コントロール

【CoD:MW2】コントロールのルールと攻略

編集者
CoD:MW2攻略班
最終更新日

CoDMW2(Call of Duty : Modern Warfare IIの「コントロール」について紹介。チームでスマッチのルールや戦う上での注意点、勝つための攻略ポイントについても掲載しているため、モダンウォーフェア2攻略の参考にどうぞ!

コントロールのルール

コントロールのルールまとめ
エリア内の2箇所に設置された拠点を侵攻/防衛する
両拠点を制圧できれば攻撃勝利
拠点に敵がいない状態で90秒経過すると防衛勝利
1ラウンドごとに陣営が交代する
先に3ラウンド先取したチームの勝利

2箇所の拠点を攻撃防御に分かれて取り合う

2箇所の拠点を攻撃防御に分かれて取り合う

コントロールでは2箇所の制圧用エリアがあり、攻撃側と防衛側に分かれて戦う制圧戦だ。拠点2箇所を制圧できれば攻撃側勝利、拠点内に敵がいない状態で制限時間を超過すれば防衛側勝利となる。

プラベートマッチでのみ選択可能

ゲーム発売直後の11月段階では、コントロールはプライベートマッチでのみ選択できるルールだ。クイックマッチでは選ばれないため、遊ぶ場合はプライベートマッチを組もう。

コントロールの攻略ポイント

コントロールの攻略要点
攻撃側はできる限り拠点内を維持する
投擲物で拠点を攻撃する
防衛側はトロフィーシステムで投擲物を防ぐ

攻撃側はできる限り拠点内を維持する

攻撃側はできる限り拠点内を維持する

1ラウンドの制限時間は攻撃側が拠点内にいる間は経過しないため、攻撃側はどちらか片方の拠点に人がいる状態を維持しよう。また、一方の陣地に固執せず、両方を同時に攻めると良い。

拠点攻めには投擲物が有効

拠点攻めには投擲物が有効

既に敵チーム所有になっている拠点を攻める時や、拠点内に敵が陣取っている状態なら、投擲物での攻撃が有効だ。フラグやセムテックスを始めとしたリーサルだけでなく、フラッシュバンやスタングレネードなどのタクティカルも活用しよう。

守りにはトロフィーシステムが有効

守りにはトロフィーシステムが有効

陣営の防衛や、確保までの時間を耐えるためにはトロフィーシステムが活躍する。攻めで強力な投擲物を破壊してくれるため、敵兵が顔を出しやすくなり、味方への援護にも繋がる。

マルチプレイ関連記事

マルチ

6vs6

バウンティ サイバーアタック
チームデスマッチ フリーフォーオール
ドミネーション サーチアンドデストロイ
ヘッドクォーター キルコンファーム
ハードポイント プリズナーレスキュー
ノックアウト コントロール

大人数のバトルマップ

グラウンドウォー インベージョン

協力プレイ

協力プレイ攻略まとめ 情報の断片の入手場所
隠密 立入禁止
ディフェンダー:ザヤ山

Warzone 2.0

Warzone 2.0の新要素 DMZモードの内容と報酬
派閥任務一覧と達成方法 鍵の使用場所と使い道

マルチプレイ攻略TOP