奏咲
著者

奏咲

ガジェット系ライター

ゲーミングPCまわりやスマートフォン、タブレットなどのいわゆるガジェットが大好きで、常に最新機器の情報を追いかけています。さまざまなメディアでガジェット関連情報を発信して参りましたので、kaubelでも皆さんに商品の魅力や選び方を詳しくお伝えできれば幸いです。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント サイズ 接続方法 キー配列
エレコム V-custom VK310S TK-VK310SBK エレコムエレコム V-custom VK310S TK-VK310SBK 9,355 7千円台で銀軸が買える テンキーレス 有線 JP
Corsair RAPIDFIRE K65 CH-9110014-JP CorsairCorsair RAPIDFIRE K65 CH-9110014-JP 16,378円 16,378 シンプルな銀軸採用モデル テンキーレス 有線 US
Razer BlackWidow V3 Tenkeyless RZ03-03491800-R3M1 RazerRazer BlackWidow V3 Tenkeyless RZ03-03491800-R3M1 11,980 Razer独自の高速軸が大きな特徴 テンキーレス 有線 US
REALFORCE GX1 X1UD11 REALFORCEREALFORCE GX1 X1UD11 33,000円 33,000 耐久性に優れた静電容量無接点方式 テンキーレス 有線 US
DAREU EK75RT DAREUDAREU EK75RT 16,880 コンパクトながら普段使いも問題なし 75% 有線 US
DrunkDeer G60 OEM-PBT-WHITE PERI DrunkDeerDrunkDeer G60 OEM-PBT-WHITE PERI 15,178 マウスの可動域重視の人におすすめ 60% 有線 US
MSI VIGOR GK50 ELITE TKL KB766 MSIMSI VIGOR GK50 ELITE TKL KB766 12,101 自然に押せるエルゴノミクス形状 テンキーレス 有線 JP
EVGA Z15 RGB USBゲーミングキーボード 821-W1-15US-KR EVGAEVGA Z15 RGB USBゲーミングキーボード 821-W1-15US-KR 13,626 機能性に富んだメカニカルキーボード フルサイズ 有線 US
Kingston HyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP KingstonHyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 11,980円 11980 ゲーミングキーボード初心者におすすめ テンキーレス 有線 JP
Logicool G G915 X LIGHTSPEED G915WLX-TCBK LogicoolLogicool G G915 X LIGHTSPEED G915WLX-TCBK 32,700 マクロキーが欲しい人は要チェック フルサイズ 無線 US

モンハンワイルズ向けキーボードの選び方

デスクで遊ぶなら有線タイプを選ぼう

SteelSeriesのゲーミングキーボード
参照元: https://www.amazon.co.jp/

基本的にキーボードはデスクに設置し、固定して使用するデバイス。特にリビングでテレビから離れて使用するような状況でもない限りは、有線モデルを選ぶのがおすすめです。ワイヤレスモデルと比べてバッテリーや遅延を気にする必要がなく、価格が安いのも大きなメリット。

一方、ワイヤレスモデルはケーブルがなくデスク周辺をスッキリさせられるほか、距離が離れていても遊べるのがメリット。しかし、デスク上で使用する分には恩恵が小さいため、おすすめしません。

反応速度に優れたモデルなら軽快に操作できる

メカニカル銀軸
参照元: https://www.amazon.co.jp/

メカニカルキーボードは、軸の種類によって反応速度が異なります。銀軸を搭載したキーボードであれば、キーの作動点(アクチュエーションポイント)が1.0~1.2mmと他の軸よりも浅いので高速入力が可能。瞬時の操作が反映されるため、モンスターの攻撃を回避しやすくなるでしょう。

また、アクチュエーションポイントを調整できる「可変アクチュエーション機能」のついたキーボードなら、銀軸以上に反応速度を高められるのでおすすめです。

マウスの可動域が広がるテンキーレスがおすすめ

テンキーレスのゲーミングキーボード
参照元: https://unsplash.com

モンハンワイルズをキーボードとマウスでプレイするなら、テンキーレスモデルやコンパクトモデルのキーボードがおすすめ。キーボードのサイズが小さければデスクのスペースが無駄に奪われないため、マウスの可動域が広く確保できます。

特にマウス感度が低い人ほどマウスを大きく動かす必要があるので、商品選びの際はキーボードのサイズにも注目してみましょう。

キー配列は慣れている方でOK

キーボードには日本語配列と英語配列の2種類ありますが、どちらでも大きな差はないので慣れている方を選びましょう。

日本語配列はエンターキーが大きく、スペースバーが小さい代わりに無変換キーがありテキストを入力しやすいのがメリット。対して、英語配列はエンターキーが横長になっており、記号キーの配置が日本語配列とは異なります。

モンハンワイルズ向けキーボードの値段相場

コスパ重視なら7千円~1万円で購入可能

高価なイメージの強いゲーミングキーボードですが、エントリーモデルであれば数千円で購入できます。しかし、モンハンワイルズをプレイするにはメカニカル銀軸以上の高速入力モデルが適しているため、安くても7千円~1万円ほどは見ておきましょう。安いからといって、決して質が低いわけではないのでご安心ください。

機能重視なら3万円も視野に入れよう

可変アクチュエーション機能やマクロ機能など、さまざまな便利機能が盛り込まれているキーボードは2~3万円ほど必要です。

磁気スイッチやオプティカルスイッチ、静電容量無接点方式など、高機能で高耐久なキーボードが選択肢に入ります。

みんなの予算は?

モンハンワイルズ向けキーボードのおすすめメーカー3選

エレコム

エレコムは、日本のメーカーPC周辺機器メーカーです。一般向けのマウスやキーボードのほかゲーミングデバイスも販売しており、低価格かつ高機能なモデルを展開中。

ゲーミングキーボードも多数販売しており、軸やキーキャップの形状など細かい部分までこだわって作られています。日本メーカーを選びたい人、価格重視の人におすすめのメーカーです。

Corsair

Corsairは、ゲーミングデバイスやメモリ、PCケース、CPUクーラーなどを手がけているメーカーです。メカニカルキーボードを数多く展開しており、やや高価ながら機能豊富でクオリティが高い製品を販売しています。

RGBライティングの美しさやゲームとの連携性の高さも特徴的で、ゲーミング感溢れる雰囲気を演出したい人にぴったりです。

Razer

ゲーミングデバイスメーカーとして確固たる地位を築いているRazer。高価な製品が多く、常に革新的なデバイスを製造し続けてきています。

サイズや軸など、バラエティに富んだ製品ラインナップが最大の魅力。性能にこだわりたい人や、自分に合ったキーボードを探している方におすすめのメーカーです。

モンハンワイルズ向けキーボードのおすすめ10選

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 JP

7千円台で銀軸が買える

エレコムが手がけるV-custom VK310Sは、シンプルなテンキーレスキーボード。7千円台と安価ながらキーストローク1.4mmの銀軸が採用されており、高速なキー入力が可能です。

マクロやボリュームコントロールなど便利な機能も搭載しており、普段使いにもぴったり。コスパに優れた銀軸キーボードを探している方におすすめです。

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 US

シンプルな銀軸採用モデル

Corsairが手がけるRAPIDFIRE K65は、銀軸を採用したテンキーレスキーボードです。アクチュエーションポイントは1.2mmと浅めで、軽やかかつスピーディなキー入力を実現しています。

キーボード本体上部に、USBパススルーポートが備えられているのが大きな特徴。マウスを接続すれば、PCやPS5本体との距離が離れていても問題なく使用できます。

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 US

Razer独自の高速軸が大きな特徴

Razer BlackWidow V3 Tenkeylessは、メーカー独自のYellow軸を搭載したメカニカルキーボード。銀軸と同様にアクチュエーションポイントが1.2mmのため、高速入力が可能です。

静音性に優れているのも魅力の1つ。ボイスチャットの際にキーを叩く音が入りにくいため、円滑なコミュニケーションが取れます。親やパートナーなど、同居人がいる場合も迷惑をかけないで済むのが嬉しいポイントです。

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 US

耐久性に優れた静電容量無接点方式

REALFORCEのGX1は、静電容量無接点方式のゲーミングキーボードです。メカニカル軸とは全く異なる「スコッ」とした独特な打ち心地が特徴的で、軽やかなキー入力が可能。可変アクチュエーション機能を搭載しており、最速0.1mmに設定が可能になっています。

物理的な接点を持たないため故障のリスクが少なく、耐久性が高いのもポイント。値は張りますが、壊れにくくて長く使えるキーボードです。

サイズ 75% 接続方法 有線
キー配列 US

コンパクトながら普段使いも問題なし

DAREU EK75RTは、75%サイズの磁気スイッチ採用ゲーミングキーボードです。磁気スイッチながら1万5千円前後で購入できる価格の安さが大きな魅力。可変アクチュエーションにも対応しており、0.1~4.0mmの範囲内で自由に調節可能です。

コンパクトながら矢印キーやDELETEキーなどの頻繁に使用するキーは残されており、普段使いにもおすすめ。日本ではあまり馴染みのないメーカーですが、実績のあるメーカーなので安心して使えます。

サイズ 60% 接続方法 有線
キー配列 US

マウスの可動域重視の人におすすめ

DrunkDeerのG60は、60%サイズのゲーミングキーボード。テンキーに加え矢印キーやDELETEキーの部分までカットしているため、非常にコンパクトなのが特徴です。

本製品は磁気スイッチを採用しており、可変アクチュエーションに対応しています。0.2mmから3.8mmの範囲内で自由に調整できるため、モンハンワイルズの時は0.2mmや1mmなど浅めに設定し、他のゲームやタイピングをする際は3mm台にして誤入力を防ぐといった柔軟な使い方が可能です。

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 JP

自然に押せるエルゴノミクス形状

MSIが手がけるVIGOR GK50 ELITEは、赤軸のメカニカルスイッチを採用したゲーミングキーボードです。アクチュエーションポイント1.5mmと浅めに設計されているので、モンハンワイルズにぴったり。素早くハンターを操作でき、ストレスフリーな狩りが楽しめます。

人間工学に基づいた「エルゴノミックフローティング キーキャップデザイン」で設計されているのもポイント。腕や手首を自然な状態のまま操作できるので、長時間使用していても疲れにくいのが大きな魅力です。

サイズ フルサイズ 接続方法 有線
キー配列 US

機能性に富んだメカニカルキーボード

EVGAのZ15は、1万3千円ほどと安価ながらさまざまな機能を持つメカニカルキーボード。軸には「Kailh Speed Silver」を採用しており、アクチュエーションポイント1.1mmの高速入力が可能です。

ボリュームコントロールやメディアコントロールキー、RGBバックライトと便利機能が満載。価格の割に機能豊富で、コスパに富んだモデルになっています。

サイズ テンキーレス 接続方法 有線
キー配列 JP

ゲーミングキーボード初心者におすすめ

HyperXのAlloy Origins Coreは、軸やキーボードサイズ、配列が選べるゲーミングキーボードです。本製品は赤軸を採用したテンキーレスモデルとなっており、静音性の高さと軽やかな打鍵感が持ち味。キータッチが軽いので疲れにくく、長時間プレイしやすいのもメリットです。

1万円程度とメカニカルキーボードとしてはリーズナブルな価格設定のため、ゲーミングキーボードを試してみたい人におすすめです。

サイズ フルサイズ 接続方法 無線
キー配列 US

マクロキーが欲しい人は要チェック

ロジクールが手がけるG915は、ワイヤレスタイプのメカニカルキーボードです。軸をタクタイル、クリッキー、リニアの3種類から選択でき、好みに合わせて選べます。なお、アクチュエーションポイントはタクタイルとリニアが2.0mmで、クリッキーのみ2.2mm。モンハンワイルズにおいてはタクタイルかリニアがおすすめです。

キー左端にマクロ用スイッチが搭載されており、特定の操作を記録したり、任意のキーを割り当てられます。メーカー独自のワイヤレス技術により接続の安定性に優れているほか、遅延を気にする必要もありません。

まとめ

今回は、モンハンワイルズ向けキーボードのおすすめ10選をご紹介しました。基本的には、一般的なゲーミングキーボードを選んでおけば失敗はしません。本記事を参考に、ぜひモンハンワイルズに適したキーボードを探してみてください。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。