を持つジンなどがおすすめ。弱点を重視する場合は、弱点属性を突くキャラを2〜3体入れると良い。ただし属性を偏らせると、パズル状況によって総与ダメージが減る場合があるので注意しよう。

その他おすすめキャラ

キャラ 短評
ヴェンタナ
ヴェンタナ
闇属性攻撃型 闇属性攻撃型・敵1体にダメージを与える
└残りHPに応じた追加ダメージ
└持続回復効果除去+遮断
・自身と左右のスキルダメージ増加
・自身と左右のクリ率増加
リュドミラ
リュドミラ
火属性攻撃型 火属性攻撃型・敵1体に必中するダメージを与える
└追加で防御力無視の固定ダメージを与える
・自身と左右の命中率増加
・自身と左右のスキルダメージ増加

ギルドレイドの攻略と報酬

ギルド戦おすすめパーティ

攻撃側パーティ

ギルド戦攻撃パーティ例
ルル
ルル
エドウィン
エドウィン
カラロン
カラロン
アントニオ
アントニオ
ニア
ニア
-

攻撃側パーティは、一度編成したキャラが使用不可になる。星5キャラが揃うまでは星4キャラを交えてバランス良く編成しよう。また、ギルド戦は戦う相手を選べるので、自戦力よりも低い相手と戦えば勝率を上げられる。

その他おすすめキャラ

キャラ 短評
ユリ
ユリ
木属性攻撃型 木属性攻撃型・敵1体とその左右にダメージを与える
└気絶付与+回避率減少
・自身と左右の命中率増加
・自身と左右のスキルダメージ増加
アイ
アイ
光属性支援型 光属性支援型・敵1体をサル変異状態にする
・全味方の命中率増加
・全味方の攻撃力増加

防衛側パーティ

ギルド戦防衛パーティ例
エルドラ
エルドラ
アロン
アロン
ウィルヘルミナ
ウィルヘルミナ
ユリ
ユリ
バートリー
バートリー
-

防衛側パーティはバトルに負けないために、戦力が最も高いバランス型がおすすめだ。また、防衛側でスキル効果が変わるキャラもいるため、防衛パーティを組む際は防衛側のスキル効果を確認しておくと良い。

その他おすすめキャラ

キャラ 短評
フローリア
フローリア
木属性支援型 木属性支援型・全味方のHP回復+全デバフ除去
└デバフ効果免疫状態にする
・自身と左右のHP増加
・自身が死亡した時、全味方のHP回復
ヘレナ
ヘレナ
闇属性支援型 闇属性支援型・全味方のHP回復し、再生状態にする
└攻撃力と防御力増加
・全味方の被回復量増加
・全味方のHP増加

アリーナおすすめパーティ

バランスパーティ例

アリーナ攻略パーティ例
ヘレナ
ヘレナ
アロン
アロン
ユリ
ユリ
カラロン
カラロン
アイ
アイ
-

アリーナはギルド戦の攻撃側パーティと似た編成になるが、使用制限は無いので戦力を重視したバランス型パーティがおすすめ。敵のスキル発動に合わせてユリの気絶やアイのサル変異を与えれば、スキルによる攻撃回数を大きく減らせる。

その他おすすめキャラ

キャラ 短評
ウィルヘルミナ
ウィルヘルミナ
水属性攻撃型 水属性攻撃型・敵1体に3回攻撃する
└1回目:防御力増加効果除去
└2回目:すべての保護効果除去
└3回目:氷結付与
・自身と左右のクリダメ増加
・敵の数に比例して自身の攻撃力増加

アリーナの攻略のコツと報酬

編成のポイント

編成のポイントまとめ
すべての属性から1体ずつ編成する
広域パッシブスキルは配置場所を考慮する
有利になる助力者を編成する
属性ブロックダメージ増加持ちを編成する
防衛側で効果を発揮するキャラを編成する

すべての属性から1体ずつ編成する

バランスパーティ

パーティは、すべての属性から1体ずつ編成しよう。パーティにいない属性ブロックは1ダメージになってしまうからだ。敵の弱点を突くために偏った編成にするよりも、属性を増やしたほうがダメージは安定しやすい。

大ダメージを重視するなら属性を固める

ダメージ重視

大ダメージを重視するなら、敵の弱点属性を突ける属性を2〜3体編成するのも手だ。弱点属性のキャラが増えると、弱点を突いた時のダメージも大きくなる。ただし、1ダメージの可能性も高くなるため、パズルに自信があるなら属性は固めよう。

ダメージの効率的な出し方

広域パッシブスキルは配置場所を考慮する

広域パッシブ

広域パッシブスキルは自身と左右にいるキャラのステータスを上昇するため。配置場所を考えて編成しよう。例えば攻撃やクリ率などの効果なら攻撃型騎士を左右に配置すると、必要な効果が噛み合い効率良くステータスを上げられる。

型ごとのおすすめパッシブ効果

騎士の型 おすすめパッシブ効果の例
攻撃型 ・攻撃力
・クリ率
・クリダメ
・スキルダメージ
防御型 ・HP
・防御力
・回避率
・被ダメージ軽減
支援型 ・HP
・防御力
・与回復量
・被回復量
パズル型 ・HP
・防御力
・必要マナ減少

有利になる助力者を編成する

助力者

相手の編成を確認して、有利になる助力者を編成しよう。助力者はHPやマナを回復するアイテムを使えるほか、一定数のブロックを破壊するとボーナスブロックを生成してくれる。ボーナスブロックで選ぶ場合は、スキル発動を優先して使いたい属性を持つ助力者がおすすめ。

属性ブロックダメージ増加持ちを編成する

属性ブロックダメージ増加

ギルドレイドではボス1体と戦うため、フォクシーやルメンなど弱点ブロックダメージ増加持ちを編成するのがおすすだ。ダメージは割合で上がっていくので、攻撃力が上がるほど与ダメージが重要なギルドレイドで活躍する。

防衛側で効果を発揮するキャラを編成する

エルドラ

ギルド戦の防衛編成では、防衛側で効果を発揮するキャラを編成しよう。例えばエルドラの水属性ブロック被ダメージ減少効果は、防衛時に効果を発揮するスキルになっている。また、戦闘不能で発生するパッシブ効果も、不利になりやすい防衛側では恩恵を受けやすい。

パズル型はスキル効果が変わる

パズル型スキル

防衛側に編成したパズル型キャラはスキル効果が変わるため、編成時は確認しておこう。防衛側はブロック攻撃をしないため、ボードへの効果が発動しないからだ。主にスキルの威力が上昇しているため、性能は攻撃型キャラに近い性能になる。

関連記事

システム解説

システム解説記事一覧
パズルの組み方解説 クーポンコード一覧
リセマラの効率的なやり方 リセマラ当たりランキング
アカウント連携のやり方 スタミナの回復方法
ギルドの加入方法 マイレージの貯め方
団長レベルの上げ方 フリマのメリット
毎日やるべきことまとめ 探検のやり方と報酬

コンテンツ攻略

コンテンツ攻略記事一覧
挑戦の塔の攻略 ギルドレイドの攻略
アリーナの攻略のコツ 降臨のやり方とメリット

序盤の効率的な進め方

天空の島攻略

天空の島攻略記事一覧
香るフルーツの島 香るフルーツの島 ゆったりした靴の島
ゆったりした靴の島
破壊された空の遺跡
破壊された空の遺跡
壊れた水晶の島
壊れた水晶の島
色あせた金庫の島
色あせた金庫の島
ボロボロの知識の書庫 ボロボロの知識の書庫
迫る死の島
迫る死の島
終わりのない戦争の島
終わりのない戦争の島
狂気のサーカス島
狂気のサーカス島
-

天空の島攻略まとめ

強化要素解説

強化要素記事一覧
騎士レベルの上げ方 スキル強化のやり方
装備強化のやり方 限界突破のやり方

騎士の強化方法まとめ