エンドウ
著者

エンドウ

ゲームライター

ゲームが好きでCSゲームからスマホゲームまで幅広くプレイしています。好きな作品はアイドルマスターや戦場のヴァルキュリアなど。好きなジャンルはシミュレーションRPG。わかりやすくすっきりとした文章を心がけています。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめのPS5周辺機器一覧

PS5周辺機器 優先度
コントローラー ★★★★★
モニター ★★★★★
テレビ ★★★★☆
ヘッドセット ★★★★☆
イヤホン ★★★★☆
スピーカー ★★★☆☆
SSD ★★★☆☆
HDD ★★★☆☆
キーボード ★★☆☆☆
マウス ★★☆☆☆
コンバーター ★★☆☆☆
冷却ファン ★★☆☆☆
充電スタンド ★★☆☆☆
横置きスタンド ★★☆☆☆
USBハブ ★★☆☆☆
PSVR2 ★★☆☆☆
リモコン ★☆☆☆☆
Type-Cケーブル ★☆☆☆☆
HDMIケーブル ★☆☆☆☆

みんなのおすすめアイテムは?

アンケート集計期間: 2024/10/15 ~ 2044/10/15

    PS5周辺機器は純正と非純正どっちがおすすめ?

    品質と信頼性が高い純正がおすすめ

    PS5用コントローラーを持っている人
    参照元: https://unsplash.com/

    PS5の周辺機器は純正がおすすめです。純正品はPS5での動作が確認されており、高品質で信頼できます。その分値が張るため、予算を抑えたい人はコスパがいいサードパーティ製を選びましょう。

    PS5の周辺機器おすすめ19選

    コントローラー

    こんな人におすすめ!
    PS5以外でも使えるコントローラーが欲しい
    自分好みにカスタマイズできるコントローラーが欲しい

    PS5に欠かせないアイテムがコントローラーです。ソニー公式が展開している純正品の「DualSense ワイヤレスコントローラー」やサードパーティ製コントローラーなど選択肢が豊富。純正品でもゲーミングパソコンやスマホで使用でき、持ちやすく高性能なので十分です。しかし、カスタマイズ性がなく値段が高いので、ボタン配置や背面ボタンなど使い勝手の良さを求める人はサードパーティ製がおすすめ。

    PS5用コントローラーのおすすめ

    モニター

    こんな人におすすめ!
    動きがあるゲームをする人
    入力遅延がないモニターが欲しい
    リフレッシュレート数が高いモニターが欲しい

    モニターは、判定がシビアなFPSやTPS、格闘ゲームといったオンライン対戦ゲームでよく遊ぶ人におすすめです。リフレッシュレート数が高いモニターは映像が滑らかなので、相手の動きを細かく見れ、次に繰り出してくるアクションを見分けられます。また、入力遅延を軽減する機能を搭載している製品もあり、ゲームを有利に進められます。

    安いPS5用ゲーミングモニターのおすすめ

    テレビ

    こんな人におすすめ!
    ゲーミングモード搭載のテレビが欲しい
    テレビも見たい
    TPSやFPSでよく遊ぶ

    テレビによってはゲーミングモードが搭載されており、ゲームがプレイしやすいよう画面の明るさを勝手に調整してくれます。入力ラグが少ないのもゲーミングモードならでは。TPSやFPS、アクションなど動き回るゲームでよく遊ぶ人に向いています。さらに、地上波やBSなどテレビが見られるのもポイント。

    PS5用安いテレビのおすすめ

    ヘッドセット

    こんな人におすすめ!
    BGMに力を入れているゲームで遊ぶ
    音をはっきりと聞き取りたい
    フレンドと会話しながらゲームをしたい

    ヘッドセットは耳を覆うため、クリアで迫力ある音をはっきり聞けます。音が分散しないので聞き取りやすいです。加えて、マイク付きがほとんどで、マルチ中にフレンドと会話できます。サウンドに力を入れているゲームを遊ぶ人や話しながらゲームをプレイしたい人におすすめです。

    PS5用ヘッドセットのおすすめ

    イヤホン

    こんな人におすすめ!
    音を出しにくい場所でゲームを楽しみたい
    ゲームに没頭したい
    イヤホンをスマホやタブレットで使い回ししたい

    イヤホンは自分にしか音楽が聞こえないため、夜遅くや家族がいる場所でも迷惑をかけずにゲームで遊べます。音に集中できるので、ゲームの世界に打ち込めるのも魅力です。また、PS5以外にもスマホやタブレットなどで使えます。

    PS5向けイヤホンのおすすめ

    スピーカー

    こんな人におすすめ!
    臨場感のあるゲームを楽しみたい
    迫力のある音を聞きたい
    音にこだわっている

    スピーカーは、音にこだわっている人やゲームに臨場感を求めている人におすすめです。モニターやテレビにも内蔵スピーカーはありますが、外部スピーカーを使用すると迫力あるサウンドを楽しめます。臨場感も演出してくれるので、まるでゲームに入り込んだような感覚に陥るでしょう。

    PS5向けスピーカーのおすすめ

    SSD

    こんな人におすすめ!
    ダウンロード版ゲームをよく買う人
    本体容量の1TBだけでは心配な人

    PS5はSSDを増設するとストレージ容量を増やせるため、ゲームソフトを何本もダウンロードで買えます。PS5用ゲームは容量が40GB以上のタイトルが多いため、本体容量の1TBだけだと足りない可能性が高いです。ダウンロードでよくゲームを購入する人はSSD増設を考えましょう。

    PS5用外付けSSDのおすすめ

    HDD

    こんな人におすすめ!
    簡単に容量を増やしたい
    ダウンロードでゲームをたくさん買う人

    HDDはUSBケーブルを繋げるだけで簡単にストレージ容量を拡張できるアイテムです。多くのゲームソフトで遊ぶ人やPS5の本体容量だけで足りるか心配な人におすすめ。さらに、セーブデータを保存しておけるのも魅力です。ただし、HDDによってはPS5に認識されず使えないので注意しましょう。

    キーボード

    こんな人におすすめ!
    チャットでコミニュケーションを取りたい
    FPSやTPSでよく遊ぶ
    キーボードを使い慣れている

    キーボードによる入力はコントローラーより正確かつスピーディなので、素早さが求められるFPSやTPSにおすすめです。文字も直感的に入力できるため、マルチでチャットする際に役立ちます。マイクで会話をしないけれどコミニュケーションは取りたい、という人はキーボードの導入を考えましょう。

    PS5用キーボードのおすすめ

    マウス

    こんな人におすすめ!
    正確に素早くエイムを合わせたい
    FPSやTPSをやり込んでいる

    マウスは素早く動かせるため、慣れるとエイムを合わせるのが楽です。普段からFPSやTPSでプレイしており、上位ランクを狙っているほどやり込んでいる人に向いています。なお、PS5用にゲーミングマウスを選ぶ場合は、スピーディに動かせる軽い製品を選びましょう。

    PS5用マウスのおすすめ

    コンバーター

    こんな人におすすめ!
    PS5のゲームのスコアを落としたくない
    お気に入りのコントローラーをPS5でも使いたい

    コンバーターはFPS用マウスやキーボード、格ゲー用アケコンなど、PS5に対応していないコントローラーをPS5で使えるようにできる便利なアイテムです。使い慣れたコントローラーの互換性を高められるので、PS5でもゲームのスコアを落とさずに済みます。ただし、ゲームによってはコンバーターの使用を推奨されていなため、プレイ前にルールを確認しましょう。

    PS5用コンバーターのおすすめ

    冷却ファン

    こんな人におすすめ!
    長時間安定してゲームを遊びたい
    PS5の寿命を伸ばしたい
    PS5の故障リスクを減らしたい

    冷却ファンはPS5本体の熱を冷やせるので、ゲームを長時間安定してプレイできます。ゲーム機への負荷も抑えられるため、故障のリスクを減らせるのもポイント。PS5を長く使いたい人におすすめなアイテムです。

    PS5向け冷却ファンのおすすめ

    充電スタンド

    こんな人におすすめ!
    コントローラーを手軽に充電したい
    コントローラーを綺麗に片付けたい

    充電スタンドは、スタンドにコントローラーを置くだけで充電できるため非常に便利です。PS5とコントローラーをいちいちUSBケーブルで繋げる必要がありません。さらに、コントローラーを綺麗に整理できるのも魅力です。

    横置きスタンド

    こんな人におすすめ!
    PS5に埃が溜まるのを防ぎたい
    PS5を安定して置きたい
    ペットや小さいお子さんがいる家庭におすすめ

    PS5を横に置くと、ゲーム機本体に埃が溜まるのを防げます。加えて、縦置きに比べてバランスが安定し、倒れにくいです。ペットを飼っている人や小さいお子さんがいる家庭におすすめ。

    PS5横置きスタンドのおすすめ

    USBハブ

    こんな人におすすめ!
    使用するPS5周辺機器が多い
    周辺機器を繋ぎっぱなしにしておきたい

    USBポートの数を増やせるUSBハブは、PS5で使用する周辺機器が多い人におすすめです。PSVR2やヘッドセット、キーボードなどを同時に使えます。さまざまな機器を使いこなしているゲーマーにとって欠かせないアイテムです。

    PS5対応USBハブのおすすめ

    PSVR2

    こんな人におすすめ!
    ゲームの中に入り込みたい
    臨場感・没入感のあるゲームがしたい

    PSVR2は、圧倒的な没入感でゲームを楽しめる機器です。バイオハザードをはじめとしたホラーゲーム、オープンワールドのスカイリムといったVRは、世界のあまりのリアルさにワクワクします。今までとは違うゲーム体験をしたい、ゲームの中に入り込みたいという人におすすめです。

    リモコン

    こんな人におすすめ!
    リモコンをまとめたい
    PS5でNetflixやYouTubeを見る
    片手で操作したい

    PS5用リモコンは、音量調整やテレビの切り替えができます。ボタンひとつでPS5のNetflixやYouTubeにも飛べるため便利です。必要性が低いアイテムですが、あればあると役立ちます。

    Type-Cケーブル

    こんな人におすすめ!
    長いケーブルが欲しい
    予備のType-Cケーブルを探している

    Type-CケーブルはUSBケーブルで、元々PS5に付属していいます。もう1本購入する必要性はありませんが、壊れた場合の予備として準備しておくといいでしょう。PS5以外で使えるほか、商品によっては2mと長いケーブルもありテレビから離れて使用可能です。

    HDMIケーブル

    こんな人におすすめ!
    予備のHDMIケーブルを探している
    ウルトラハイスピードHDMIケーブルが欲しい

    HDMIケーブルはType-Cケーブルと同様に、壊れたときの予備として用意しておきましょう。なお、PS5に付属しているHDMIケーブルは4K 120Hzの出力に対応しているため、同等かそれ以上の品質を持つウルトラハイスピードケーブルがおすすめです。また、長さも3〜5mとさまざまなので、PS5を置いている環境に合わせて適切なタイプを選びましょう。

    PS5のおすすめゲーム一覧

    本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
    本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
    本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。