【魔石騎士団】冒険23章の攻略と報酬
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
冒険23章攻略のコツ
木箱や樽は序盤に破壊しよう
23章ではステージの各所で木箱や樽のギミックが登場する。木箱や樽に隣接するブロックを揃えればギミックへダメージを与えられるので、戦闘序盤で破壊して後半のWAVEは快適に立ち回ると良い。
パズル型騎士を編成しよう
木箱や樽が登場するステージでは、序盤のボード内にあるブロック数が少なく連鎖が発生しにくい。1つ1つの属性がバラけた状態になりやすいので、「ロジック」や「ニア」のように連鎖を促進させるパズル型を編成し、木箱や樽を速やかに破壊しよう。
Dr.ロジックの評価とスキル |
ニアの評価とスキル |
デオマロン戦は編成を木属性で固める
ステージ35のデオマロン戦は、編成を木属性で固めよう。弱点である木属性で与えるダメージが増加するため、早期に決着を付けやすい。
ダメージの効率的な出し方 |
木属性騎士の評価一覧 |
デバフ除去やダメ共有持ちを編成しよう
デオマロンは通常攻撃時に氷結を付与する。氷結状態ではマナが貯まらなくなるので、スキル発動が遅れやすい。そのため、「セレス」などのデバフ除去持ちの騎士か、霊薬を所持する助力者を編成するのがおすすめだ。
また、デオマロンはスキルで強力な単体攻撃を行うので、育成不十分な味方が受けると戦闘不能に陥りやすい。対策として、「アストリッド」のようなダメージ共有持ちを一緒に編成すると味方の脱落を防ぎ安定して立ち回れる。
スキル検索とバフ/デバフ一覧 |
助力者の戦闘消耗品一覧 |
冒険23章ステージ35のボス詳細
攻撃 | 防御 | HP |
---|---|---|
3,513 | 1,069 | 29,841 |
アクティブスキル:【酷寒の強打】敵1体にダメージを与え、現在のマナにダメージを与え、防御力を無視する固定ダメージを追加で与えます。 |
パッシブ1:【凍った刃】通常攻撃時、対象を氷結状態にします。 |
パッシブ2:【呪われた盾】戦闘開始時、自身の防御力を増加させます。 |
パッシブ3:【呪われた肉体】行動不能、持続ダメージ効果の免疫状態になります。 |
冒険23章の報酬
No | スタミナ | 報酬 |
---|---|---|
1 | 9 |
|
2 | 9 |
|
3 | 9 |
|
4 | 9 |
|
5 | 9 |
|
6 | 12 |
|
7 | 9 |
|
8 | 9 |
|
9 | 9 |
|
10 | 14 |
|
11 | 9 |
|
12 | 9 |
|
13 | 12 |
|
14 | 9 |
|
15 | 9 |
|
16 | 12 |
|
17 | 9 |
|
18 | 9 |
|
19 | 9 |
|
20 | 14 |
|
21 | 9 |
|
22 | 9 |
|
23 | 12 |
|
24 | 9 |
|
25 | 9 |
|
26 | 12 |
|
27 | 9 |
|
28 | 9 |
|
29 | 9 |
|
30 | 14 |
|
31 | 12 |
|
32 | 9 |
|
33 | 9 |
|
34 | 9 |
|
35 | 14 |
|
関連記事
システム解説
システム解説記事一覧 | |
---|---|
パズルの組み方解説 | クーポンコード一覧 |
リセマラの効率的なやり方 | リセマラ当たりランキング |
アカウント連携のやり方 | スタミナの回復方法 |
ギルドの加入方法 | マイレージの貯め方 |
団長レベルの上げ方 | フリマのメリット |
毎日やるべきことまとめ | 探検のやり方と報酬 |
コンテンツ攻略
コンテンツ攻略記事一覧 | |
---|---|
挑戦の塔の攻略 | ギルドレイドの攻略 |
アリーナの攻略のコツ | 降臨のやり方とメリット |
天空の島攻略
天空の島攻略記事一覧 | |
---|---|
|
ゆったりした靴の島 |
破壊された空の遺跡 |
壊れた水晶の島 |
色あせた金庫の島 |
|
迫る死の島 |
終わりのない戦争の島 |
狂気のサーカス島 |
- |
強化要素解説
強化要素記事一覧 | |
---|---|
騎士レベルの上げ方 | スキル強化のやり方 |
装備強化のやり方 | 限界突破のやり方 |