ヒノカミ血風譚_特別任務

【鬼滅の刃ヒノカミ血風譚】特別任務の解放条件とおすすめキャラ一覧

編集者
ヒノカミ血風譚攻略班
最終更新日

『鬼滅の刃ヒノカミ血風譚』の特別任務を一覧で掲載。解放条件やおすすめキャラの他、特別任務ごとの攻略とコツも解説しているので、ヒノカミ血風譚(ひのかみけっぷうたん)を攻略する際の参考にどうぞ!

©2020 Valve Corporation. Steam
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会

特別任務の解放条件とおすすめキャラ一覧

名前 解放条件 おすすめキャラ
森に潜む鬼 第二章クリア 竈門炭治郎(ヒノカミ神楽)
竈門炭治郎
(ヒノカミ神楽)
竈門禰豆子
竈門禰豆子
仏堂に棲む鬼 第三章クリア 竈門炭治郎
竈門炭治郎
竈門禰豆子
竈門禰豆子
集落を襲う鬼 第四章クリア 竈門炭治郎
竈門炭治郎
竈門禰豆子
竈門禰豆子
山に巣食う鬼 第五章クリア 竈門炭治郎
竈門炭治郎
竈門禰豆子
竈門禰豆子
里を食い荒らす邪気 第六章クリア 冨岡義勇
冨岡義勇
竈門炭治郎
竈門炭治郎
森林をさまよう妖鬼 第七章クリア 冨岡義勇
冨岡義勇
竈門炭治郎
竈門炭治郎
仏堂にうごめく悪鬼 第八章クリア 冨岡義勇
冨岡義勇
竈門炭治郎
竈門炭治郎

特別任務の攻略

森に潜む鬼

森に潜む鬼

解放条件 第二章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
竈門炭治郎(ヒノカミ神楽) 竈門炭治郎(ヒノカミ神楽)【共闘】
竈門禰豆子 竈門禰豆子

敵の周囲が赤くなったら距離を取る

敵の周囲が赤くなったら急いで距離を取ろう。敵の範囲攻撃を受けると、それだけで体力が10%程減ってしまうので予兆が見えたら最優先で距離を取って立ち回ろう。

敵が攻撃した後は強気に攻める

敵が攻撃した後は強気に攻めるのがおすすめだ。敵が攻撃した後は大きな隙が生まれるのでその隙に攻撃して効率よくダメージを稼いでいこう。

共闘技を使い攻撃する

共闘技を使って、一方的に攻撃していこう。共闘技を使いながら攻撃していくと長くコンボが繋がって敵に攻撃させる隙を与えないので、共闘技を使いながら戦うのがおすすめだ。

仏堂に棲む鬼

仏堂に棲む鬼

解放条件 第三章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
竈門炭治郎 竈門炭治郎【共闘】
竈門禰豆子 竈門禰豆子

赤いオーラを纏ったら距離を取る

敵が赤いオーラ纏ったら距離を取るのがおすすめ。敵の赤いオーラを纏った攻撃は非常に速く、近距離では避けるのが難しいので赤いオーラを纏ったら最優先で距離を取ろう。

敵が攻撃した後は強気に攻める

仏堂に棲む鬼の攻撃は、終わった後は小さい隙が生まれるので隙をついて強気に攻撃しよう。最後に繰り出す飛び蹴り攻撃が反撃のチャンスだ。

自信がなければステップで移動しよう

敵の攻撃に自信がなければステップで移動しよう。仏堂に棲む鬼の攻撃は溜めてから繰り出すまでが速く、避けるのは難しいので自信がなければステップしながら移動しよう。

集落を襲う鬼

集落を襲う鬼

解放条件 第四章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
竈門炭治郎 竈門炭治郎【共闘】
竈門禰豆子 竈門禰豆子

緑のオーラを纏ったら距離を取る

敵が緑のオーラ纏ったら距離を取ろう。緑のオーラを纏った敵の攻撃を受けると、与えたダメージが回復されこちらもダメージ受けてしまう。

積極的に攻撃する

集落を襲う鬼の攻撃はあまり強くないので、攻撃に警戒せず積極的に攻撃しよう。共闘技を使いながら攻撃すると、敵に攻撃させる隙を与えずに一方的に攻撃できておすすめだ。

山に巣食う鬼

山に巣食う鬼

解放条件 第五章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
竈門炭治郎 竈門炭治郎【共闘】
竈門禰豆子 竈門禰豆子

毒霧攻撃を最後まで避ける

山に巣食う鬼が吐き出す毒霧攻撃は、最後まで避けよう。毒霧攻撃は追尾してくるので最後まで油断禁物だ。

黄色の体液を踏まない

山に巣食う鬼が吐き出す黄色の体液は踏まないようにしよう。黄色の体液を踏むと持続的にダメージを受けてしまうので回避して立ち回ろう。

敵がジャンプした後の着地を狙う

山に巣食う鬼がジャンプした後の着地の隙を狙うと良い。遠近共に隙がないが、ジャンプした後に大きな隙があるため、逃さずコンボを決めて大ダメージを与えよう。

里を食い荒らす邪気

里を食い荒らす邪気

解放条件 第六章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
冨岡義勇 冨岡義勇【共闘】
竈門炭治郎 竈門炭治郎

毒攻撃は必ず避ける

里を食い荒らす邪気が繰り出す毒攻撃は必ず避けよう。1度毒攻撃を受けてしまうと継続ダメージを体力の10%程受けてしまうので、範囲攻撃の予兆が見え次第距離を取ると良い。

1度倒した後の攻撃に注意

里を食い荒らす邪気は1度倒されると、攻撃が強力になり復活する。連続攻撃で絶え間なく攻撃してくるため、地面に範囲攻撃の予兆が見えたら回避に専念しよう。

敵が攻撃した後の隙を狙う

里を食い荒らす邪気が攻撃した後の隙を狙い攻撃しよう。共闘技を使い一方的に攻撃し続けると良い。

森林をさまよう妖鬼

森林をさまよう妖鬼

解放条件 第七章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
冨岡義勇 冨岡義勇【共闘】
竈門炭治郎 竈門炭治郎

赤い毒液から離れよう

森林をさまよう妖鬼が繰り出す赤い毒液から離れて移動しよう。赤い毒液は、こちらを追尾してきて一定時間経つと爆発するため赤い毒液が出たら爆発するまで離れると良い。

1度倒した後の攻撃に注意

森林をさまよう妖鬼は1度倒されると復活する。復活後は、攻撃範囲が広くなり威力も増すので範囲攻撃の予兆が出たら最優先で距離を取ろう。

敵が攻撃した後の隙を狙う

森林をさまよう妖鬼が攻撃した後の隙を狙い攻撃しよう。共闘技を使い毒攻撃をさせないまま倒し切るのが理想だ。

仏堂にうごめく悪鬼

仏堂にうごめく悪鬼

解放条件 第八章クリア
S評価基準 3900点以上
おすすめキャラ 【メイン】
冨岡義勇 冨岡義勇【共闘】
竈門炭治郎 竈門炭治郎

共闘技を使い隙を作る

仏堂にうごめく悪鬼との戦闘は、共闘技を使い隙を作りながら戦おう。仏堂にうごめく悪鬼の攻撃は速く、近づいて攻撃するのは難しいため共闘技で敵をのけぞらせてから攻撃しよう。

1度倒した後の分身に注意

仏堂にうごめく悪鬼は1度倒されると復活し2体の分身を作る。復活後は、実質3体の仏堂にうごめく悪鬼と戦うため、囲まれないように敵の動きを見て立ち回る必要がある。

3体の敵が攻撃した後の隙を狙う

分身含む3体の仏堂にうごめく悪鬼が攻撃した後の隙を狙い攻撃しよう。共闘技を使い反撃させないまま攻撃し続け倒しきろう。

特別任務をS評価でクリアするコツ

攻撃力の高いキャラで短時間クリアを狙う

攻撃力の高いおすすめキャラ
竈門炭治郎
竈門炭治郎
鱗滝左近次
鱗滝左近次
煉獄杏寿郎
煉獄杏寿郎

攻撃力が高いキャラで短時間クリアを目指そう。特に、何秒以内に勝利したかの項目は得点が高いので、短時間クリアをし優先で達成する必要がある。

炭治郎や鱗滝がおすすめ

序盤で入手できる竈門炭治郎や鱗滝左近次は攻撃力が高くおすすめ。同じく煉獄杏寿郎も、無敵時間を持つ技が強く、攻撃力も高いのでおすすめだ。しかしストーリー終盤で入手できるため、解放されてから使ってみよう。

錆兎と真菰は8章クリア後に選べる

錆兎と真菰は第八章をクリアしないと使用できない。強い意志を持った二人のファンは、ストーリー8章をクリアしてから特別任務に挑戦しよう。

ストーリー攻略チャート一覧

特別評価の加点を狙う

鬼滅の刃ヒノカミ血風譚_特別評価

S評価を達成するには特別評価の加点が必要だ。クリア時の残体力と早期クリアで達成できる評価項目は、全て達成すると3000点稼げるのでおすすめだ。

S評価を達成するには3900点以上必要

S評価を達成するには3900点以上を取る必要がある。基本評価以外にも、特別評価で加点を取る必要があるので敵の攻撃を見極めながら立ち回り加点を狙おう。

基本評価の項目を全て達成する

S評価を取るには、基本評価を全て達成してポイントを稼ぐのがおすすめだ。特別評価の達成は難しいので、基本評価でポイントを全て獲得して特別評価の負担を減らそう。

記事の編集者情報

編集者情報 鬼滅の刃ヒノカミ血風譚攻略班
「鬼滅の刃」が好きなメンバーが集まった攻略班。編集者のほとんどが原作マンガ・アニメ・映画を全て視聴済みであり、本作『ヒノカミ血風譚』もやり込んでいる。ヒノカミ血風譚攻略に必要な情報をユーザー目線で細かく提供します。

鬼滅の刃ヒノカミ血風譚攻略班Twitter


攻略ガイド関連記事

鬼滅の刃ヒノカミ血風譚_TOPバナー_攻略ガイド

初心者ガイド

初心者ガイド一覧
評価レビューと感想 メタスコア評価まとめ
ストーリーとあらすじ 序盤の効率的な進め方
オンライン対戦はある? トロフィーの入手方法一覧

お役立ち

お役立ちガイド記事一覧
キャラの解放条件 鬼の参戦キャラ予想
褒賞盤パネル解放 褒賞任務のメリット
想いの欠片の入手方法一覧 S評価と取るコツと基準
キメツポイントの集め方 特別任務の攻略一覧
薬湯かけの攻略 瓢箪割りの攻略
衣装の入手方法と一覧 DLCの追加キャラ
絆演出の組み合わせ一覧 -

製品情報

製品情報一覧
予約特典一覧 Switch版は発売する?
PS5とPS4との違い デラックス版と通常版の違い

攻略ガイド一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました