教え技

【ポケモン剣盾】鎧の孤島の教え技一覧と習得方法

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ポケモンソード・シールド(ポケモン剣盾)の鎧の孤島における、教え技一覧と習得方法を紹介している。各教え技の強みも解説しているので、教え技を利用したい場合の参考にどうぞ!

©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc.
GAME FREAK inc.

教え技一覧

名前 威力 命中 タイプ
だいちのはどう 50 100 ノーマル
しっとのほのお 70 100 ほのお
クイックターン 60 100 みず
ライジングボルト 70 100 でんき
グラススライダー 70 100 くさ
トリプルアクセル 20 90 こおり
コーチング - - かくとう
ふしょくガス - 100 どく
ねっさのだいち 70 100 じめん
ダブルウイング 40 90 ひこう
ワイドフォース 80 100 エスパー
はいよるいちげき 70 90 むし
メテオビーム 120 90 いわ
ポルターガイスト 110 90 ゴースト
スケイルショット 25 90 ドラゴン
うっぷんばらし 75 100 あく
アイアンローラー 130 100 はがね
ミストバースト 100 100 フェアリー

教え技の性能解説

だいちのはどう

効果
フィールドの力を借りて攻撃。使った時のフィールドの状態によって、技のタイプと威力が変わる。

フィールドによって威力とタイプが変化するノーマルタイプの特殊技。フィールドを展開するポケモンと組み合わせると、技のタイプ範囲を増やせる。

しっとのほのお

効果
しっとのエネルギーで相手を攻撃。そのターン能力があがったポケモンを、やけどの状態にする。

相手が能力を上げたターンに攻撃すると、ダメージを与えつつ100%の確率でやけどにできる技。素早さが上がる「ダイジェット」等に合わせて使うと、相手をやけどにし攻撃力を下げられる。

クイックターン

効果
攻撃したあとものすごいスピードで戻ってきて、控えのポケモンと入れ替わる。

攻撃しながら控えのポケモンと交代する、みずタイプ版の「とんぼがえり」と言える技。とんぼがえりを覚えないポケモンでも交代技の採用が可能になり、構築の幅が広がった。

ライジングターン

効果
地面から立ち上る電撃で攻撃。相手がエレキフィールドにいる時技の威力が2倍になる。

エレキフィールド時に威力が2倍になるでんきタイプの特殊技。相手がエレキフィールドに触れている必要があるため、ひこうタイプや特性「ふゆう」に対して威力が低い。

グラススライダー

効果
地面を滑るように相手を攻撃。グラスフィールドの時、必ず先制攻撃できる。

グラスフィールド時に先制攻撃になるくさタイプの物理技。威力が70と先制技としては高く、グラスフィールドの威力強化と合わせて高いダメージを叩き出せる。

トリプルアクセル

効果
3回連続でキックをくりだして攻撃する。技が当たるたびに威力はあがる。

20→30→40と合計90ダメージを与えるが、途中で外すと技が終了する。連続ダメージであり、きあいのタスキ持ちや「ミミッキュ」を倒しやすい。

コーチング

効果
的確な指導をおこなうことで、味方全員の攻撃と防御を上げる。

味方全員の攻撃と防御を上げる技。ダブルバトルで使うと味方をサポートしつつ、自身のステータスもあげられる。

ふしょくガス

効果
強い酸性ガスで周りにいるものを包みこみ、持っている道具を溶かしてしまう。

自分以外のアイテムを腐らせ使えなくする技。アイテムを失わせる効果は強力だが、ダメージがないため近い効果を持つ「はたきおとす」よりも使い勝手が悪い。

ねっさのだいち

効果
熱く焼けた砂を相手にぶつけて攻撃する。やけど状態にすることがある。

ダメージを与えた相手を30%の確率でやけどにする、じめんタイプ版の「ねっとう」と言える技。物理受けポケモンに採用すると、相手の攻撃を下げられるため耐久がしやすくなる。

ダブルウイング

効果
翼を相手にぶつけて攻撃する。2回連続でダメージを与える。

威力40の攻撃を2回行うひこうタイプの物理技。連続攻撃なので「きあいのタスキ」貫通でき、威力が低いため特性「テクニシャン」との相性がいい。

ワイドフォース

効果
サイコパワーで相手を攻撃する。サイコフィールドの時威力が上がり、すべての相手にダメージを与える。

サイコフィールド時に威力が1.5倍になるエスパー特殊技。上がった場合の威力は「サイコキネシス」より高いため、サイコフィールドを展開できるパーティでは非常に強力だ。

はいよるいちげき

効果
背後からはいより攻撃する。相手の特攻を下げる。

攻撃した相手の特攻をさげるむしタイプの物理技。特攻を下げる効果は必ず発動するため、特殊アタッカーとの殴り合いに強くなれる。

メテオビーム

効果
1ターン目に宇宙の力を集めることで特攻が上がり、2ターン目に相手を攻撃する。

1ターン目に力を溜めて特攻を上げ、2ターン目に攻撃する技。威力が非常に高く、「パワフルハーブ」を持たせると1ターンで特攻を上げながら攻撃できる。

ポルターガイスト

効果
相手の持ち物をあやつって攻撃。相手が道具を持っていない場合は失敗する。

道具を持っている相手にダメージを与えるゴーストタイプの物理技。威力が高くランクバトルでは失敗する機会が少ないため、ゴーストタイプの物理アタッカーはメインで使える技となる。

スケイルショット

効果
ウロコを撃ちだして攻撃する。2-5回の間連続でだす。素早さがあがるが防御がさがる。

2ー5回連続で攻撃し、使用後に防御を下げて素早さを上げる技。威力は安定しないが、攻撃しながら素早さをあげられる効果は強力だ。

うっぷんばらし

効果
相手へのいらだちをぶつけて攻撃。そのターンに能力をさげられているの技の威力が2倍になる。

能力を下げられたターンに使うと、威力が2倍になるあくタイプの物理技。効果発動時の威力は強力だが、発動が相手依存なので使い方が難しい。

アイアンローラー

効果
フィールドを破壊しながら攻撃。なんらかのフィールド状態に変わってないと技は失敗する。

フィールドを破壊しつつ相手に大ダメージを与える技。はがね物理技の中では最高クラスの威力を持つが、フィールドが展開されていないと失敗するため使い方が難しい。

ミストバースト

効果
自分の周りにいるすべてを攻撃するが、使うと瀕死になる。ミストフィールドで威力があがる。

使うと自分が瀕死になるフェアリータイプの特殊技。ミストフィールド状態で使うと威力が1.5倍になるが、自身を瀕死にするデメリットが大きいため確実に相手を倒せる状況で使おう。

教え技の習得方法

道場内のNPCに教えてもらう

教え技

マスター道場内のNPCに話しかけると、教え技を習得できる。技ひとつにつき「ヨロイこうせき」が必要になるため、大量に集めておこう。