エルデンリング ナイトレイン_隠者

【ナイトレイン】隠者の使い方とおすすめ遺物

編集者
ナイトレイン攻略班
最終更新日

エルデンリングナイトレインの「隠者(RECLUSE)」について掲載。ナイトレイン隠者のスキルやアーツ、役割も紹介。隠者ELDEN RING NIGHTREIGNのスキルとアーツのやり方を知りたいときの参考にどうぞ。

隠者の関連記事
▶使い方とおすすめ武器 追憶・ジャーナル攻略

隠者の評価

隠者バナー

最強ランキング 初心者おすすめ度
A 最強キャラランキング C 初心者おすすめキャラ
各パラメーター補正値
筋力 技量 知力 信仰 神秘
D C S S C

魔術を主体に戦う遠距離キャラ

ナイトレイン_魔法攻撃場面

隠者は、魔術を使った遠距離特化のキャラだ。中・遠距離の戦闘を得意とし、近接をメインに扱うキャラが届かない間合いでもコンスタントにダメージを与えられるのが強み。遠距離に優れている分、耐久力が低いため、被弾をしないように立ち回る必要がある。

デバフや回復が強力

ナイトレイン_血魂の唄使用場面

隠者は、アーツ「血魂の唄」でデバフと回復のサポートを同時に行える。敵の被ダメージを上げながら、攻撃した仲間のHPを回復できるため、強力なボス戦では重宝される性能だ。アーツを回していけば、パーティへの貢献度が非常に高いキャラだろう。

隠者の使い方・立ち回り

魔法を撃って属性痕を回収を繰り返す

隠者を使うときは、魔法や属性攻撃を撃ったら属性痕を回収することを意識しよう。属性痕はスキルで回収でき、3つ回収すると強力な混成魔法を使えるほか、FPも回復できる。隠者は、魔術と祈祷で大量にFPを消費するため、属性痕の回収は積極的に行おう

味方の攻撃でも属性痕は発生する

属性痕は、味方の攻撃でも発生する。味方の武器に属性が付与されていれば、通常攻撃を当てるだけで属性痕を回収できるため、混成魔法をより素早く完成させられる。

属性痕を集めて混成魔法を放つ

属性痕を3つ集めると強力な混成魔法を放てる。混成魔法は、回収した属性痕の種類で様々な魔法に派生するが、3つ別の属性の混成魔法が最も強力となる。魔法と祈祷だけでは3属性を集めるのは難しいため、属性付きの武器で足りない属性を補うのがおすすめ。

アーツは被ダメ増加と回復効果を持つ

隠者のアーツ「血魂の唄」は、周囲の敵の被ダメ増加と、攻撃した味方のHPとFPを回復できる性能だ。前衛の味方は攻撃するだけで回復でき、聖杯瓶の使用を抑えつつダメージを与えやすくなるため、積極的に使うのがおすすめ。

隠者のおすすめ遺物

優先度 おすすめ遺物効果
★★★ ・アーツ発動時、自身が出血し、攻撃力上昇
・属性痕を集めた時、「魔術の地」が発動
★★☆ ・結晶人の魔術を強化する
・アーツ発動時、最大HP上昇
・アーツゲージ蓄積増加+2〜3
・封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
・出撃時、「石剣の鍵」を持つ
・生命力+2〜3
・ダメージを受けた直後、攻撃によりHPを一部回復
★☆☆ ・自身と味方の獲得ルーンを増やす
・最大FP上昇
・魔術師塔の仕掛けを解除時、永続で最大FP上昇
・魔力攻撃力上昇

魔術や魔力属性の強化を優先する

隠者は魔術による攻撃が主力になり、特に結晶人の魔術「砕け散る結晶」の火力が高いため、魔力属性を強化していくのがおすすめだ。スキル次第ではアーツでも火力が増強できるため、アーツの蓄積増加も価値が高めだ。

対ボス用の事前準備はできない

初期武器が杖なため、戦技や属性変更系の遺物は効果がなく、事前に対ボス用の弱点武器を作ることは出来ない。代わりに弱点関係なく高い火力を叩き出せるため、弱点攻撃は味方に任せ、自身は火力特化で強化を進めよう。

遺物のおすすめ効果と厳選方法

隠者のおすすめ武器

基本的には高レアの杖や聖印の確保が優先

武器 性能
カーリアの輝剣杖
カーリアの輝剣杖
種別:杖
攻撃:魔術補正113
異常:-
補正;知S
神狩りの聖印
神狩りの聖印
種別:聖印
攻撃:気筒補正107
異常:-
補正:信S

隠者は基本的に魔術や祈祷を使って戦うため、何よりも杖と聖印の確保を優先しよう。できるなら高レアの杖/聖印が望ましいが、使いたい魔術/祈祷によっては低レアを鍛石で強化していくのもおすすめだ。

近接戦は知力や信仰補正持ちを使う

武器 性能
結晶剣
結晶剣
種別:直剣
攻撃:物理38 魔力49
異常:-
補正:筋C 技C 知C
死儀礼の槍
死儀礼の槍
種別:槍
攻撃:物理68 魔力45
異常:-
補正:筋C 技B 知C
秘文字のパタ
秘文字のパタ
種別:拳
攻撃:聖92
異常:-
補正:信S

隠者は筋力がDと低く、技量もCと最低限しかないため、近接戦をするなら知力や信仰補正の付いたものを使おう。最低でもアンコモン、場合によってはレア以上の装備が多いため、早めにボスを倒して確保を目指そう。

属性が付与されている武器を優先しよう

隠者の近接武器は、属性が付与されている武器を優先しよう。武器に付与された属性でも属性痕を付与でき、FP回収と強力な混成魔法を発動しやすくなる。

混成魔法の仕組みと組み合わせ・効果

混成魔法の組み合わせと効果

単属性の混成魔法
魔力のみ 魔力の核を敵に纏わせ一定時間で弾け、ダメージを与える
炎のみ 渦巻く炎を投げつける。炎は着弾後小範囲に燃え広がり、しばらく持続する
雷のみ 雷を纏い、一定時間回避アクションを強化する
双属性の混成魔法
魔力
敵を追尾して攻撃する鬼火を飛ばす
魔力
魔力の刃で前方を一閃する。長押しにより、構えながら移動できる
魔力
魔力の膜で周囲を覆い。自身と周囲の味方の消費FPがゼロになる。短時間持続する

火球となって前方に素早く突進し、自身を中止に雷を落とし、周囲を攻撃する

炬火を掲げ、一定時間周囲の味方の最大HPを増加させ、敵は低下させる。また、状態異常ゲージを蓄積を減らす

雷光の膜をまとい、敵の攻撃を自動でパリィする。一定時間持続する
複属性の混成魔法
魔力

重力球を生み、敵を引き寄せながら大きくなり爆発して大ダメージを与える
魔力

混じり合う属性のブレスを吐き出す。触れる敵にはダメージを与え、触れる味方にはHPとFPを回復する


避雷針を作り出し、前方に打ち込む。一定時間後、白雷が避雷針へ落とされる
魔力

広範囲を包む冷気の嵐を発生させながら、氷塊の中に閉じこもり、無敵になる

2属性以上にして使おう

隠者の混成魔法は、2属性以上から性能が強力になるため、なるべく2属性以上にしてから使おう。属性の数が増えるにつれて魔法は強化されるが、その分発動までの時間も伸びるため、状況を見極めて発動すると良い。

おすすめの混成魔法

魔+炎は追尾と広範囲ダメージが優秀

組み合わせ 効果
魔力
敵を追尾して攻撃する鬼火を飛ばす

魔力と炎の組み合わせは、追尾機能と広範囲への攻撃ができる効果を持つ。ボス戦や雑魚敵などいろんな場面で使えるうえに、魔力と炎の2属性なので、序盤から使用しやすいからおすすめだ。

魔+雷+聖はピンチを切り抜けるのに使える

組み合わせ 効果
魔力

広範囲を包む冷気の嵐を発生させながら、氷塊の中に閉じこもり、無敵になる

魔力と雷と聖の組み合わせは、氷塊の中に入り、周囲の敵に冷気ダメージを与える効果を持つ。ピンチの時に一時的にではあるが身を守れるので、無敵の間に味方がヘイトを取ってくれると、体勢を整えるきっかけ作りになる優秀な魔法だ。

隠者の得意武器モーション

得意武器 無し
特徴 ・回避のみ専用モーション

得意武器は無く回避が固有モーション

隠者は得意武器がない代わりに、回避がロングステップに変化する。無敵時間も長いため、少ないHPを回避でカバーしよう。

得意武器とは?使うメリットと注意点

隠者のアビリティ・スキル・アーツ

アビリティ 元素制御・属性痕が見える
・スキルで属性痕を回収するとFP回復
スキル 混成魔法・属性痕を3個まで回収する
・集めた属性に応じた混成魔法を発動する
アーツ 血魂の唄・周囲の敵に血の烙印を付与する
・対象は被ダメージが増加する
・対象を攻撃するとHP/FPを回復できる

【アビリティ】元素制御

隠者のアビリティ「元素制御」は、属性痕が見えて回収でFPが回復する。隠者はFP消費が激しいキャラなため、魔法や祈祷を使ったら積極的に属性痕を回収してFPを回復しよう。

【スキル】混成魔法

隠者のスキル「混成魔法」は、属性痕を集め強力な魔法を放つ。属性痕とは、属性攻撃を受けた敵に残る特殊なエフェクトの事で、3つ集めることで強力な魔法を放てる。また、集めた属性痕の組み合わせで放つ魔法が変化する。

【アーツ】血魂の唄

隠者のアーツ「血魂の唄」は、周囲の敵に血の烙印を付与する。血の烙印が付いた敵は受けるダメージが増加し、プレイヤーが烙印持ちの敵を攻撃するとHPとFPが回復する。

隠者のレベル別ステータスと能力補正

能力補正

筋力 技量 知力 信仰 神秘
D C S S C

レベル別ステータス

Lv HP FP スタミナ
1 200 80 54
2 280 100 58
3 320 105 60
4 360 115 64
5 400 120 66
6 440 130 70
7 480 140 72
8 520 145 76
9 560 155 78
10 600 160 82
11 640 170 84
12 680 180 88
13 700 185 90
14 720 190 92
15 740 195 94

隠者の盃(献器)

献器 入手方法
隠者の器 初期装備
隠者の盃 小壺商人から購入(1200)
隠者の高杯 隠者の追憶2クリア報酬

盃(献器)の使い道と変え方

隠者のジャーナル攻略チャート

チャプター2
1 召使人形と話す
2 リムベルドで、指定された場所へ向かう
3 ボス「夜に飲まれた黄金カバ」を倒す
4 夜の欠片を入手する
5 円卓に戻り、召使人形と話す
チャプター4
1 召使人形と話す
2 夜の欠片が結晶化したものを受け取る
3 ベッドを調べ、夜の痕跡を入手する
4 召使人形と話す
チャプター6
1 訓練場にいる召使人形と話す
2 召使人形を3回攻撃する
3 化けていた隠者と話す
4 円卓の地下霊廟で眠っている召使人形を起こす
5 召使人形との会話を最後まで進める
チャプター8
1 隠者に遺物「骨のような石」をセットする
2 隠者で「夜を象る者」を倒す
3 ラスボス後の円卓の控室で「幼子に触れる」
4 円卓に戻り、ベッドにいる隠者と会話する

隠者の追憶・ジャーナル攻略

隠者のスキン一覧

初期 黎明 暗黒
隠者_スキンの見た目 初期スキン 隠者_スキンの見た目 14000マーク 隠者_スキンの見た目 35000マーク
因果の緑衣 異端の魔術師 追憶
隠者_因果の緑衣スキンの見た目 7500マーク 隠者_異端の魔術師スキンの見た目 7500マーク 隠者_追憶スキンの見た目 追憶を全クリア

衣装の変え方とスキンの見た目一覧

ナイトレインのキャラクターガイド

エルデンリングナイトレイン_キャラクター

キャラクターガイド
キャラクター一覧キャラクター一覧 最強キャラランキング最強キャラランキング

キャラクター一覧

追跡者
追跡者
守護者
守護者
レディ
レディ
隠者
隠者
鉄の目トップページ 鉄の目 無頼漢トップページ 無頼漢 執行者トップページ 執行者 復讐者トップページ 復讐者

キャラクター関連ガイド

初心者おすすめキャラ おすすめパーティ編成
衣装変更の解放条件 キャラクター変更のやり方
古びた懐中時計の使い道
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました