射的のコツと景品一覧

【なつもん】射的のコツと景品一覧

編集者
なつもん攻略班
最終更新日

なつもんの射的(しゃてき)を解説。射的の解放時期や遊べる場所はもちろん、高得点を出すコツや景品一覧などを掲載しているので、『なつもん! 20世紀の夏休み』をプレイする際の参考にどうぞ。

射的の解放時期と場所

解放時期 15日以降
場所 サーカステント前の屋台
料金 1回100円

14日以降にテント前の屋台で遊べる

場所

射的は、14日以降にテント前の屋台を調べると遊べる。遊ぶには1回あたり100円が必要になるため、お金が無い場合はダイヤなどを売ったり、豚を育てたりしてお金を稼ごう。

射的のコツ

連射できる発射間隔を覚える

連射できる発射間隔を覚える

射的は、発射ボタンを連打しても速射ができない。そのため、最速で連射する場合は、弾リズム感覚を覚える必要がある。特にぬいぐるみなどの大物は速射でないと上手く倒せないため、速射のリズムは覚えておこう。

大物は倒しやすい部位を覚える

ターゲット/得点 倒し方
ナガセさんのぬいぐるみ+2000 ナガセさんのぬいぐるみ 左腕に2〜3発当てる
トコトコ君のぬいぐるみ+500 トコトコくんのぬいぐるみ おでこに3〜4発当てる
ラッキーさんのぬいぐるみ+500 ラッキーさんのぬいぐるみ 鼻上に2〜3発当てる
※横の景品も同時に倒せる
パパさんのぬいぐるみ+3000 パパさんのぬいぐるみ どこでも良いので1発当てる
ラブちゃんのぬいぐるみ+3000 ラブちゃんのぬいぐるみ おでこに3〜4発当てる
黄色い車+1000 黄色い車 左側のタイヤに3〜4発当てる
+700 船 左側の先端に2〜3発当てる
ヒメさまのぬいぐるみ+1000 ヒメさまのぬいぐるみ 帽子に2発当てる
純子のぬいぐるみ+1000 純子のぬいぐるみ おでこに2発当てる

ぬいぐるみなどの大物は、特定の場所に当てないと倒しにくい。上記の一覧を参考に、どの部位に何発当てたら倒しやすいかを覚えて実践しよう。それでも倒せない場合、速射が上手く出来ていない可能性があるため、最短で撃てるタイミングを覚えて再挑戦しよう。

まとまっている小物は少ない手数で倒す

まとまっている小物は少ない手数で倒す

撃ち落とす物の中には、積まれているお菓子などのまとまっている小物がある。そういった小物は、なるべく少ない手数で同時に倒せば弾の節約と時短になる。

射的の景品一覧

スコア 報酬
参加賞 ぐり ぐり×10
8000点以上 きのこ きのこ×2
10000点以上 パパさんのぬいぐるみ パパさんのぬいぐるみ
12000点以上 トコトコくんのぬいぐるみ トコトコくんのぬいぐるみ
15000点以上
(パーフェクト)
純子のぬいぐるみ 純子のぬいぐるみ
※純子のサーカス出演までは青いダイヤが貰える

関連記事

探索ガイド
虫取りの仕方虫取りの仕方 釣りをするコツ釣りをするコツ
グリの木の場所グリの木の場所 はちみつの木の場所はちみつの木の場所
どんづまり山の場所どんづまり山の場所 仮設トイレの場所仮設トイレの場所
全体マップ全体マップ
初心者ガイド
操作方法まとめ操作方法まとめ 1日の進め方1日の進め方
時計の買い方時計の買い方 通知表の確認項目通知表の確認項目
絵日記のやり方絵日記のやり方 ラジオ体操のやり方ラジオ体操のやり方
晩ごはんのリクエスト方法晩ごはんのリクエスト方法 お金の効率的な稼ぎ方お金の効率的な稼ぎ方
天狗のマントの入手方法天狗のマントの入手方法 化石の発掘場所一覧化石の発掘場所一覧
天狗の山への行き方天狗の山への行き方 取り返しのつかない要素取り返しのつかない要素
バス停の場所と乗り方バス停の場所と乗り方 グリ鉄砲の撃ち方とコツグリ鉄砲の撃ち方とコツ
オンライン要素はある?オンライン要素はある? 虫相撲はある?虫相撲はある?
クリア後のやりこみクリア後のやりこみ エンディング分岐条件一覧エンディング分岐条件一覧
ぬいぐるみの入手方法と使い道ぬいぐるみの入手方法と使い道 二段ジャンプの習得条件二段ジャンプの習得条件
ハチヤさんの場所ハチヤさんの場所 声優一覧声優一覧
ミニゲーム
射的のコツと景品射的のコツと景品 スマートボールのコツスマートボールのコツ