バイオRE2_クレアS4

【バイオRE2】クレア編(表)ハードコアS+攻略チャート4|研究所〜エンディング

編集者
バイオRE2攻略班
最終更新日

バイオハザードRE2(バイオRE2)のクレア編表を、難易度ハードコアでS+ランクでクリアするための、研究所までの攻略チャートを掲載!ハードコアを2時間30分以内にクリアするために必要な手順や、攻略のコツを解説しているため、S+攻略の参考にしてほしい。

©CAPCOM CO.,LTD

クレア表ハードコアS+攻略チャート
攻略チャート① 警察署 攻略チャート② 地下施設
攻略チャート③ 下水道 攻略チャート④ 研究所

研究所(ノースエリア)

タグ(一般職員)を入手する

クレア表_リストタグ一般職員

1 シェリーを仮眠室まで連れて行く。
2 守衛室に行き、アイテムを整理する。
3 食堂のはしごから厨房を経由して仮眠室へ行く。
4 仮眠室の電子部品と腕輪を組み合わせて「リストタグ」を作る。
5 メインシャフトでリストタグを使い、イーストエリアに行く。

食堂で「ニードルカートリッジ」を入手

ノースエリアの食堂では、入り口左手にあるニードルカートリッジのみ回収して、厨房まで駆け抜けよう。

食堂は狭く、ゾンビの出現数が多いため、探索するメリットは薄い。

仮眠室でカスタムパーツを必ず拾う

仮眠室のロッカーには、スパークショットのカスタムパーツ「高電圧コンデンサ」が配置されているため、必ず回収しておこう。

高電圧コンデンサは、G第3形態で使用するスパークショットのチャージ時間を短縮できるパーツのため、非常に有用となる。

研究所(イーストエリア)

イビーを処理しながら薬液を入手

クレア表_温室管理センター

1 ロビーでアイテムを整理し、アイテム枠を最低3枠以上空けておく。
2 温室管理センターまでの道中でイビー2体を完全に倒しておく。
3 温室管理センターへ行き、「散布装置用カートリッジ」を手に入れる。
4 コントロールパネルに暗証番号を2つ入力する。
5 温室にいるイビーを完全に倒しておく。
6 薬品実験室に行き、パズルを解いて薬液を入れる。

イビーは焼夷弾2発で完全に燃やしておく

イビーは即死攻撃を持ち、事故の原因となる敵であるため、焼夷弾を使ってあらかじめ倒しておこう。焼夷弾を2発命中させることで、確実に倒すことが可能だ。

コントロールパネルで2ヶ所を解除しておく

S+クリアに向けたラストスパートのため、コントロールパネルであらかじめ2ヶ所のロックを解除しておくこと。

▼ 研究所B2へのはしごを解除するコード

温室2

※ 画像をタップすると拡大できます

パスワード 右上→左上→中最上→右上
▼ 薬品実験室の機械を解放するコード

温室10

※ 画像をタップすると拡大できます

パスワード 中最上→中最下→右中→左下

薬液パズルを解いて薬液を作成する

1 薬品実験室のパズルの解き方1
▲中サイズの管に薬液を入る分だけ入れる└「赤」「緑」の順番で押す。
2 薬品実験室のパズルの解き方2
▲中サイズの管から小さい管に入れる└「青」「赤」「緑」の順番で押す。
3 薬品実験室のパズルの解き方3
▲大きい管に小さい管の薬品を入れると完成└「青」「赤」「緑」の順番で押す。

謎解きの答えと解き方の一覧

薬液を冷却して温室に散布する

クレア表_薬液カートリッジ

1 温室のはしごから下に降りる。
2 ラウンジに行き、倒れているゾンビ4体を始末しておく。
3 階段へ向かおうとするとリッカーが2体出現するので、閃光手榴弾とグレランで倒す。
4 道中のゾンビを始末しながら、ロビー南の部屋にあるアイテムと「信号変調器」を回収する。
5 ラウンジに戻り、信号変調器をMURFにして、電力を復旧させる。
6 低温実験室で枯死剤を作る。
7 サーバールームに寄ってアイテムを回収、整理してから温室管理センターへ行く。
13 温室管理センターで枯死剤を散布する。
14 温室で「電子部品(アップグレードタグ上級職員)」を入手して腕輪と組み合わせる。
15 入手したリストタグをメインシャフトで使用し、ウェストエリアへ向かう。

ラウンジのゾンビは殲滅しておく

ラウンジに倒れているゾンビは、リッカーの出現とともに起き上がってしまうため、あらかじめ殲滅しておこう。ゾンビは全部で4体いるため、1体ずつ倒したことを確認しながら、処理すること。

研究所(ウェストエリア)

G第3形態を倒す

クレア表_G第3形態

1 ウェストエリアで信号変調器をOSSにして電力を復旧させる。
2 P-4レベル実験室へ向かい、「抗ウイルス剤」を入手する。
3 ボス戦用にアイテムを整理して、3回目のセーブを行う。2時間10分までが目標
4 生体培養槽でG第3形態を倒す。
1 ノースエリアの守衛室まで向かう。
2 リストタグをメインシャフトで使い、エレベーターで脱出シャフトへ。

G第3形態と戦う準備をする

G第3形態戦の直前となるセーブポイントで、戦闘の準備を行おう。所持品は、スパークショットと弾薬、グレネードランチャーと硫酸弾が必須。硫酸弾が足りない場合は、ガンパウダー(大)と強化火薬(黃)を組み合わせて10個ほど用意したい。

上記の所持品が用意できない場合は、SLS60と強化弾を追加で用意しよう。

G第3形態を倒す

G第3形態は、硫酸弾で怯ませている隙きに、スパークショットで弱点を破壊するのを繰り返すのが最も安全に戦える。

スパークショットの弾薬は、戦闘時のマップからも4つ回収できるため、使い切る気持ちで使用すること。

G3(G第3形態)の攻略方法と倒し方

研究所(脱出シャフト)

G第4形態を倒す

クレア表_G第4形態

3 アイテムボックスから焼夷弾を多めに持ち出しておく。
4 リフトで下層へ向かい、道なりに進む。
5 シェリーが扉を開けるまでイビーと戦う。
6 ゾンビを倒しながら列車まで道なりに進む。
7 アイテムボックスから、破片手榴弾を全て取り出し、かつアイテム枠が2つ空くようにボス戦の準備をする。
8 列車で「ジョイントプラグ」を入手して操作室へ行く。
9 操作室でジョイントプラグを使ったあと、ミニガンを入手する。
10 G第4形態を倒す。
11 ムービーが始まった時点で時間の計測が終了となる。

G第4形態を倒す

G第4形態には手榴弾が非常に有効なため、手榴弾を最優先で使用して、ダメージを与えよう。他のボス戦に比べて、距離さえ取っていれば驚異的な攻撃は突進攻撃くらいなので、落ち着いて戦うのがポイントだ。

G4(G第4形態)の攻略方法と倒し方


クレア表ハードコアS+攻略チャート
攻略チャート① 警察署 攻略チャート② 地下施設
攻略チャート③ 下水道 攻略チャート④ 研究所

クレア編の攻略情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました