【ナイトレイン】追跡者の使い方とおすすめ遺物
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「追跡者」について掲載。ナイトレイン追跡者のスキルやアーツ、役割も紹介。追跡者ELDEN RING NIGHTREIGNのスキルとアーツのやり方を知りたいときの参考にどうぞ。
追跡者の関連記事 | |
---|---|
▶使い方とおすすめ武器 | ▶追憶・ジャーナル攻略 |
追跡者の評価
最強ランキング | 初心者おすすめ度 |
---|---|
|
|
各パラメーター補正値 |
---|
筋力 | 技量 | 知力 | 信仰 | 神秘 |
---|---|---|---|---|
A | B | C | C | C |
攻守のバランスが取れたアタッカー
追跡者は、攻撃性能と生存能力が高いアタッカー。筋力の高さを生かした特大剣や大剣で高火力を出しつつ、スキルのクローショットで攻撃の起点を作ったり、移動手段としてピンチを脱出できるので攻守のバランスが良い。雑魚やボス戦どちらでも輝けるオールラウンダーだ。
ダウンを1度だけ回避できる
追跡者のアビリティ「第六感」は、ダウンを1度だけ回避する性能を持つ。当たればダウンする攻撃を避けれなかったり、ガードができなかった際に、自動で回避が発動する。ゲームの性質上、1人でもダウンすると戦況が崩れることがあるため、1度だけでもダウンを回避できるのは嬉しい。
追跡者の使い方・立ち回り
特大武器から拳まで近接は幅広く使える
追跡者は、筋力が高いため特大剣や大曲剣といった武器が最も火力を出せる。また技量も補正値が高いので、刀や槍、拳といった武器も使いこなすことが可能だ。近接武器に関しては、幅広い武器を運用できるため、ランダム要素の高いナイトレインでは安定して立ち回れる。
クローショットでピンチを脱出できる
追跡者の持つスキル「クローショット」は、狙った場所まで瞬時に移動ができる。敵に囲まれてピンチになった際に使用すれば、一気に戦線離脱ができピンチから脱出可能だ。発動中にジャンプでキャンセルすると、移動距離が延びるため、状況に応じて積極的に使っていこう。
襲撃の楔で高火力とダウンを狙える
追跡者の「襲撃の楔」は、前方に爆発を起こして敵に大ダメージを与えるアーツだ。溜めることもでき、溜める時間が長いほど威力と範囲が広がるため、なるべく最大まで溜めて使っていこう。体幹削りも高いため、アーツからダウンを取って大ダメージを狙うと良い。
レディのリステージと相性が良い
レディの持つ「リステージ」は、直前のダメージを再現する性能を持っている。瞬間的に大ダメージを出せる襲撃の楔と相性が良く、追跡者のアーツに合わせてリステージを使うように意識すれば、効率良くダメージを稼ぐことが可能だ。
レディの解放条件と使い方・おすすめ武器 |
追跡者のおすすめ遺物
優先度 | おすすめ遺物効果 |
---|---|
★★★ | ・スキル使用時、追加攻撃できる(大剣のみ) ・アビリティ使用時、アーツゲージ増加 ・アーツ発動時、周囲を延焼 |
★★☆ | ・スキルの使用回数+1 ・アーツゲージ蓄積増加+1〜3 ・封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇 ・出撃時、「石剣の鍵」を持つ ・攻撃成功時、スタミナ回復 |
★☆☆ | ・大剣の攻撃力上昇 ・大剣の攻撃でHP回復 ・物理攻撃力上昇+1〜2 ・火属性攻撃力上昇+1〜2 ・生命力+3 |
対ボス | 三つ首の獣 / 夜を象る者 ・出撃時の武器に聖攻撃力を付加する喰らいつく顎 ・出撃時の武器に毒の状態異常を付加する知性の蟲 / 霧の裂け目 ・出撃時の武器に炎攻撃力を付加する兆し / 闇駆ける狩人 ・出撃時の武器に雷攻撃力を付加する |
スキル強化系の固有能力が強い
遺物でスキルの追加攻撃を解禁すると、スキル使用後に剣が炎を纏い、20秒間火属性バフがかかる。純粋な火力強化になる上、炎属性が弱点な「知性の蟲」や「霧の裂け目」ボスへの対抗策にもなる。追憶(ジャーナル)を進めるだけでも入手できるため、できる限り装備して運用すると良い。
追跡者の追憶(ジャーナル)攻略チャート |
アーツ強化に絡む効果も優先度高め
追跡者のアーツは全キャラ中最もアーツ火力が高いため、アーツの蓄積効率を上げる効果や、威力そのものを上げる効果も相性が良い。スキル強化よりは優先度が下がるものの、余裕があればついでで発動させておこう。
追跡者のおすすめ武器
筋力補正の高い武器がおすすめ
武器 | 性能 |
---|---|
フランベルジュ |
種別:大剣 攻撃:物理95 異常:出血42 補正:筋B 技C |
猟犬の長牙 |
種別:大曲剣 攻撃:物理100 異常:出血42 補正:筋B 技B |
歯列の斧 |
種別:斧 攻撃:物理79 異常:- 補正:筋B 技C |
追跡者は筋力が高く、続いて技量補正と相性が良いため、筋力補正A〜Bかつ技量補正B〜Cの武器と相性が良い。また、知力/信仰/神秘がそれぞれCと最低限備わっているため、高レアの複合補正武器も無理なく使いこなせる。武器の特徴を理解するまでは、追跡者を使っていくのがおすすめだ。
隙の少ない攻撃は槌や拳が好相性
武器 | 性能 |
---|---|
石の棍棒 |
種別:槌 攻撃:物理75 異常:- 補正:筋A 技D |
棘球拳 |
種別:拳 攻撃:物理71 異常:出血34 補正:筋B 技C |
小型の武器を軸にして戦いたい場合は、「槌」や「拳」が補正に一致しやすい。また、苦手な武器種自体が少ないため、「直剣」や「斧」などを使っても問題ない。盾と併用する場合や、二刀流で戦うなら優先して拾っておこう。
追跡者の得意武器モーション
得意武器 |
|
特徴 | ・片手モーションが全体的に高速化 ・両手/ダッシュ系は大きな差が無い ・固有遺物の追加攻撃は大剣専用 |
片手攻撃
弱攻撃コンボ
通常の大剣モーションと比べ、ワンテンポ早く攻撃を行う。全体的に独自モーションで、4連撃目の回転斬りが特徴。
強攻撃コンボ
攻撃速度は他キャラと大差なく、2段目が横斬りではなく斬り上げるのが特徴。2段目の出が遅いため、連続使用する際は敵のダウン中等を狙うのがおすすめだ。
両手攻撃
弱攻撃コンボ
両手弱攻撃は他キャラのモーションと大差ないが、4連撃目の攻撃範囲が異なる。まっすぐ縦に斬る関係でやや横に当てづらいため、不要ならガードや回避でキャンセルして1〜3段目で攻撃しよう。
強攻撃コンボ
両手強攻撃も殆ど通常モーションと差が無い。タメ強攻撃は体制へのダメージが大きいため、動きの遅い相手には有効だ。
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃は他キャラのモーションと大差なく、同じような使用感で使える。踏み込みや範囲にも癖がないため、攻めの初動としても扱いやすい。
強化スキル
「スキル使用時、追加攻撃できる(大剣のみ)」の固有遺物を付けた状態で、スキル使用中に弱攻撃を行うと、剣に炎を纏わせて攻撃する。纏った炎は20秒間残り、大剣に炎攻撃力を加算する。
アーツ
アーツはタメの有無で威力や攻撃範囲が変化する。タメ有りの方が高威力広範囲だが、タメ無しで撃った場合はアーツゲージ消費が少なく済む。固有遺物の延焼ダメージはタメの有無で変化しないため、延焼込みならタメ無し運用も視野に入る。
空中発動はタメ発動ができない
追跡者のアーツは空中でも発動できるが、空中発動時はタメが使えない。威力や範囲は地上版タメ無しと同等だが、当てづらいため、基本的には地上で使うのがおすすめだ。
追跡者のアビリティ・スキル・アーツ
アビリティ | 第六感命が危機に瀕する時一度だけそれを回避する |
スキル | クロークショット鉤爪を投射し、敵を引き寄せまた自らを素早く移動させる |
アーツ | 襲撃の楔鉄抗を爆発と共に打ち出して強力な一撃を放つ |
【アビリティ】第六感
追跡者のアビリティ「第六感」は、倒されそうな攻撃を受ける時自動で回避してくれる。確定でダウンを回避できるが、1度だけしか発動しないため、なるべく夜の王まで残しておきたい。
【スキル】クローショット
追跡者のスキル「クローショット」は、敵を引き寄せたり、素早く近づくこともできる。また、対象は敵だけではなく、地面や壁などに引っ掛けて高速移動も可能。
【アーツ】襲撃の楔
追跡者のアーツ「襲撃の楔」は、近距離に爆発を起こし強力な一撃を加える。襲撃の楔は、溜めると威力と攻撃範囲が強化される。
追跡者のレベル別ステータスと能力補正
能力補正
筋力 | 技量 | 知力 | 信仰 | 神秘 |
---|---|---|---|---|
A | B | C | C | C |
レベル別ステータス
Lv | HP | FP | スタミナ |
---|---|---|---|
1 | 240 | 65 | 54 |
2 | 400 | 75 | 60 |
3 | 460 | 80 | 62 |
4 | 520 | 85 | 66 |
5 | 580 | 90 | 70 |
6 | 640 | 95 | 74 |
7 | 700 | 100 | 78 |
8 | 760 | 105 | 80 |
9 | 820 | 110 | 84 |
10 | 880 | 115 | 88 |
11 | 940 | 120 | 92 |
12 | 1000 | 125 | 96 |
13 | 1040 | 130 | 98 |
14 | 1080 | 135 | 100 |
15 | 1120 | 140 | 102 |
追跡者の盃(献器)
献器 | 色 | 入手方法 |
---|---|---|
追跡者の器 | 赤赤青 | 初期装備 |
追跡者の盃 | 黄緑緑 | 小壺商人から購入(1200) |
追跡者の高杯 | 赤黄白 | 追跡者の追憶5クリア報酬 |
追跡者のジャーナル攻略チャート
チャプター3 | |
---|---|
1 | 召使人形と会話する |
2 | リムベルドの坑道に向かう |
3 | ボス「坑道の結晶人」を倒す |
4 | にび色の砥石を入手する |
5 | 召使人形に砥石を渡し報酬を受け取る |
6 | 奥の部屋に進み差し込む光に近づく |
7 | レディに「修繕された耳飾り」を渡す |
チャプター5 | |
---|---|
1 | 円卓にある書物を3つ読む |
2 | 円卓の地下霊廟に向かう |
3 | 召使人形と話す |
4 | 浜辺でレディと話す |
チャプター7 | |
---|---|
1 | 近くの机から「義賊の鍵」を入手する |
2 | 地下霊廟の入口にある宝箱を開ける |
3 | 隠者と話す |
4 | 召使人形と話す |
5 | リムベルドの指定された場所に向かう |
6 | ボス「写し身トロル」を倒す |
7 | 「銀の雫」を見つける |
8 | 円卓に戻り召使人形と話す |
チャプター9 | |
---|---|
1 | 追跡者に遺物「銀の雫」をセットする |
2 | ボス「夜を象る者」を倒す |
3 | 戦闘後に出現する「夜を象る者」に近づき「触れる」 |
追跡者のスキン一覧
初期 | 黎明 | 暗黒 |
---|---|---|
|
|
|
獅子騎士 | 深淵歩き | 追憶 |
---|---|---|
|
|
|
ナイトレインのキャラクターガイド
キャラクターガイド | |
---|---|
キャラクター一覧
追跡者 |
守護者 |
レディ |
隠者 |
|
|
|
|
キャラクター関連ガイド
▶初心者おすすめキャラ | ▶おすすめパーティ編成 |
▶衣装変更の解放条件 | ▶キャラクター変更のやり方 |
▶古びた懐中時計の使い道 |