目次
レインボーシックス モバイルのポイントまとめ
- 本家の面白さをしっかり引き継いでいる
- 試合時間が短縮されて気軽に遊べる
- モバイル版でも遊びやすい工夫が凝らされている
『R6S』の面白さがモバイル向けに落とし込まれた作品
レインボーシックス モバイルは、『レインボーシックス シージ(R6S)』の面白さをモバイル向けに上手く落とし込んだ作品だ。醍醐味のリアリティ満載な屋内戦の面白さをしっかり引き継いだ上で、気軽に遊べるよう試合時間短縮などの調整でスムーズで快適なプレイを実現させていた。
また、難しいAIM技術が要求される場面では自動射撃によるサポートや、素早く敵の位置を把握できる視覚的サポートなど、モバイル版でも遊びやすい工夫が随所に凝らされている。是非『レインボーシックス シージ』の既存プレイヤーやスマホFPSが好きな方は一度プレイしてみて欲しい。
レインボーシックス モバイルとはどんなゲーム?
人気タクティカルシューターのモバイル版
概要
レインボーシックス モバイルは人気タクティカルシューター『レインボーシックス シージ』のモバイル版だ。本作は『レインボーシックス シージ』をモバイル端末で快適に遊べるよう最適化した作品であり、PC・コンシューマー版の良さに加えてモバイル版ならではの要素を取り入れている。
基本的なゲームシステムは変わらない
モバイル版である本作の基本的なゲームシステムは『レインボーシックス シージ』と大きく変わらない。プレイヤーが「攻撃」と「防衛」の各5人1組のチームに分かれ、ラウンドごとに攻守交替して勝利数を競うお馴染みのシステムである。
試合では壁を爆弾で爆破したり、ラペリングして高所へ登ったりなどの馴染み深い要素も健在だ。また、「攻撃」と「防衛」それぞれで専用のオペレーターを選択するシステムも変わりないため、既存プレイヤーであればスムーズに本作をプレイできるぞ。
「エリア確保」と「爆弾解除」のモードがプレイ可能
ベータテスト版の先行プレイでは『レインボーシックス シージ』の中でも人気が高い「エリア確保」と「爆弾解除」の2つのゲームモードをプレイできる。ゲーム開始時にチュートリアルは存在するが、今回遊べたゲームモードはPvPのみであり、訓練場などのPvEモードは先行プレイで存在しなかった。
人気の高い3つのマップで遊べる
先行プレイで遊べたマップは「銀行」と「国境」、「クラブハウス」の3つであり、数十種類存在するマップの中でもより人気なマップが実装されていた。もちろん、製品版ではより多くのマップが順次追加されていくとのことだ。
レインボーシックス モバイルの新たな要素や違い
オペレーターの育成要素が存在する
モバイル版の大きな特徴は、新たな機能として追加された各オペレーターの育成要素だ。プレイヤーが選択したオペレーターは試合を重ねる毎に成長していき、固有スキルの使用回数が少し増加したりなどの強化ができる。
ただし、育成要素と言ってもプレイ時間に応じて対戦バランスが大きく崩れるような強化では無い。あくまでプレイスタイルやカスタマイズの幅を広げる要素であり、プレイヤーがよりゲームを楽しく遊べるような機能だ。
チケットを使用してお試しプレイができる
試合時にプレイヤーが選択できるオペレーターはプレイ開始直後だとほぼロックされており、使用できるオペレーターを揃えるには時間がかかる。だが、本作では各オペレーター毎に存在する専用チケットを消費することで、好きなオペレーターをお試しで即使用可能だ。
チケットの導入によって序盤から自分のプレイスタイルに合ったオペレーターを使用でき、より快適にゲームを楽しめるぞ。なお、チケットは1試合ごとに1枚消費されてしまうが、試合後の報酬やバトルパスの報酬でオペレーター数人のチケットが複数枚同時に貰えるため、試合を重ねるたび簡単に増えていくぞ。
先行プレイで使用できたオペレーター | |
---|---|
攻撃 | Ash、Sledge、Twitch、Thermite、Hibana、Ying、Glaz、Thatcher、攻撃側新兵 |
防御 | Caveira、Bandit、Smoke、Valkyrie、Mute、Rook、Rook、Jäger、Kapkan、防衛側新兵 |
ラウンド数の減少で試合時間が短縮された
本作はモバイル向けに最適化しているため、ラウンド数を減少させて1試合にかかる時間が短縮された。PC・コンシューマー版ではクイックマッチで最大5ラウンド、ランクマッチで最大9ラウンドの試合だったが、先行プレイで体験できたモバイル版のモードは最大3ラウンドで勝敗が決するぞ。
テンポ良く攻撃と防御のラウンドで勝利できればたったの2ラウンドで試合が終了するため、『レインボーシックス シージ』よりも圧倒的に短いプレイ時間で遊ぶことが可能だ。試合時間の短縮により、通勤時や外出先などでも気軽にプレイできるぞ。
モバイル版に最適化された操作性
自動射撃機能で快適なプレイが可能
モバイル版である本作には「タクティカルフォーカス」という機能が実装されている。タクティカルフォーカスはADSしたサイトのレティクル内に敵が映ると自動で射撃してくれる機能だ。
『レインボーシックス シージ』では壊した壁の小さな隙間から一瞬通った敵を射撃したりなど、繊細なAIMを求められる場面が多く発生する。モバイル端末だと画面サイズの違いでどうしても見えづらくなるような問題も、タクティカルフォーカス機能のおかげで快適にプレイできるぞ。
視覚で得られる情報の多さ
本作は『レインボーシックス シージ』の戦闘体験をより再現させるために、視覚で得られる情報を増やしている。例えば、銃声のした方向が画面上部に赤いピンの形で表示されるため、敵の位置が素早く把握できるぞ。
他にも、勝利条件となる目標の位置予想が視認できるため、スムーズな試合展開を可能にしている。FPS系のゲームで重要な音を視覚で補ったり、目標を目で見て分かる形にしたりなど、モバイル版ではプレイヤーが直感的に遊べるような工夫が凝らされていた。
柔軟なカスタマイズ機能
本作は他のモバイルFPS系作品と同じく柔軟なカスタマイズ機能が存在し、プレイヤー1人1人に合わせられる設定で操作性の良さを高めている。画面上に表示される射撃やリーン、リロード、スキルなどの各ボタンはプレイヤーの好きな位置に調整して配置できる。
また、各ボタンの大きさを自分の好みに合わせて変更したり、ボタンの不透明度を調整して画面を見やすくしたりなども可能だ。当たり前のように感じるカスタマイズ機能だが、ユーザーがより快適にプレイできる配慮はとても有り難い。
プレイしたライターの感想
思っていた以上の再現度の高さに驚いた
今回、レインボーシックス モバイルの先行プレイを体験したが、筆者が思っていた以上の再現度の高さにとても驚いた。壁や床を壊せる『レインボーシックス シージ』ならではのリアルな屋内戦を、モバイル端末で気軽に遊べるのは非常に嬉しかった。
また、モバイル版に合わせて遊びやすい工夫が凝らされたシステムのおかげで、プレイしづらいなどの大きなストレスを感じること無く楽しめた点も良かった。製品版はここからさらにクオリティが上がると思うと期待せずにはいられない。
レインボーシックス モバイルのゲーム概要
ゲーム名 | レインボーシックス モバイル |
---|---|
ジャンル | シューティング |
プラットフォーム | iOS/Android |
価格 | 基本プレイ無料 |
リリース日 | iOS:不明 Android:不明 |
公式サイト | https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/mobile |
公式Twitter | https://twitter.com/Rainbow6mobileJ |
コピーライト | © 2022 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Rainbow Six Mobile, Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. |
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
- 【攻略wikiも開設】宇宙を冒険する大型RPG『Starfield(スターフィールド)』好評発売中!
- 【攻略wikiも開設】「FF7 エバークライシス(FF7EC)」配信中!
- 「Knightcore Kingdom(ナイトコアキングダム)」CBTレポート!
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リリース直後の新作アプリ
-
配信済み
-
配信済み
-
配信済みAndroidiOS配信日: 2023年9月23日コーエーテクモゲームス/アカツキゲームス/無料新たな「レスナ」が主人公の錬金術RPG!星の力が減り錬金術が衰退しているランターナ大陸が舞台