聖剣伝説3_ヒュージドラゴンの攻略

【聖剣伝説3 リメイク】「ヒュージドラゴン」の攻略情報と倒し方

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

『聖剣伝説3』のボス「ヒュージドラゴン」の攻略情報を掲載!敵の弱点や攻撃パターン、倒し方などを紹介しているので、『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』攻略の参考にどうぞ。

このコンテンツは株式会社スクウェア・エニックスが権利を有する著作物を利用しています。当該コンテンツの転載・配布は禁止いたします。© 1995, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ヒュージドラゴンの攻略情報

聖剣伝説3_ヒュージドラゴン

出現場所 マナの聖域(2回目)
弱点 なし
備考 HPを削ると状態が変化し、攻撃が激しくなっていく。
攻撃できる部位が8箇所ある。
どの部位を攻撃してもダメージは同じ。

ヒュージドラゴンの主な攻撃パターン

通常攻撃
前方範囲を爪で切りつける。
ドラゴンシャウト
開幕に発動。前方範囲に咆哮で攻撃する。
突進
超広範囲に突進して攻撃する。
ダイブアタック
飛んだ後に前方に突っ込み、衝撃波を起こして範囲攻撃する。
エクスプロード+
広範囲に火属性で攻撃する。
セイントビーム+
複数の光の柱で攻撃する。
コールドブレイズ
地面から氷を出して攻撃する。
ブレイズウォール
地面から炎の柱を出す。当たると視界が悪くなる。
エアスラッシャー
移動する竜巻を出す。
ターンウィンド
前方広範囲に竜巻を起こして攻撃する。
フレア
横範囲に火を吹き付けて攻撃する。
プリズナー
範囲内のキャラをモーグリ状態にする。
ストーンクラウド
範囲内のキャラを石化状態にする。
スタンウィンド
範囲内のキャラを沈黙状態にする竜巻を出す。
スパイラルムーン
月を出し、一定時間経過するとフィールド全体のキャラのHPを10程度にする。
レイジングテンペスト
溜めた後、フィールド全体に大ダメージを与える。赤くなった後のみ発動。

ヒュージドラゴンの倒し方

攻撃範囲の広い特技で攻撃する

ヒュージドラゴンは、攻撃できる箇所が8箇所ある。攻撃範囲の広い特技で攻撃すれば、多くのダメージを与えられる。

セイントビーム+で攻撃するのがおすすめ

セイントビーム+は攻撃回数と範囲が広く、多くの箇所に攻撃できるのでおすすめだ。パーティにアンジェラかシャルロットがいて、セイントビーム+を使える場合は活用しよう。

大技はゲージを削って必ず止める

ヒュージドラゴンのスパイラルムーンやレイジングテンペストなど、フィールド全体に大ダメージを与える大技を使ってくる。体力が少ない状態で食らえば全滅してしまうので、必ずゲージを削りきろう。

◯◯◯◯△のコンボで効率よくゲージを削れる

敵の大技を止める際は、クラス3から使えるようになる◯◯◯◯△のコンボを使えばゲージを多く削れるのでおすすめだ。◯◯◯◯△のコンボは、通常時でも有効なので多用すると良い。

ダウンさせたら必殺技を使う

ヒュージドラゴンは、ゲージを削ってレイジングテンペストを止めるとダウンさせられる。ダウンしたら必殺技を使い、一気にダメージを与えよう。

スパイラルムーンは止めてもダウンしない

ヒュージドラゴンは、スパイラルムーンとレイジングテンペストという大技を使ってくるが、スパイラルムーンは止めてもダウンさせられない。ただしスパイラルムーンは割合ダメージの強力な技なので、必ず止めた方が良い。


ボス攻略一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました