キングオブキングダムとはどんなゲーム?
同盟で戦う多人数共闘型ストラテジー
ゲーム概要
キングオブキングダムは、シーズン制の多人数共闘型ストラテジーだ。シーズンごとに異なる特色が用意され、ギルドにあたる「同盟」のメンバーで一丸となって、目標地であるノワール城の占拠を目指していく。ひとつの広大なマップ上で仲間とリアルタイムの共闘が楽しめるぞ。
ゲームの基本的な流れ
序盤はソロでの戦力強化が中心
本作の醍醐味となるコンテンツは、スマホ向けのストラテジーゲームとしては正統派のGvG(ギルド間対戦)だが、序盤は土地の占領やキャラクター強化、施設の開放などソロでの戦力強化がプレイの中心になる。
本記事では、ゲームの基本的な流れや序盤の効率的な進め方を解説している。ソロでの活動を頑張れば頑張るほどマルチプレイでも活躍できるため、スタートダッシュを決めたいプレイヤーは必見だ。
好きな文明と州を選択してゲームを開始
キングオブキングダムは、ゲーム開始時に「文明」と「州」を選択する。文明は戦闘時に特定の兵種に対するボーナスを与え、州はプレイヤーのスタート地点となるぞ。
基本的に、文明も州も好きなものを選択して問題無い。文明はゲームを進めればいつでも切り替え可能になり、州はスタート地点以外はゲーム進行に影響を与えないからである。強いて言うなら、誰かと一緒にプレイ予定の場合は同じ州を選ぶ必要があるくらいだ。
また、選んだ文明ごとに最初の仲間となる「英雄」が変わるため、好きな英雄がいる人は対応する文明を選ぶとお得だ。ただし、選ばなかった文明の英雄もガチャで後から入手可能なため、取り返しのつかない要素は無いと言える。
おすすめは中国文明
好きな英雄や文明が特に無い人には、中国文明がおすすめだ。初期英雄の「関羽」はスキルで付与できる「スタン(敵の行動を一定時間封じる)」の汎用性が高く、状況を選ばない運用ができる。
次点で日本文明(大和文明)も悪くない。初期英雄「伊達政宗」のスキルによる「沈黙(相手のスキルを一定時間封じる)」付与と文明効果の「吸血(与えたダメージの数%の回復効果を得る)」で持久戦が可能であり、強敵相手に有用だからだ。
メイン任務を達成
メイン任務はゲームを進めるうえで目標になる事項がまとめられている。任務達成時には様々な報酬も獲得できるため、初心者の方は積極的にメイン任務の達成を目指そう。
なお、主なメイン任務は「土地の占領」「施設の開放と強化」「英雄の強化」「遠征ステージのクリア」に関連する。こなしていけば自然と自軍の戦力強化につながるぞ。
土地の占領
土地を占領すると、「資源産出量」や「勢力値」が増える。資源は施設の開放や強化、兵力(戦闘時における部隊の体力にあたる)の補充に使用され、勢力値はイベントの報酬獲得やランキングの順位向上に繋がるぞ。
土地を占領するには、対象となる土地に隣接した自分の土地が必要だ。隣接した土地へ部隊を行軍させ、防衛部隊に勝つと占領できる。占領時間が発生するほか行軍にも時間がかかるため、序盤から積極的に進めておく必要があるぞ。
なお、土地にはレベルが存在するため、自軍の戦力に合わせて少しずつ高レベルの土地を目指す必要がある。土地占領前に「偵察」で敵軍の詳細および自軍に推奨される戦力や兵種を確認できるため、容易に突破できるレベルの土地から占領していこう。
施設の開放と強化
プレイヤーの拠点「主城」では、施設の開放や強化を行える。動かせる部隊の総数を増やしたり、資源の産出量を増やしたりと様々な効果を得られるぞ。
なお、施設の中でも優先すべきは「王城」「征服者の像」「兵舎」「倉庫」だ。特に「王城」は他の施設の開放や強化可能な最大レベルに繫がるため、積極的に強化しよう。
重要な施設と効果 | |
---|---|
王城 | ・主城内の施設が開放 ・施設の強化可能な最大レベルが増加 ・施設「アカデミー」で強化可能な対象が増加 ・主城の耐久値を増加 |
征服者の像 | ・部隊の補佐を開放 ※補佐は部隊内に配属できる3番目の英雄 |
兵舎 | ・編成可能な部隊数を増加 |
倉庫 | ・資源の最大保管量を増加 |
英雄の強化
戦闘で勝てなくなったら、英雄の強化を行おう。英雄の強化は英雄自体のレベルアップかスキル開放、スキル強化で進められる。英雄のレベルアップに必要な経験値は土地を占領する中で得られるほか、占領した土地に対する「掃討」でも得られるぞ。
スキル開放は同じレアリティの英雄かひとつ下のレアリティの英雄を複数消費すれば可能だ。スキルの強化には「スキルEXP」が必要になる。
スキルEXPはレアリティに関係なく英雄を消費すれば獲得でき、低レアの英雄はゲーム内アイテムの「金貨」で回せるガチャで大量に手に入るぞ。
遠征ステージのクリア
本作にはソロ専用のコンテンツ「遠征」があり、ステージクリアで報酬が獲得可能だ。遠征挑戦時に消費するものはなく、ノーリスクで遊べるため、土地の占領時間や施設の建設時間を待っている間にミニゲーム感覚で楽しめるぞ。
また、遠征のステージクリア数に応じて、遠征画面の宝箱から1日1回報酬を獲得できる。毎日報酬をもらうのを忘れないようにしよう。
序盤の効率的な進め方
進め方のポイントまとめ
- 初心者保護期間中に王城レベル5を目指す
- リセマラよりゲーム進行を優先する
- 採取や掃討で占領済みの土地を活用する
- 同盟に加入しておく
スタートダッシュと待ち時間の効率化が大切
キングオブキングダムには様々な恩恵が発生する「初心者保護期間」があるため、スタートダッシュが非常に大切だ。また、本作はリアルタイムに土地を占領していく陣取りゲームであるため、早め早めの行動が後の勝敗を左右するぞ。
やるべきことは「メイン任務」によってナビゲートされているので、順次こなしていこう。土地の占領にかかる待ち時間や資源算出にかかる時間を考慮して、効率的な行動を取っていけば、後々非常に楽になるぞ。
初心者保護期間中に可能な限り進める
キングオブキングダムには「初心者保護期間」と呼ばれる特別な期間が存在する。期間内は様々な恩恵が得られるため、初心者はこの期間内に様々なことに挑戦しよう。
初心者保護期間に得られる恩恵 | |
---|---|
36時間まで | 48時間まで |
・重傷回復時間を1分に短縮 ・重傷で返還される予備兵を90%に増加 ・スキルのレベルリセット時に100%を返還 |
・主城が休戦保護される ・同盟加入の冷却時間が消失 ・他プレイヤーが自身の土地を攻めたときに必要な体力を増加 |
オススメの目標は王城レベル5
初心者保護期間に達成するオススメの目標は、施設「王城」をレベル5まで強化することである。王城をレベル5にすることで主城内にある施設をすべて開放できるからだ。
高レベルの土地に隣接しておく
王城をレベル5にするころには、レベル5の土地を苦もなく占領できるようになり、レベル6の土地にも手が届くだろう。ただし、レベル6の土地にいる敵部隊は強く初心者の間に戦うのは効率が悪い。
そこで、戦力がもっと増えたときを見越して、レベル6の土地に隣接する土地を確保してこう。戦力に余裕がでたら、一気にレベル6の土地を確保していくと効率的だ。また、同様の理由でレベル7の土地にも隣接しておくと後々楽になるぞ。
36時間以内にレベルを上げておく
初心者保護期間の中でも、最初の36時間までは重傷時のペナルティが少ないため、多少無理な戦闘も行える。レベリングには最適な状態なため、この期間内は積極的にレベルをあげよう。
なお、主力以外にも英雄を数人育てておくと後ほど楽になる。遠征ステージで最大3部隊まで出撃できることや、レベル6の土地を占領する際は3部隊あると安定するとを考えると、9人は英雄を育てておくと良い。
リセマラよりゲーム進行を優先
本作はゲームのプレイ時間が戦力に大きく影響する。強くなるまでに時間がかかり、課金でレベリング時間を短縮できないからだ。SSRの英雄自体も無課金で入手する機会が多く、リセマラで厳選に時間をかけるよりはゲーム進行を優先した方が良い。
掃討でレベルを上げる
占領済みの土地に対しては「掃討」が可能だ。掃討では待ち時間なしで戦闘を繰り返し行えるぞ。英雄の「体力」に余裕があるときは掃討でレベリングをしよう。
採取で資源を確保する
序盤は「採取」を活用しよう。占領済みの土地に対して採取を行うと、資源を獲得可能だ。特に「石材」は多くの施設強化に使用するため、優先的に確保しよう。
採取には時間経過で補充される「王国書」を使用するため、寝る前など長時間オフラインになる前に採取で消費しておこう。なお、王国書は1時間に1つ補充されるほか、「王国書購入」で1日3回までダイヤで購入可能だ。
土地の放棄を使用する
土地には所有上限があるため、より高レベルの土地を確保するためには低レベルの土地を放棄しておく必要がある。放棄にも時間がかかるため、高レベルの土地に手が届くようになったら低レベルの土地を放棄していこう。
同盟に加入しておく
プレイヤーは自ら「同盟」を作るか、他プレイヤーが既に作った同盟に加入できる。同盟メンバーなら、「同盟研究」によって様々な恩恵を受けたり、「集結」によって複数の部隊を束ねる形で強NPC用の大軍を結成したりが可能だ。なお、同盟加入によるデメリットは特に無い。
また、同盟脱退から他同盟への加入には12時間のクールタイムが存在するが、初心者保護期間中はクールタイムが無くなるため、少なくとも最初はどこかの同盟に必ず入ったほうが良い。同盟ごとに目標やプレイ方針が異なるので、自分のプレイスタイルに合うものを探しつつ、早期に同盟へ加入しておこう。
Discordの公式サーバーで同盟募集も存在
本作はゲーム公式がDiscordサーバーを運営している。公式サーバーでは、ユーザーによる同盟募集や雑談も行われているため、同盟選びの参考になるぞ。最新情報やイベント情報も確認可能なので、Discordサーバーには参加しておくことをオススメする。
キングオブキングダムのゲーム情報
ゲーム名 | キングオブキングダム(KING OF KINGDOMS) |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
プラットフォーム | iOS/Android |
価格 | 基本プレイ無料 |
リリース日 | iOS:2022年10月21日 配信済 Android:2022年10月21日 配信済 |
公式サイト | https://kingofkingdoms.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/KOK_jpn |
コピーライト | ⒸCARTA SYNC GAMES,Inc. / ⒸXDG Interactive Group Inc. |
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
- 【攻略wikiも開設】『レスレリアーナのアトリエ』が配信開始!
- ついに発売!『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』
- 『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE』が9月28日に正式サービス開始!
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リリース直後の新作アプリ
-
配信済み
-
配信済み
-
配信済みAndroidiOS配信日: 2023年9月23日コーエーテクモゲームス/アカツキゲームス/無料新たな「レスナ」が主人公の錬金術RPG!星の力が減り錬金術が衰退しているランターナ大陸が舞台