屍騎軍王ゾルデの画像

【ドラクエ11S】「屍騎軍王ゾルデ」の攻略

編集者
ドラクエ11S攻略班
最終更新日

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、「屍騎軍王ゾルデ」の攻略方法を掲載している。ゾルデの倒し方や戦いのコツを知りたい方は、是非参考にしてほしい。

屍騎軍王ゾルデの基本情報

屍騎軍王ゾルデ
屍騎軍王ゾルデ
獲得EXP 10500
獲得ゴールド 8000
特徴1 確率で2回行動
特徴2 -
特徴3 -

ストーリー攻略チャート11参照

屍騎軍王ゾルデの行動パターン

※各行動パターン毎のダメージ量は、味方がLv.30前後の場合。

ゾルデ(本体)の行動パターン

攻撃 ダメージ
通常攻撃 単体に約40のダメージ
ふりおろし 単体に約40のダメージ
なぎはらい 全体に約30のダメージ
ソードガード 武器ガード率を上げる
パープルシャドウ 分身を1体生み出す
ドルクマ 単体に約60のダメージ
クロスドルクマ 単体に闇ダメージ(2回)
冥界のいちげき 全体に約70のダメージ

ゾルデ(影)の行動パターン

攻撃 ダメージ
通常攻撃 単体に約40のダメージ
ルカナン 守備力を下げる
ふりおろし 単体に約40のダメージ
なぎはらい 全体に約30のダメージ
バイキルト ゾルデ(本体)の攻撃力を上げる

屍騎軍王ゾルデの攻略方法

分身が出現したら分身を優先撃破!

ゾルデの攻略方法として、ゾルデが「パープルシャドウ」で影(分身)を生み出した際、優先的に分身を撃破することが挙げられる。

ゾルデの影はゾルデ本体に「バイキルト」をかけ攻撃力を上昇させたり、モンスター連携で本体とともに「冥界のいちげき」 などを仕掛けてきたりと非常に厄介。

分身のHPは高くないため、分身が出現したら最速で分身を倒してから、ゾルデ本体を攻撃しよう。

「ブレードガード」を行っておくと安心

ゾルデの攻略法として、「ブレードガード」を行っておくと安心だ。ゾルデは分身(ゾルデ・影)とれんけい技を発動することがあり、れんけい技で受けるダメージ量が高く、最悪の場合即死してしまう

ゾルデ戦ではブレードガードを行っておくことで、即死を免れることができる。

ゾルデのみになったら単体火力で攻撃

雑魚処理を行い屍騎軍王ゾルデのみになったら、単体火力の特技(全身全霊斬りなど)で一気にダメージを与えよう。

屍騎軍王ゾルデのおすすめパーティ編成

キャラ 役割
主人公
主人公
アタッカー主人公はとにかくアタッカーとして運用。単体火力が出せる「全身全霊斬り」を乱用し、ゾルデ&ゾルデ影(分身)のダメージを稼ごう。
グレイグ
グレイグ
(NPC)
補助+アタッカー「屍騎軍王ゾルデ」戦でのグレイグはNPCのため操作不要。主人公のHP+MP回復を行ってくれるほか、「におうだち」で敵の攻撃を引きつけたり、「スクルト」で守備力アップを行ってくれる。

※ボス戦「屍騎軍王ゾルデ」は、パーティが固定編成となっている。

関連記事

ボス

ストーリー攻略チャート一覧

ストーリーボス

異変前のボス一覧
スモーク ブラックドラゴン
いたずらデビル イビルビースト
デンダ一味 デスコピオン
シーゴーレム ホメロス(1回目)
ベロリンマン&ガレムソン ビビアン&サイデリア
レディ&マスク ロウ&マルティナ
アラクラトロ クラーゴン
ごくらくちょう メルトア
ムンババ リーズレット
ホメロス(2回目)※負けイベ
異変後のボス一覧
ゾンビ師団長 屍騎軍王ゾルデ
ロウ フールフール
嘆きの戦士 バクーモス
呪われしマルティナ 妖魔軍王ブギー
覇海軍王ジャコラ 鉄鬼軍王キラゴルド
魔竜ネドラ 人食い火竜
邪竜軍王ガリンガ 魔軍司令ホメロス
ラスボス1(ネタバレ注意) ラスボス2(ネタバレ注意)
クリア後のボス一覧
ヘルコンドル・邪 バクーモス・邪
アラクラトロ・邪 ハッスルじじい・邪
魔竜ネドラ・邪 アメジストワーム
ムンババ・邪 裏ボス(ネタバレ注意)
真裏ボス(ネタバレ注意)

ネルソンの試練

ネルソンの試練のボス一覧
憎悪の剣鬼 憤怒の海獣
冥界の覇王たち 奈落の守護者たち
無明の魔神

ネルセンの試練攻略一覧

追憶の神殿

追憶の神殿のボス一覧(switch・3DS限定)
追憶の番人1 追憶の番人2
追憶の番人3 時の破壊者

ヨッチ村(追憶の神殿)攻略一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました