【Core Keeper】鉄の鉱石の入手方法と使い道
- 最終更新日
Core Keeper(コアキーパー)の鉄の入手方法と使い道について紹介。鉄で作成できるツールや防具についても掲載しているので、Core Keeperで鉄を集める時の参考にどうぞ。
鉄の入手方法
石の壁エリアで採掘する
鉄は、最外周の石の壁エリアから採掘できる。ボス「ゴーム」が移動してできた空洞付近にあることが多いので、空洞を目印にして掘り進めよう。
ブリキのツルハシを作成しておこう
石の壁は非常に硬いため、銅以下のツルハシではアクセサリ等で採掘ダメージを底上げしないと採掘できない。ブリキのピッケルなら20回ほど叩けば採掘できるので、必ずブリキのツルハシを作成しよう。
ブリキのツルハシの性能と入手方法 |
遠距離攻撃できる武器を持っていこう
石の壁エリアには、「ケイヴリング」などの強力な敵が出現するため、安全に攻撃できる遠距離攻撃を持っていこう。ブリキの金床で作成できる「パチンコ」を作っておき、敵に気付かれたら後ろに下がりながら攻撃しよう。
ブリキの金床の作り方と使い道 |
パチンコの性能と入手方法 |
鉄の使い方
かまどでインゴットにする
アイテム | 材料 |
---|---|
かまど |
|
鉄はそのままでは使用できないので、「かまど」を作って「鉄のインゴット」にしよう。かまどは土の壁20個で作成できるため、採掘していれば簡単に作れる。
鉄の主な使い道
武器
アイコン | 作成設備/材料 |
---|---|
鉄の剣 |
|
鉄の弓 |
|
鉄の斧やり |
|
ツール
アイコン | 作成設備/材料 |
---|---|
鉄のシャベル |
|
鉄のツルハシ |
|
鉄のくわ |
|
鉄の釣りざお |
|
大きなじょうろ |
|
防具
アイコン | 作成設備/材料 |
---|---|
鉄の兜 |
|
鉄の胸当て |
|
鉄のズボン |
|
設備
アイコン | 作成設備/材料 |
---|---|
鉄の作業台 |
|
宝飾品作業台 |
|
溶鉱炉 |
|
鉄の金床 |
|
製図台 |
|
電気台 |
|
テーブルソー |
|
関連記事
初心者向け記事
初心者向け記事一覧 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | ゲームシステム紹介 |
料理のやり方 | スキルの上げ方 |
古代のコインの稼ぎ方 | 修理のやり方 |
農業のやり方 | 釣りのやり方 |
攻撃スキルの上げ方 | - |