【龍が如く0】操作方法一覧
- 最終更新日
『龍が如く0 誓いの場所』における「操作方法」について紹介。アドベンチャーパートやバトルパートの操作方法や操作設定などを掲載しているため、『龍が如く0』を攻略する際の参考にどうぞ。
アドベンチャーパートの操作方法
操作 | 動作 |
---|---|
|
・歩く ・走る |
|
ダッシュ移動 |
|
歩き移動 |
|
カメラ操作 |
|
項目の操作 |
|
・話す ・聞く ・調べる ・見る ・入る ・出る |
|
Tips表示 |
|
お金をばらまく (※第6章以降解放) |
|
カメラリセット |
|
同行者についていく |
|
主観モードのON / OFF |
|
ポーズメニュー表示 |
|
マップ表示 |
ダッシュは適宜×ボタンを離して休憩
×ボタン+左スティックでダッシュできるが、続けてダッシュするとスタミナが切れて立ち止まってしまう。スタミナを伸ばしたい場合は、神社やお寺でCPと交換してダッシュ時間を延長すると良い。
R1+移動で敵に絡まれにくくなる
R1ボタン+左スティックなどの歩き移動は、喧嘩を仕掛けてくる敵から絡まれにくくなる効果がある。目的地へ急ぎたい場合や体力が低下してて死にそうな場合は、気配を消して移動するのがおすすめ。また、敵の背後を通ると、相手が気づきにくくなる。
Tipsの表示
ゲームをプレイしてると、必要な情報や役立つ情報が画面右下に『Tips』として表示される。表示された際に△ボタンを押すと、詳細なTips情報を確認可能だ。また、ポーズメニューの備忘録から、Tipsはいつでも確認できる。
主観視点モード
右スティックを押し込むと、「主観視点モード」に切り替わる。主観視点モードは1人称視点になり、3人称視点では見えなかった物が見つかるなど新たな発見があるだろう。
お金ばらまきは6章以降で解放
6章以降で金持ち君とのイベント後、アドベンチャーパートで▢ボタンを押すと10万円ずつのお金ばらまきが可能だ。お金をばらまくと敵とのバトルを回避できる他、CP交換で強化すると敵などがアイテムを落とすようになる。
バトルパートの操作方法
操作 | 動作 |
---|---|
|
・チンピラスタイルに変更 ・喧嘩師スタイルに変更 |
|
・壊し屋スタイルに変更 ・スラッガースタイルに変更 |
|
・ラッシュスタイルに変更 ・ダンサースタイルに変更 |
|
・武器に変更 ・武器を地面に置く |
|
・歩く ・走る |
|
ダッシュ移動 |
|
・敵を掴む ・武器を拾う ・特殊攻撃 |
|
回避 |
|
・フィニッシュブロウ ・追討ち ・ヒートアクション |
|
ラッシュコンボ |
|
ガード |
|
カメラリセット |
|
構える |
|
「歩き」状態で移動 |
|
スタイルアクション |
|
ポーズメニュー表示 |
|
マップ表示 |
武器攻撃
武器を装備すると、バトル中に方向キー下を押すと武器で攻撃できるようになる。また、桐生のチンピラスタイルや壊し屋スタイル、真島の喧嘩師スタイルでは敵が持っていた銃や刀、街中にある自転車やポリバケツなども◯で拾うと武器として使用可能だ。
方向キー下で武器を地面に置ける
拾った武器を手放したい場合は、方向キー下で地面に置ける。武器の耐久度が0になると持っていても使えないため、方向キー下で手放そう。
R1で構える
バトル中にR1ボタンを押すと、目の前の敵をロックオンできる構え状態になる。構えると連続攻撃をヒットさせやすかったりヒートアクションを発動させやすくなるため、対象の敵に集中攻撃したい場合はR1ボタンを押そう。
敵を掴む
敵の前で◯ボタンを押すと、敵を掴み状態にできる。掴んだ状態で▢ボタンを押すと打撃、△ボタンを押すと吹き飛ばし攻撃、◯ボタンで投げが可能。また、敵を掴んだ状態で、L1ボタンを押せば逆側から掴み直しができる。
追討ち攻撃
ダウン状態の敵に対して△ボタンを押すと、追討ち攻撃が可能だ。ただし、ギア2nd以上だとヒートアクションが発動するため、L2ボタン押しながら△ボタンを押すとヒートゲージが溜まっていても追討ち攻撃ができる。
ガード
バトル中にL1ボタンを押すと、敵の攻撃をガードできる。ただし、強烈な一撃やナイフなどの刃物による攻撃はガード不能。武器を装備していれば、武器による攻撃のガードが可能だ。
回避
バトル中に×ボタンを押すと、回避ができる。また、×ボタンと左スティックと合わせると、任意の方向へスウェイ可能だ。さらに、R1で構えた状態から、横移動入力+回避を行うと敵の側面に回り込みもできる。
スタイルアクション
バトル中にR2ボタンを押すと、スタイルに応じたスタイルアクションを行える。スタイルアクションは能力強化などで追加獲得ができ、中にはヒートゲージが上昇したり体力を回復したり、スタイルアクション直後に繰り出せるヒートアクションなどが存在。
お役立ちガイド関連記事
初心者ガイド | |
---|---|
バトルガイド | |
---|---|