FF7FS_トレーニング

【FF7FS】トレーニングモードの遊び方とやるべきこと

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

『FF7ザ・ファースト・ソルジャー』のトレーニングモード(訓練所)について紹介。トレーニングモードの遊び方とやるべきこと、あるもの一覧などを掲載しているので、FF7FSを攻略する際の参考にどうぞ。

© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Ateam Entertainment Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

トレーニングモードの遊び方

モード選択で「TRAINING」を選ぶ

FF7FS_TRAINING

トレーニングモードは、モード選択で「TRAINING」を選択すると遊べる。モード選択後、スタートボタンを押してトレーニングを開始しよう。

時間制限がある

トレーニングモードには1回で遊べる時間に制限がある。マップの下に制限時間が表示されており、カウントが0になると強制退出となるので注意だ。

トレーニングモードでやるべきこと

やるべきことまとめ
各操作の練習をする
各種設定を調整する
銃のエイム練習をする
マテリアの使い方を確認する
チョコボの操作と性能を確認する

各操作の練習をする

FF7FS_各操作の練習

トレーニングモードではキャラクターを自由に動かせるため、操作方法の確認ができる。実戦で動かし方や攻撃方法が分からないと負けてしまうため、予め各ボタンの意味や動作を把握しておこう。

各種設定を調整する

FF7FS_設定の調整

トレーニングモードでは、各種設定の変更ができる。設定にはレイアウト変更やグラフィック操作、感度など様々な項目があるため、実際に動かしてみて自分に合うように調整しよう。

銃のエイム練習をする

FF7FS_銃のエイム練習

トレーニングモードでは、銃のエイム練習をしよう。実戦前に、的や敵BOTを正確に狙えるようにしておくのがおすすめだ。また、武器種やレアリティも揃っているため、自分が使いやすい武器を見つけておくのも良い。

マテリアの使い方を確認する

FF7FS_マテリアの使い方確認

トレーニングでは、マテリアの使い方を確認しよう。トレーニングモードにはレイズとコメット以外のマテリアは全てあるため、実際に発動して使い方や効果を把握しておくと良い。また、マテリアはレベルを上げると効果範囲や威力が変わるので、合わせて確認しておこう。

チョコボの操作と性能を確認する

FF7FS_チョコボの性能確認

トレーニングモードにはチョコボスポットがあるため、チョコボの操作と性能確認ができる。自分のチョコボのスピードや攻撃力、ジャンプ力などを確かめ、チョコボ育成の判断材料にしよう。

トレーニングモードにあるもの一覧

あるもの一覧
FF7FS_武器
武器
FF7FS_弾薬
弾薬
FF7FS_マテリア
マテリア
FF7FS_ポーション
ポーション
FF7FS_アクセサリー
アクセサリー
FF7FS_ギル
ギル
FF7FS_神羅ボックス
神羅ボックス
FF7FS_赤の自動販売機
自動販売機
FF7FS_ベンチ
ベンチ
FF7FS_
チョコボスポット
FF7FS_的
FF7FS_敵BOT
敵BOT

モード紹介
FF7FS_メインマッチ
メインマッチ
FF7FS_ランクマッチ
ランクマッチ
FF7FS_トレーニング
トレーニング
FF7FS_チョコボ農場
チョコボ農場