【バイオRE2】 難易度ごとの違いまとめ
- 更新日時
バイオハザードRE2(バイオRE2)の難易度の違いについて掲載。難易度ごとの特徴や、違いを解説しているため、ハードコアの攻略時や、ゲームプレイの難易度を知りたいときの参考にしてほしい。
©CAPCOM CO.,LTD
難易度ごとの違い
アシステッド | ・標準の操作にアシストがかかる・体力が一定値まで自動で回復する・敵の強さが下がる |
スタンダード | ・標準的な難易度 |
ハードコア | ・セーブ時に「インクリボン」が必要・オートセーブがない・敵の強さが上がる・サイドパックの入手数が減る |
スタンダードから無限武器を入手可能
スタンダード以上の難易度は、Sランク以上でクリアした場合に、クリアの報酬として「無限武器」を獲得できる。無限武器は、他のシナリオをプレイする場合でも使用できるため、ぜひともSランククリアを目指してプレイしよう。
さらに、Sランククリアで獲得できるトロフィーやレコードがある。トロコン狙いであれば、Sランククリアは必須だ。
無限武器の入手方法一覧はこちら |
Sランクの獲得条件と攻略はこちら |
トロフィーの入手方法一覧はこちら |
Sランク以上クリアで貰える無限武器
スタンダード「S」 | 無限ハンドガン |
ハードコア「S」 | 無限マシンガン |
ハードコア「S+」(レオン編) | 無限ロケラン |
ハードコア「S+」(クレア編) | 無限ミニガン |
ハードコアはサイドパックの数が減る
スタンダード以下とハードコアでは、入手できるサイドパック数が異なり、ハードコアでは入手できるサイドパック数が6個から3個に半減する。
ハードコアで入手できるサイドパックは、すべて謎解きが必要で、サイドパック入手にはひと手間掛ける必要がある。
謎解きの答えと解き方の一覧はこちら |
ハードコアのサイドパック入手場所一覧
入手場所 |
---|
警察署1階「西側オフィス」 |
警察署1階「備品保管庫」 |
研究所ノースエリア「仮眠室」 |
レオンとクレアどちらから進める?
クレア編のほうが初心者におすすめ
レオンに比べて、クレアが入手できる武器はどれも使い勝手が良く、リッカーやG成体などのクリーチャーに対して、それぞれ特化して使い分けが可能だ。
レオン編の武器が大きく劣ることはないが、探索に時間がかかる初見のプレイでは、道中の敵を殲滅しやすいクレア編がおすすめ。
レオン編とクレア編の違いの確認はこちら |
各シナリオで入手できる武器の違い
レオン編 | クレア編 | |
---|---|---|
初期装備 (ハンドガン) |
▶ マチルダ | ▶ SLS60 |
備品保管庫 | ▶ ショットガン | ▶ グレネードランチャー |
駐車場 | - | ▶ JMBHp3 |
武器庫 | ▶ マグナム | ▶ サブマシンガン |
下水道 | ▶ 火炎放射器 | ▶ スパークショット |
警察署前 (裏シナリオ) |
▶ M19 | ▶ クイックドロウアーミー |
レオン編で駐車場ではマチルダのカスタムパーツ「バーストストック」が入手できる。
武器の入手方法一覧はこちら |
バーストストックの使い道はこちら |
最初に選んだシナリオは?【アンケート】
ハードコア攻略の注意点
難易度の途中変更は不可
ハードコアでゲームを始めたら、プレイ中に難易度を変更することは一切できない。
また、スタンダードモードの場合は、ゲームオーバー時に、難易度を下げてコンティニューすることができるが、ハードコアには存在しないため、攻略に詰まった場合は、他のデータでやり直す必要がある。
ハードコアの攻略方法はこちら |
セーブには「インクリボン」が必須!
ハードコアでは、スタンダード以下の難易度とは異なり、タイプライターの使用時に「インクリボン」が必須となる。
インクリボンは、消費アイテムのため、マップを探索して回収しておく必要があり、アイテムの所持数の調整も大切だ。
インクリボンの入手場所と使い道はこちら |