エルフの理想郷

【ドラクエモンスターズ3】エルフの理想郷の報酬と周回方法

編集者
DQM3攻略班
最終更新日

ドラクエモンスターズ3(DQM3)のエルフの理想郷を解説。出現モンスターと報酬はもちろん、効率の良い周回方法や行き方、ボスの攻略方法について紹介しているので参考にどうぞ。

エルフの理想郷の報酬一覧

順番 モンスター 報酬
スライム
スライム
・HPアップ4の証
・衝撃ガードの証
・闇の爆炎の証
はさみくわがた
はさみくわがた
・MPアップ4の証
・白黒ガードの証
・けんごうの証
ももんじゃ
ももんじゃ
・攻撃力アップ4の証
・爆風ガードの証
・聖なる吹雪の証
とつげきうお
とつげきうお
・守備力アップ4の証
・流氷ガードの証
・超回復の証
マネマネ
マネマネ
・すばやさアップ4の証
・溶岩ガードの証
・グランドブレスの証
キングスライム
キングスライム
・かしこさアップ4の証
・稲妻ガードの証
・グランスペルの証

貴重な証をドロップする

貴重な証をドロップする

エルフの理想郷に出現するボスを倒すと、貴重な証をドロップする。HPアップ4やすばやさアップ4など、有用な証を複数入手できるため、必要な数だけ集めよう。

倒して扉を出ると次のモンスターが出現

倒して扉を出ると次のモンスターが出現

エルフの理想郷のモンスターは、撃破後に扉を出ると、次のモンスターに変化。6番目に出現するキングスライム撃破後に扉を出ると、1番目のスライムに戻る。

扉を出なければ同じモンスターが出現

モンスターを倒したあとに扉を出ずにセーブ&ロードを行うと、同じモンスターが出現する。再戦できる仕様を利用すれば、同じモンスターとの連戦が可能だ。

エルフの理想郷の周回方法

エルフの理想郷の周回手順
1 オートセーブをオフにする
2 欲しい証を落とすモンスターまで進める
3 戦闘前に手動セーブを行う
4 倒して報酬を確認する
5 目当ての証が出たらセーブ、出なければリセット
6 欲しい数が集まるまでチャート4と5を繰り返す

復活する仕様を利用して厳選可能

復活する仕様を利用して厳選可能

撃破後に扉から出ずにセーブ&ロードを行うと、同じモンスターと再戦できる仕様を利用し、ドロップアイテムの厳選が可能。目当ての証が欲しい数だけ集まるまで、セーブ&ロードして倒し続けるのがおすすめだ。

出なかった場合はリセット推奨

目当ての証がドロップしなかった場合は、リセット推奨。連戦する都合上、アイテムやMPが枯渇してしまう。

エルフの理想郷の行き方

精霊樹の森をクリアする

精霊樹の森をクリアする

エルフの理想郷は、覇王城の魔界・上級をクリアしてエンディングを見たあと、精霊樹の森をクリアすると行けるようになる。精霊樹の森に出現する裏ボスは手強いため、パーティを十分に強化してから挑むのがおすすめだ。

エルフの理想郷のボス攻略

スライム

スライム

エンゼルスライム スライム ダークスライム
HP:約1500 HP:約3000 HP:約1500
行動 効果
通常攻撃 1体にダメージ
バギムーチョ 全体に風属性のダメージ
メラガイアー 1体に火属性のダメージ
ギラグレイド 全体に光属性のダメージ
ジゴデイン 全体に電撃属性のダメージ

剣技や体技で攻撃しよう

エンゼルスライムを最優先で倒そう

スライム戦では、ブレスや呪文が反射される可能性があるため、剣技や体技で攻撃するのがおすすめ。エンゼルスライムの特性「おだてじょうず」によって、ランダムでブレス反射や呪文反射などの厄介な効果が付く場合がある。

マホカンタが有効

マホカンタが有効

スライムは、呪文攻撃がメインであるため、マホカンタによる反射が有効。マホカンタをかけた後にみがわりを使わせれば、一気に大ダメージを与えられる。

はさみくわがた

はさみくわがた

じごくのはさみ はさみくわがた メタルスコーピオン
HP:約1500 HP:約3000 HP:約1500
行動 効果
通常攻撃 1体にダメージ
どくこうげき 1体にダメージ+毒
ねむりこうげき 1体にダメージ+眠り
マヒこうげき 1体にダメージ+麻痺
ヴェレノーマ 全体に猛毒
ラリホーマ 全体に眠り
シビリーニョ 全体に麻痺

みがわり役が2体いると楽

みがわり役が2体いると楽

はさみくわがた戦では、みがわり役が2体いると楽。はさみくわがたはヴェレノーマやラリホーマ、シビリーニョで全体に状態異常をしかけてくるが、みがわりがあれば1体で受けきれる。みがわり役が行動不能になったら、交代させてみがわりをさせよう。

ももんじゃ

ももんじゃ

イエティ ももんじゃ モコモコじゅう
HP:約1500 HP:約3000 HP:約1500
行動 効果
通常攻撃 全体にダメージ
アサシンアタック 全体にダメージ+即死
かぶとわり 全体にダメージ+守備力低下
たぎる 次の攻撃でのダメージと命中率を高める
ばくれつけん ランダム4回攻撃

すべての攻撃が全体攻撃

すべての攻撃が全体攻撃

ももんじゃの攻撃は、すべての攻撃が全体攻撃。みがわりで受ける場合は、スカラングなどで守備力を上げておくのがおすすめだ。

とつげきうお

とつげきうお

エビルアングラー とつげきうお ニードルフィン
HP:約1500 HP:約3000 HP:約1500
行動 効果
つるぎのまい ランダムに3~7回ダメージ
おうぎのまい ランダムに3~4回ダメージ
アゲハ乱舞 全体にダメージ
いなずまダンス 全体に電撃属性のダメージ
炎のダンス 全体に火属性のダメージ

みがわり役が2体いると楽

みがわり役が2体いると楽

とつげきうお戦は、みがわり役が2体いると楽。エビルアングラーがメダパニダンス、ニードルフィンがさそうおどりで混乱と休みを付与してくるが、みがわりがあれば1体で受けきれる。みがわり役が行動不能になったら、交代させてみがわりをさせよう。

マネマネ

マネマネ

黄泉のほのお マネマネ まおうのかげ
HP:約1500 HP:約3000 HP:約1500
行動 効果
通常攻撃
アサシンアタック
終末の炎
ぎゃくふう 1度だけブレスを跳ね返す

剣技や体技で攻撃しよう

剣技や体技で攻撃しよう

黄泉のほのおがマホカンタ、マネマネがぎゃくふうで呪文とブレスを反射してくるため、剣技や体技で攻撃しよう。また、ザラキや死の踊り、アサシンアタックなどの即死攻撃も多い。即死耐性の高い物理モンスターで攻略するのがおすすめだ。

キングスライム

キングスライム

わたぼう キングスライム ワルぼう
HP:約2000 HP:約6000 HP:約2000
行動 効果
通常攻撃 1体にダメージ
絶対零度 全体に氷結属性ダメージ
マヒャデドス 全体に氷結属性ダメージ
いてつくはどう 全体にかかっている良い効果を打ち消す

ブレイク付き氷結攻撃が強力

ブレイク付き氷結攻撃が強力

キングスライムは、ブレイク大付きの氷結属性全体攻撃を多用する。メタル系でみがわりしても300前後のダメージを与えてくるため、HPアップ等でHPを強化しておくと良い。

お役立ち関連記事

お役立ち

お役立ちガイド一覧

最強・おすすめガイド
最強スキル おすすめ回復モンスター
序盤で作れるモンスター 全体回復ができるスキル
最強おすすめモンスター 対戦環境のメタモンスター
中盤おすすめモンスター 最強パーティー
初心者ガイド
全滅のデメリットと対策 戦闘速度の2倍速への変え方
オンライン対戦のやり方 セーブの設定とメリット
スタンバイの使い方と経験値 AI特技の設定方法
ルーラの解放条件と使い方 バーストの発生条件
取り返しのつかない要素 モンスターの入れ替え方法
モンスターを仲間にする方法 作戦の特徴と使い方
銀行のメリットと使い方 色違いは出現する?
最初のモンスター モンスターは何種類?
SPスキルの作り方 性別はある?
プラス値はある? 経験値は配分される?
ブレスダメージは何依存? クリア後のやりこみ要素
クリア時間とボリューム 選択肢はどれを選ぶ?
悪魔の書はある? ブレイクとガードの仕様
交換システムはある? コツとブレイク大持ち一覧
金策の効率的なやり方 黄金の腕輪の入手方法
進化スキル一覧 おすすめ設定と変更方法
探索ガイド
季節の変え方と違い 天気の変え方と違い
ちいさなメダルの場所 スカウトの成功率の上げ方
冒険度の達成条件と確認方法 衣装一覧と入手方法
レアモンスターの場所 エルフの理想郷の報酬
育成ガイド
サイズの違いと見分け方 レベル上げのやり方
預かり所でできること 配合の解放条件とやり方
育成のコツと強化要素 お見合いのおすすめ配合
スキルポイントの稼ぎ方 4体配合で作るモンスター
Lサイズの作り方と特徴 メタル狩りのやり方
特別な強さと強いチカラ 卵のリセマラ周回
ステータスの上限
製品ガイド
ボイスの担当と消し方 新要素と過去作との違い
評価レビュー アプデ最新情報まとめ
モグダンジョンは買うべき? 修練迷宮は買うべき?
無限ボックスは買うべき? DLC一覧