目次
レビューのポイントまとめ
- サンドボックス型ファンタジーMMORPG
- 自由度の高いユーザー主導型ゲーム
- 装備の切り替えでビルドを構築する
- 他プレイヤーと公平な駆け引きが楽しめる
アルビオン・オンラインとは?
サンドボックス型ファンタジーMMORPG
アルビオン・オンラインは、様々な要素がシームレスに繋がったサンドボックス型ファンタジーMMORPGだ。装備切り替えによってビルドが決まるクラスレスシステムが特徴であり、プレイヤーは中世ヨーロッパ風の世界で自由に活動できる。
アジア向けサーバーの開設で人気急上昇中

本作はドイツの開発スタジオ「Sandbox Interactive」が2017年にリリースした基本プレイ無料のゲームであり、欧州を中心に多くのプレイヤーが存在する。そして、2022年の日本語対応、2023年3月のアジア向けサーバー開設で日本国内での人気も急上昇しているタイトルだ。
クロスプラットフォーム対応

アルビオン・オンラインは、クロスプラットフォームに対応しており、PCとスマホの両方でデータを共有しつつプレイできる。戦闘用のショートカットキーが多数あるため、基本的にはPCでのプレイが推奨されるが、スマホを使ってスキマ時間に採取や生産をするなどの使い分けも可能だ。
PCのシステム要件はゆるく動作は軽い
本作が求めるPCのシステム要件はゆるく動作は軽い。例えば、グラフィックカードの推奨要件は「DirectX 10以上に対応」のみであり、非ゲーミングPCでも条件を満たしていることがほとんどだろう。よほど古いPCでなければ動作に問題は無い。
システム要件 |
---|
・Windows 7、8、10(64-bit) ・SSE2対応 Intel/AMD CPU ・DirectX 10以上に対応したグラフィックカード ・4GB RAM(推奨:8GB) |
アルビオン・オンラインの特徴
メインストーリーの無いユーザー主導型ゲーム
本作はメインストーリーの無いユーザー主導型のゲームだ。チュートリアルで基本的な流れを把握した後、プレイヤーは戦闘、生産、採取といった各種活動を好きに行える。自由なロールプレイで自分だけのストーリーを思い描けるぞ。
メインコンテンツは冒険と戦闘
どの分野でも最前線で活躍するには戦闘力が必要
最高ティアの素材を存在するフィールドはPvPが許されているため、採取などの非戦闘分野でも、最前線で活躍するには一定以上の戦闘力が必要とされる。市場で売買されるアイテムも戦闘に関係するものが多く、チュートリアルでも戦闘用の説明が多い。
![]() |
![]() |
ただし、PvPエリアに入る前には警告が出るため、初心者が知らずに巻き込まれる心配は無い。また、アイテムロストが無いPvP可能なフィールドがあるなど、リスクとリターンのバリエーションは豊富だ。バトルコンテンツ自体豊富にあるため、現在の自分に適したものを選びやすいぞ。
島を購入すれば生産面でプレイの幅が拡大
ゲーム内の通貨「シルバー」を貯めるか、課金で「ゴールド」を入手すれば、自分だけの領地である「島」を購入可能だ。農業や牧畜を楽しんだり、NPC労働者を雇って収益を得たりできる。元手こそ必要になるが実用面でも有益であり、プレイの幅が大きく広がるぞ。
完成度の高い自由な市場が存在
アルビオン・オンラインには、完成度の高い市場が存在している。市場に存在するアイテムはすべてプレイヤーが生産したものであり、価格もプレイヤーが自由に決めているぞ。税金や為替レート(ゲーム内通貨と課金通貨を交換できる)も存在し、極端なインフレやデフレも発生しづらい。
課金対象は時短とスキン解放
本作の課金対象は主に「時短」か「スキン解放」を対象としたものになる。課金通貨自体をゲーム内通貨で購入可能なこともあり、課金しなければ入手できない要素はほぼ無い。また、課金でキャラクターの成長は促進できるが、課金そのものが戦闘の勝敗に影響することも無い。
アルビオン・オンラインの育成システム
装備の切り替えでビルドを構成
装備は戦士用や魔術師用など系統が別れているが、混ぜて装着可能だ。また、装備には復数の呪文が存在し、状況に応じてどれを有効にするか切り替えもできる。装備には採取などの非戦闘アクションを補助するものも存在するぞ。
装備のティアが上がるとアクションの幅が広がっていく
装備にはティアが存在し、ゲームを進行することでより高いティアの装備を利用可能になる。高ティアの装備は低ティアの装備よりも強く、有効可能な呪文も多い。そのため、ゲーム内におけるプレイヤーの主な目標は、より高ティアの装備を入手・使用可能にすることだ。
また、高ティア帯ほど装備品の種類も増えていく。例えば、ティア3までの「剣」にはブロードソードしか無いが、ティア4からはクレイモアや双剣などが登場する。同じ武器種でも使用可能なスキルが異なるなど特徴は分かれるぞ。
ディスティニーボードでスキルツリーを進行
系統ごとにまとまっており外縁に行くほど細分化される
ノードは円の中心から系統ごとに伸びており、外縁に行くほど細分化している。ノードを取得(ノードのレベルを0から1に上げる)すれば、関連する新しいノードに繋がっていくのだ。
基本的に前提となる行動を取れば自然と関連したノーツのレベルが上がる。そのため、プレイヤーは伸ばしたい能力を自然に伸ばしやすい。
例えば、プレートアーマーを着込んで戦えば戦うほど、プレートアーマーのノードに名声が貯まりレベルアップする。すると、使用可能なプレートアーマーが増え、別種のプレートアーマーのノーツにアクセス可能になるぞ。
実際にプレイしたライターの感想
自由度と分かりやすさが同居している
チュートリアルが終わった段階で手が届くティア4の装備からは、バリエーションが豊富になるのもあり、自然な形で試行錯誤が楽しめるようになる。メインストーリーこそ無いが、ゲーム中に何をすれば良いか迷うことは無かったぞ。
反面、ディステニーボードを一度でも眺めてもらえれば分かるが、育成やビルドの幅は広く、全ノーツのレベルをあげようとしたらけっこうなやりこみにも繋がる。ゲーム全体として入り口は分かりやすく、奥は深いといった印象だ。
他プレイヤーと公平な駆け引きが楽しめる
本作は戦闘にせよ経済活動にせよ、運要素は少なく、公平な駆け引きが楽しめる。PvPで負けたとしても納得できることが多い。また、戦闘の規模が大きくなればなるほど、普段のやりこみや他の人との連係が重要になるため、戦争ゲームをしているような地に足ついた緊張感も味わえるぞ。
実績の「アルビオンへようこそ」の取得条件が、他プレイヤーによって自キャラがキルされることであるなど、公式側としても積極的にプレイヤー間での競争を望んでいるように見えた。そして、それに耐える確固たる基盤がゲーム内に存在しているように感じられたぞ。
アルビオン・オンラインのゲーム情報
ゲーム名 | アルビオン・オンライン |
---|---|
ジャンル | サンドボックス型ファンタジーMMORPG |
プラットフォーム | iOS/Android/PC |
価格 | 基本プレイ無料 |
リリース日 | PC:2017年7月17日 スマホ:2021年6月9日 |
公式サイト | 「アルビオン・オンライン」公式サイト |
公式Twitter | 「アルビオン・オンライン」公式Twitter |
公式Discord | 「アルビオン・オンライン」公式Discord |
攻略wiki | 「アルビオン・オンライン」攻略wiki |
コピーライト | ©2012-2023 SANDBOX INTERACTIVE GMBH. |
アルビオン・オンラインの攻略wikiを開設
神ゲー攻略は、アルビオン・オンラインの攻略情報をまとめたwikiを開設した。攻略wikiでは、最強装備や金策のほか、初心者向けの攻略情報や最新のイベント内容もフォローしているので、これからゲームを始める人はぜひチェックしよう。
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
- オリジナルエピソードも楽しめる! 『呪術廻戦 ファントムパレード』が配信開始【攻略wikiあり】
- 日本一ソフトウェア新作『BAR ステラアビス』が発表!来年2月29日に発売!
- 『ペルソナ5 タクティカ』が発売中!心の怪盗団が戦うSRPG【攻略wikiあり】
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リリース直後の新作アプリ
リリース直前の新作アプリ
-
未配信
-
未配信
-
未配信AndroidiOS配信日: 2023年12月6日USERJOY JAPAN/無料TVアニメ『The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War』の作品世界を舞台としたスマホ向けRPG