【テイルズオブアライズ】術技習熟度は放置稼ぎが最効率!強化方法と習得条件
- 最終更新日
『テイルズ オブ アライズ』(TOARISE)の術技習熟度(熟練度)の放置稼ぎ(放置狩り/オート稼ぎ)を紹介!封印の刃の入手方法や術技の強化方法についても解説しているので、『テイルズ オブ アライズ』攻略の参考にどうぞ。
Tales of Arise™ & ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.All Rights Reserved.
ネタバレを含む記事 |
---|
当記事は、ストーリーのネタバレを多数含みます。ネタバレを見ても問題ない方のみご覧ください。 |
封印の刃を使用した放置稼ぎがおすすめ
放置稼ぎのやり方 | |
---|---|
1 | アーティファクト「封印の刃」を入手する |
2 | アーティファクト効果一覧でONにする |
3 | 少数の敵とオートで戦闘する |
術技の使用回数稼ぎは、アーティファクト「封印の刃」を使用した放置稼ぎがおすすめだ。逃走しても術技の使用回数は増えるため、安全かつ自動で使用回数稼ぎができる。
アーティファクト「封印の刃」を入手する
場所 | マップ |
---|---|
放置稼ぎをする際は、アーティファクト「封印の刃」を入手しよう。封印の刃は、アダン湖の宝箱から入手できる。封印の刃が入っている宝箱を開けるには、クリープリザードを倒す必要があるため、アイテム補充やCP回復などの準備を整えてから挑もう。
アーティファクトの入手場所と効果一覧 |
アーティファクト効果一覧でONにする
封印の刃を入手したら、アーティファクト効果一覧で敵味方1ダメージをONにしよう。封印の刃をはじめ、一部のアーティファクトは、アーティファクト効果一覧でONにしないと効果を発揮しない。
少数の敵とオートで戦闘しよう
エネミー名 | 出現場所 |
---|---|
ウィザーウルフ | アクフォトル丘陵 アダン遺跡など |
ドレッドホーク | ディアラ山 アクフォトル丘陵など |
敵味方1ダメージをONにしたら、少数の敵とオートで戦闘しよう。敵のHPが高いほど放置時間が増えるため、ドレッドホークやウィザーウルフがおすすめだ。
単体で戦えるゴーレムもおすすめ
サンディネス渓谷とイグーリア荒地で出現するゴーレムは、単体で出現するため放置稼ぎにおすすめだ。しかし、7分弱で倒してしまうため、長時間の放置には向かない。
ゴーレムの出現場所とドロップアイテム |
術技はスキルパネルで習得できる
術技は、スキルパネルでSP(スキルポイント)を消費して習得できる。SPは、サブクエストやバトル勝利で獲得できるため、習得させたいスキルがある場合はSPを貯めよう。
スキルパネルの取得優先度とおすすめ習得スキル |
SPの集め方と活用方法 |
一部のスキルは習熟度を上げると習得できる
特定の術技は、習熟度を上げると習得可能だ。術技を繰り返し使うと習熟度が上がっていくので、習得したい術技があれば、同じ系統の術技を優先して使用すると良い。
術技の習得方法と効果一覧 |
プレイヤーが操作しなくても習熟度は上昇する
術技の習熟度は、戦闘に参加して対象の術技を使用していれば上昇する。そのため、NPC状態のキャラでも一定の習熟度に上がれば術技の習得が可能だ。
術技は使用回数に応じて強化される
使用回数(COUNT) | 習熟度(★) |
---|---|
0〜99 | ☆☆☆☆☆ |
100〜499 | ★☆☆☆☆ |
500〜999 | ★★☆☆☆ |
1000〜1999 | ★★★☆☆ |
2000〜2999 | ★★★★☆ |
3000 | ★★★★★ |
個別の術技は、使用回数が一定数に到達すると、★が点灯して威力が強化される。特に、攻撃術技は3000回で威力が最大になるため、放置稼ぎを利用して強化すると良い。
攻略ガイド関連記事
初心者ガイド
難易度の違い | 操作方法まとめ |
声優一覧 | 新要素と過去作との違い |
衣装の入手方法 | 序盤の効率的な進め方 |
マルチプレイはできるか | 作戦の変更方法 |
トロフィーの入手方法 | 評価レビューとプレイ感想 |
取り返しのつかない要素 | - |
戦闘ガイド
おすすめ最強パーティ | 術技習熟度の稼ぎ方 |
戦闘システム解説 | 永久コンボと繋げ方 |
貫通力の上げ方と効果 | スコアの稼ぎ方 |
フラムエッジの出し方 | 特性の使い方と効果 |
秘奥義の習得方法 | ブーストストライクの効果 |
ブーストアタックの出し方 | カウンターレイドの出し方 |
逃走のやり方 | 状態異常の種類と治し方 |
冒険お役立ちガイド
製品購入ガイド
早期購入特典と店舗別特典 | エディションと特装版の違い |
対応ハードとハード毎の違い | 体験版の配信日とできること |
体験版の評価レビュー | DLCの種類と値段一覧 |
PS4とPS5の違い | TOAISEのメタスコア |