※記事内容および画像はCBT中のものです。仕様などは正式版で変更される可能性があります

レポートのポイントまとめ

  • 重々しいが幻想的なストーリーのRPG
  • 攻防の激しいターン制カードバトル
  • ステージ中の選択でデッキが変化するローグライク
  • 歯ごたえのあるバトルが楽しめる

忘却前夜とは?

「融蝕」に立ち向かうローグライク・カードバトルRPG

忘却前夜 どんな1 忘却前夜 どんな2
忘却前夜 どんな3 忘却前夜 どんな4

『忘却前夜』は「融蝕」と呼ばれる特異な現象が起きている世界にて、「守秘者」として人類存続のために戦うローグライク・カードバトルRPGだ。「融蝕」は感染対象に関わる記憶を世界から消していくなど人類の脅威であり、プレイヤーは死者から稀に生まれる存在「覚醒体」たちとともに「融蝕」に関連する様々な異変に立ち向かう。

「クトゥルフ的な重々しさ」と「幻想的な美しさ」

忘却前夜 どんな5 忘却前夜 世界観1
忘却前夜 世界観2 忘却前夜 世界観3

『忘却前夜』は「クトゥルフ神話的な重々しさ」と「幻想的な美しさ」を持ったゲームだ。融解によって、自分だけしか知らない存在が生まれたりと自らの正気を疑うような展開がある一方、主人公の「守秘者」、同士である「調査員」、協力してくれる「覚醒体」たちが理不尽に抗う姿は儚くも心を打ち、ビジュアルもダークなだけじゃない幻想的な美しさを持つ。

ローグライクのカードバトル

忘却前夜 どんなゲーム?

本作は手札に来た「指令カード」を使って戦うカードバトルゲームだ。キャラクターごとに5つのスキルが存在し、そのうちの4枚が初期の指令カードとしてデッキを構築する(残り1つはステージ道中における選択肢次第で追加される)。

デッキはステージ中の選択肢次第で変化していく。ステージにはランダム性があるなど、ローグライク要素を取り入れている。デッキの変化はステージ内に限定されるが、ボスに向けてデッキを強化する楽しさを繰り返し味わえるぞ。

海外の人気作品をローカライズ

Morimens 評価

『忘却前夜』は海外のアジア地域を中心に『Morimens』という名前で配信されているゲームだ。2025年6月23日時点で、『Morimens』はGooglePlayストアで★4.9の高評価を得ているなど好評を得ている。

本作は日本でのリリースを2025年夏ごろに予定しており、「オルトプラス」によってパブリッシングが行われる。ストーリーと世界観を大事にしているゲームであるため、満を持しての高品質な日本語ローカライズが行われているぞ。

ゲームの特徴

攻防の激しいターン制カードバトル

『忘却前夜』は、ターン制のカードバトルを採用している。デフォルトだと、毎ターン5枚の指令カードを山札から引き、5の行動力(カード使用のコスト)を使って戦う。

バトルでは、敵の攻撃が激しいときには防御を使用したり、敵の攻撃力を下げる「倦怠」を付与したりするなど攻防を見極める必要がある。なお、解法は複数あり、一気に速攻をかけて最小限のダメージで切り抜ける……などの戦法が有効な場合もあるぞ。

忘却前夜 スキル1 忘却前夜 スキル2
忘却前夜 スキル3 忘却前夜 スキル4

バトルを左右するものとして他にも、キャラクターの必殺技である「狂気覚醒」や主人公が使える「キーオーダー」がある。後述する調査中に得られる「刻印」や「遺物」でデッキを強化しておくことも大事だ。

バトル中に使える行動
指令カード
(スキル)
・ターン毎に5枚引くカード
・初期のデッキはキャラクターのスキルで構成される
霊知覚醒 ・キャラ毎に存在する特殊なスキル
・ステージ(調査)中の選択肢次第で使用可能になる
・一度使うと、そのバトル中にキャラクターが強力なパッシブ効果を得る
狂気覚醒 ・指令カードを使用すると貯まるゲージを使用するキャラクターごとの必殺技
キーオーダー ・行動力を消費するたびにゲージが貯まる主人公の必殺技

ステージ(調査)中での選択でデッキが変化

忘却前夜 調査 カード強化1 忘却前夜 調査 カード強化2
忘却前夜 調査 交換所 忘却前夜 調査 症状

「調査」と呼ばれるステージ探索中は一時的な新しいカードを山札に追加しつつ、カードを強化しながらステージ最後のボスを倒す……といったローグライク要素が存在する。

既存の指令カード(スキル)を強化する「刻印」、デメリット付きだが強力な効果を発動する一時的な指令カード「症状」、カードではなくパッシブ効果として常駐する「遺物」などステージ攻略中に得られる効果は様々だ。

ステージ(調査)中の追加要素
刻印 ・キャラクターのスキルを強化する
(例)強化した指令カードをターン最初に使うと行動力を1つ追加される
症状 ・デメリット付きだが強力な効果を発動する指令カードをデッキに追加する
(例)ライフを失うかわりにカードを追加で引く
遺物 ・バトル中にパッシブ効果を得る
(例)5枚目に使うカードが2回効果を発動する

歯ごたえのあるバトルが楽しめる

忘却前夜 ステージ実績

本作は単純にステージをクリアするだけでなく、「規定ターン以内にクリア」や「一定のライフをキープしたままクリア」といった攻略目標が実績として存在し、達成すれば追加報酬がもらえる。このステージ実績を満たすためには、デッキのバランスを調整したり、敵の戦法に対してメタを張ったりといった試行錯誤が必要だ。

忘却前夜 デバフの例

例えば、敵がデバフとしてデメリットしかないカードを山札に追加してくるなら、カードを除外するカードや追加で山札からカードを引く遺物を持つと安定する。自分の手札をすべて捨てる……といった一見デメリットに見える効果が役に立つ場合もあるぞ。

忘却前夜 反撃

ボスが連続攻撃を使うなら「反撃(敵の攻撃に対してダメージを返す)」や「倦怠(敵の攻撃力を下げる)」……といったメタを貼れば逆に大ダメージのチャンスとなる。うまくメタを貼れたときの達成感は大きい。

初心者救済要素も多い

忘却前夜 死亡抵抗 忘却前夜 復活の魂魄

本作はやりごたえあるステージ攻略目標などが存在する一方で「死亡抵抗」や「復活の魂魄」といった初心者救済要素も多い。ストーリーが気になった人がとりあえずクリアする……といったこともしやすいぞ。

「死亡抵抗」はライフ0になる攻撃を無効化し、ライフ1で耐える仕様だ。「復活の魂魄」はリトライアイテムであり毎日1つ補充され、バトル敗北時にライフ全回復、狂気、キーエネルギーを全回復した状態で復活できる。

忘却前夜のゲーム情報

ゲーム名 忘却前夜
ジャンル ロールプレイング
プラットフォーム iOS/Android
価格 基本プレイ無料
リリース日 2025年夏
公式Twitter https://x.com/bokyakuzenya

最新ニュース一覧

募集

Twitterで最新情報をゲット

神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!

神ゲー攻略ニュースサイトTwitter

注目の記事

【厳選】編集部注目のアプリ

1 ペルソナ5: The Phantom X ペルソナ5: The Phantom X
2025年6月26日に配信開始した人気RPGシリーズの新作
2 ドールズフロントライン2:エクシリウム ドールズフロントライン2:エクシリウム
戦術人形を率いて戦うポストアポカリプス戦略RPG!
3 SDガンダム ジージェネレーション エターナル SDガンダム ジージェネレーション エターナル
ガンダムたちが大集結する人気SLG「Gジェネ」新作!大人気配信中
4 ゼンレスゾーンゼロ ゼンレスゾーンゼロ
大好評配信中の災害後の世界が舞台のファンタジーACT!
5 忘却前夜 忘却前夜
ストーリーが良いカードバトルRPG!CBTレポートを掲載中
ジャンル別のおすすめゲームアプリ
RPGRPG アクションゲームアプリ ACT シミュレーションSLG リズムゲーム おすすめリズム カードゲーム おすすめカード
パズルパズル ストラテジーゲームアプリRTS FPS おすすめFPS オンラインオンゲー 女性向け女性向け

人気のおすすめゲームアプリランキングを見る

リリース直後の新作アプリ

リリース直前の新作アプリ