※掲載内容はテスト版のものです。正式版では変更されている可能性があります
信長の野望 覇道とは?
大名に仕えて領地拡大を図るMMO戦略SLG
ゲーム概要
信長の野望 覇道は、人気シリーズ『信長の野望』のスマホ版にあたるMMO戦略シミュレーションゲーム(SLG)である。プレイヤーは同じ大名に仕える他プレイヤーと協力して天下統一を目指す。特に親しい仲間と作るグループ「一門」や、リアルタイムの攻城戦が特徴だ。
シブサワ・コウ40周年記念作品
「信長の野望 覇道」は、コーエーテクモゲームスの有名ブランド「シブサワ・コウ」40周年記念の作品だ。『信長の野望』シリーズ自体が「シブサワ・コウ」ブランドの代表作としても知られおり、歴史SLGとして屈指の人気を誇る。
『信長の野望』シリーズの作品は共通して高い戦略性を持つ。本作も同様であり、目先の戦いに勝つだけでは最終的な勝利を得られないため、先を見据えた戦略が要求される。内政で施設を強化しつつ、他家の動きを把握し続ける必要があるのだ。
実在の名所が多数存在する全国マップ
全国マップ上には、清洲城や小田原城などの名城、諏訪大社や天橋立といった各地の名所が多数存在する。NHKの大河ドラマで使用された3Dマップをアレンジしたものらしく、当時の名城と名所を再現しつつゲーム内の情勢を臨場感たっぷりに表示しているぞ。
信長の野望 覇道のゲームサイクル
大名に仕えて領土を拡大
信長の野望 覇道は、領主として大名に仕えるゲームだ。プレイヤーは大名家に所属して、同じ大名家に仕える他プレイヤーと協力して領土を拡大していく。領土の数や地域全体に影響を及ぼす「城」の数で大名家の「威信」が高まり、威信が高い大名家が最終的な勝者になるぞ。
シーズン制を採用
本作はシーズン制であり、限られた期間内での「威信」を競い合う。新しいシーズンが始まると領土の状況などがリセットされて仕切り直しとなる。シーズン終了時に功績が大きかった人は、豪華報酬を獲得できるぞ。
なお、CBTでは2日で1シーズンであり、1日目が「1年目春」、2日目が「1年目夏」と記載されていた。正式版では秋と冬が加わった4日で1シーズンの可能性が高いが、それでも1シーズンの期間は短めであり、新規参入がしやすそうに感じた。
6人の大名から主君を選択
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本作は戦国時代が舞台であり、1560年の「桶狭間の戦い」に勝利した織田信長が勢力を拡大している頃が題材となっている。プレイヤーは、その頃に活躍していた有力大名たち6人から主君を選べるぞ。織田家、上杉家、北条家、浅井家、武田家、三好家の中から好きな勢力に仕えよう。
各種ランキング上位を目指す
ゲーム内にはランキングが存在しており、「部隊撃破」「領主撃破」「総合力」「勲功」などのゲーム内での活躍を競える。各ランキングごとに報酬は用意されているため、プレイスタイルに応じた活躍が可能だ。
例えば、他プレイヤーの撃破数である「領主撃破」はPvP要素であるのに対して、領土の拡大やNPCの賊討伐で得られる「勲功」はPvPをしなくても上げていける。勲功は協力プレイ無しでも上位を狙いやすいため、ソロプレイヤーでも競争を楽しめるぞ。
志を同じくするグループ「一門」による協力プレイ
同一勢力内では、特に親しい仲間や志を同じくする仲間と「一門」と呼ばれる共同体を作れる。一門に加入すれば、一門単位で受けるミッションで追加の報酬を得たり、互いに「援助」を行うことで、施設の建設速度を早めたりできるぞ。
一門単位のランキングも存在しており、同じ大名に仕える他の一門は協力関係であると同時に功を競うライバルにもなり得る。自分にあった一門に入れば本作をより楽しめるだろう。なお、一門はいつでも脱退できるが、他の一門への再加入は1日という長めのクールタイムがある。
攻城戦が熱い
一門へ加入すると、「攻城戦」と呼ばれる大規模バトルに参加可能だ。攻城戦は一門のメンバーでひとつの城の所有権を奪いに行く戦いであり、勝てば大名家の威信を大きく高められるほか、様々な恩恵を獲得できるぞ。
例えば、城を所有している場合、「商店」で専用のアイテムが販売されるようになる。有用なアイテムが安価で入手可能だ。
なお、「攻城戦」はリアルタイムでの連携が必須であり、進行ルートに始まり、どの要所を落として行くかなどの打ち合わせも大事となる。難易度は高いが、プレイ中の一体感は高く、勝利時の達成感も大きいぞ。
内政で自分の拠点「里」を強化
プレイヤーは外で合戦をやりつつ、内政で施設を強化できる。マップ上の拠点「里」は戦闘部隊派遣のスタートと地点になるほか、里内部の施設を拡張することで様々な恩恵を得られるぞ。資源やアイテムの生産量を上げたりできるため、こまめに施設を強化するのが大事だ。
信長の野望 覇道のバトルシステム
軍令書や威信旗を消費して部隊に命令
信長の野望 覇道では、「軍令書」を消費して部隊に行動を指示する。「制圧」など領土を増やす行動には「威信旗」も必要だ。軍令書は時間経過で補充されるほか、回復アイテムでも補充できる。威信旗も時間経過で回収可能だ。
回復アイテムや時短アイテムは「商店」で購入できるが、毎日の個数が限られている。そのため、どのような命令を下すか非常に大事となり、計画的な思考が求められるぞ。
複数の武将で部隊を編成
部隊は最大7名の武将で編成される。大将、2人の副将、4人の与力のステータスと、設定した部隊の「兵科」で最終的な部隊の強さを決めるぞ。兵科は足軽、騎馬、弓の3種類があり、3すくみの相性が存在する。
武将には得意な兵科が存在し、ステータスによる適性もはっきり分かれる。また、武将間には「縁」と呼ばれるシナジー効果が存在するため、ただ強い武将を入れるだけでは勝てないのがミソだ。
史実要素を活用した縁システム
戦闘中、部隊の大将は「戦法」と呼ばれる必殺技を発動する。ゲージが貯まると自動で発動するのだが、一定確率で副将や与力も連鎖して戦法を発動するぞ。連鎖して発動する確率は、縁の有無で変わる。
縁は武将ごとに複数存在しているタグ付けのようなものであり、共通する縁を持つ者同士は戦法の連鎖を起こしやすい。縁は、戦国ファンならなんとなくで把握可能だ。史実に詳しい人ほど強い部隊やドリームパーティーを直感的に作れるだろう。
賊討伐か経験書で武将を育成
武将にはLvがあり、マップ上にいる賊を倒すか、アイテム「経験書」を使用して経験値を獲得できる。賊を討伐するには「軍令書」が必要であり、経験書は商店で購入するか施設の「取引」で生産できる。
しかし、「軍令書」は賊以外と戦う際にも必要であり、商店は1日で購入できる数に上限があり、「取引」は待ち時間が必要となる。軍令書補充アイテムや取引の時短アイテムも存在するが、数が足りなくなりやすい。
「取引」の時間は課金で短縮可能なようだが、闇雲に取引を行うと、今度は取引の対価である「兵糧」が足りなくなる。「兵糧」は時間生産されるものであり、兵の補充にも必要とされる。そのため、武将のレベルを上げるには、毎日無理の無い範囲で経験値をコツコツ蓄積するのが大事だ。
拠点「里」は勢力内なら自由に移動可能
プレイヤーの拠点「里」から部隊は出陣するが、里は任意のタイミングで移動可能だ。移動できる場所は、仕えている大名に属する領土ならどこでも選べる。自分のプレイスタイルに合わせて場所を選ぶのもありだ。
例えば、PvPがあまり得意でないなら、自勢力が固まっている場所で手つかずの領土を獲得しても良い。大名の本城付近なら敵が少ないため、ゲーム開始直後は本城付近で内政に尽力するのもありだ。
初心者でも場所を選べば大きな貢献を果たせる。プレイヤー1人で獲得できる領土は「軍令書」や「威信旗」により時間的な制限があるため、同じ勢力のプレイヤーからすれば初心者プレイヤーはゲームに参加してくれるだけでもありがたい。
逆に他勢力としのぎを削りたいなら、他勢力の領土と接する場所に里を移動させても良い。本作は領土の奪い合いであるため、最前線にプレイヤーがいるだけでも敵への牽制になる。本作は様々な方法で主君に貢献できるので、プレイスタイルに合わせて里を移動しよう。
信長の野望 覇道のゲームポイントまとめ
- 大名に仕えて天下統一に貢献
- 様々なプレイスタイルで活躍可能
- コツコツと競う陣取りゲーム
やる気があれば仲間に貢献し続けられるMMO
信長の野望 覇道は、複数のプレイヤーが同一勢力となって他勢力と競い合うMMO戦略シュミレーションだ。ギルドシステムにあたる「一門」も存在するが、それよりも大きい括りでひとつの共同体に属することになる。
本作は大名に対する帰属意識が芽生えやすいゲームサイクルを持つ。様々な方法で自勢力に貢献でき、ランキングで貢献度も可視化されている。チャットなどのコミュニケーションが好きじゃないソロ指向のプレイヤーでも、領土獲得を繰り返せばランキングに乗れるぞ。
大勢での連携プレイが楽しみたい人なら一門に入って「攻城戦」に参加し、他勢力と激しく戦いたいなら最前線で他の里を攻撃する……など、取れるプレイスタイルの幅も広く感じた。コツコツとプレイすれば、初心者でも主君と仲間に貢献可能だ。
信長の野望 覇道のゲーム情報
ゲーム名 | 信長の野望 覇道 |
---|---|
ジャンル | シミュレーション/MMO |
プラットフォーム | iOS/Android |
価格 | 基本プレイ無料 |
リリース日 | iOS:2022年12月1日 配信済 Android:2022年12月1日 配信済 |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/nobunaga_hadou/ |
公式Twitter | https://twitter.com/nobunaga_hadou |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス All rights reserved. |
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
- オリジナルエピソードも楽しめる! 『呪術廻戦 ファントムパレード』が配信開始【攻略wikiあり】
- 日本一ソフトウェア新作『BAR ステラアビス』が発表!来年2月29日に発売!
- 『ペルソナ5 タクティカ』が発売中!心の怪盗団が戦うSRPG【攻略wikiあり】
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リリース直後の新作アプリ
リリース直前の新作アプリ
-
未配信
-
未配信
-
未配信AndroidiOS配信日: 2023年12月6日USERJOY JAPAN/無料TVアニメ『The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War』の作品世界を舞台としたスマホ向けRPG