序盤の効率的な進め方

【メイプルM】初心者必見!序盤の効率的な進め方

編集者
メイプルM攻略班
最終更新日

メイプルストーリーM(メイプルM)の序盤の効率的な進め方を紹介。序盤攻略のコツや詰まった時の対処法についても解説。メイプルMで序盤を攻略する際の参考にどうぞ。

ゲームスタートの流れ

キャラを作成

キャラ作成

メイプルMをスタートすると、キャラ作成画面へ移動する。30種類を超える職業から1つを選んで、冒険を始めよう。

ヒーロー 初心者おすすめ職業

リセマラはできない

メイプルMは、アプリを消してダウンロードし直してもデータが残るため、リセマラはできない。リセマラができたとしても、クリスタルが配られている訳でもなくガチャは引けず、リセマラする必要がない。

羽 リセマラは可能か?

クエストを進めてメイプルワールドを冒険!

クエストを進める

ゲームが始まったら、クエストを進めながらメイプルワールドを冒険しよう。クエストの報酬で「経験値」「ポーション」「テレポストーン」を貰えるため、クエストを進めると効率良く冒険を進められる。

Mスタンプ レベルの効率的な上げ方

序盤の効率的なレベル上げ

効率的な進め方
1 クエストを進めてレベルを上げる
2 スキルをセットする
3 レベルに適した場所でレベリング

クエストを進めてレベルを上げる

クエストを進める

クエストをクリアすると経験値を貰えるため、レベルを効率よく上げられる。序盤のメインとなる狩場「ミニダンジョン」が解放されるLv25までは、クエストの経験値でレベルを上げよう。

エピッククエストの進行がおすすめ

エピッククエストは、通常のクエストよりも報酬が多めに設定されているストーリークエストである。画面左のクエストリストに、紫文字で記載されているクエストがエピッククエストだ。白文字のクエストよりも優先して進めておこう。

クエスト エピッククエストの進め方とメリット

スキルをセットする

スキル

レベルが上がると新しいスキルを使えるようになる。スキルはセットしておかないと自動戦闘でも使えないため、必ずセットしておこう。

スキル強化は自動配分がおすすめ

自動配分

スキルを習得すると、頭上に「自動配分」のボタンが表示される。自動配分を押すと、スキルにポイントを自動で振り分けてくれるため、ポイントを割り振る手間が省ける。

スキル スキルの習得とポイント振り

レベル60からはスターフォースフィールド

スターフォースフィールド

レベルが60になると、パーティー狩りができて経験値効率がいい「スターフォースフィールド」で狩りができる。自動戦闘はスターフォースフィールドに回して、効率よくレベルをあげよう。

スターフォースフィールドの攻略のコツ スターフォースフィールドの攻略のコツ

スターフォースを強化して高レベル狩場に挑戦

スターフォースフィールドは、自分のレベルとスターフォース強化合計値によってステージが上がる。スターフォースは積極的に強化して、より効率が良い狩場に挑めるようにしておこう。

スターフォース強化のやり方 スターフォース強化のやり方

レベルに適した場所でレベリング

メイプルMでは、レベルが上がると経験値効率が良い狩場が増える。レベルが上がったら、レベルに適した狩場やダンジョンで経験値やメルを稼ごう。

レベル おすすめ狩場
レベル60〜 スターフォースフィールド スターフォースフィールド
レベル100〜 モンスターカーニバル モンスターカーニバル
エボルビングシステム エボルビングシステム
レベル130〜 ミニダンジョン ミニダンジョン
レベル140〜 ディメンションインベイド ディメンションインベイド

ダンジョンまとめ

レベル別おすすめダンジョン

レベル おすすめダンジョン
レベル85〜 おはなし探検隊
レベル90〜 ネオトウキョウ
レベル100〜 レベル100開放ダンジョン
レベル110〜 キノコ神社異聞録
レベル140〜 ディメンションインベイド
レベル150〜 ブロックバスター

レベル85になったらおはなし探検隊

おはなし探検隊

レベルが85になったら、経験値を大量に貰える「おはなし探検隊」に挑戦しよう。経験値以外にも、セット効果で獲得経験値が増える装備を貰えるため、レベル上げ効率が良くなる。

また、レベルが135になると次のおはなしが解放される。再び経験値を大量に稼ぐチャンスなので、必ずクリアしよう。

おはなし探検隊の進め方 おはなし探検隊の進め方

レベル90になったらネオトウキョウ

ネオトウキョウ

レベルが90になると、経験値を大量に貰える「ネオトウキョウ」が解放される。おはなし探検隊が終わったらスターフォースフィールドでレベルを上げ、ネオトウキョウに挑戦しよう。

また、ネオトウキョウはレベルが120、130になると続編が解放される。レベルが上ったら再度挑戦してレベルを上げよう。

ネオトウキョウの進め方 ネオトウキョウの進め方

レベル100で多数のダンジョンが解放

レベルが100になると、多くのダンジョンが開放される。1日の挑戦回数に制限があるため、毎日忘れずに挑戦しておこう。

カニングMタワーでコインを集める

カニングMタワー

「カニングMタワー」では、コインを貯めると専用の商店で報酬アイテムを購入できる。コイン12,000個で買える「伝説のカニングMリング」は攻撃力が上がる優秀な指輪である。コインは毎月の初回クリア時に貰えるため、毎月必ず挑戦してコインを集めよう。

カニングMタワーの進め方 カニングMタワーの進め方

エボルビングとモンカニでレベル上げ

モンスターカーニバル

「エボルビングシステム」と「モンスターカーニバル」は、クリア時に経験値を貰える。モンスターカーニバルの経験値は特においしいため、毎日必ずクリアしておこう。

エボルビングシステムの進め方 エボルビングシステムの進め方
モンスターカーニバルの進め方 モンスターカーニバルの進め方

レベル110になったらキノコ神社異聞録

キノコ神社異聞録

レベル110になると解放される「キノコ神社異聞録」は、おはなし探検隊やネオトウキョウのように貰える経験値が多い。解放されたらすぐに挑戦してレベルを上げよう。

また、レベルが125、140になると、中編と下編が解放される。レベルが到達したら必ず挑戦して、さらにレベルを上げよう。

キノコ神社異聞録の攻略と報酬まとめ キノコ神社異聞録の攻略と報酬まとめ

レベル140になったらディメンションインベイド

ディメンションインベイド

レベルが140になると、「ディメンションインベイド」が開放される。クリアすると便利なアイテムが入ったアイテムボックスや、大量の経験値を貰えるダンジョンだ。毎日1回だけ挑戦できるため、忘れずにクリアしておこう。

ディメンションインベイドの進め方 ディメンションインベイドの進め方

レベル150になったらブロックバスター

ディメンションインベイド

レベルが150になると、「ブロックバスター」が開放される。クリアすると大量の経験値を貰えるシナリオが複数用意されている。

ブロックバスターの攻略と報酬 ブロックバスターの攻略と報酬

関連記事

初心者攻略ガイド

初心者攻略ガイド
初心者 初心者におすすめの攻略記事
メイプルキノコ 序盤の効率的な進め方 初心者おすすめ職業 初心者おすすめ職業
リセマラはできる? リセマラはできる? エピッククエストの進め方 エピッククエスト進め方
毎日やるべきことまとめ 毎日やるべきことまとめ デイリーハントのやり方 デイリーハントのやり方
自動戦闘のやり方 自動戦闘のやり方 おすすめの狩場 おすすめの狩場
サブキャラの作り方 サブキャラの作り方 名前の変え方と命名ルール 名前は変えられる?
モンスターコレクションの集め方 モンコレの集め方 デスペナルティと復活方法 デスペナと復活方法
フィーバーバフの使い方とバフ一覧 フィーバーバフの使い方 スキルプリセットの使い方 スキルプリセット使い方
チャンネルの変え方 チャンネルの変え方 編集部おすすめの遊び方 編集部おすすめの遊び方