初心者でも安心してプレイできる要素が盛り沢山
新規ユーザー向けにガイドクエストが用意されている
Destiny 2には膨大なコンテンツが存在し、新規ユーザーは「何から手を付ければいいのか」と迷うことが多い。だが本作には初心者にゲームモードを紹介するガイドクエスト「新たな光」が用意されている。
さらに11月11日以降は新規ユーザーがスムーズにゲーム進行できるようDestiny 2の導入部分が再構築され、ゲームプレイやシステムの理解度を深められる「コスモドローム」が追加されるぞ。
自動マッチングでお手軽にマルチプレイ可能
Destiny 2はひとりで始めても簡単にマルチプレイの参加が可能だ。マルチコンテンツには自動マッチング機能があり、プレイ歴などによって調整されたメンバーとマッチされるぞ。
またPvE「ストライク」はノーリスクのコンテニューが可能であったり、PvP「クルーシブル」は負けても一定の報酬が得られたりと敷居を下げる工夫が各所に存在する。
前作未プレイでも問題なし
Destiny 2はタイトル名どおり『Destiny』の続編にあたるが、前作を未プレイでも問題ない。引き継ぎ要素は見た目以外存在せず、ストーリーは今作からプレイしても問題ない形となっている。

世界設定に関してもガーディアンの相棒である「ゴースト」が場面に合わせて説明するため置いてきぼりになることもない。
シーズンリセットで足並みが揃う
Destiny 2は「シーズン制」を採用しており、新しいシーズンに合わせて大型のアップデートを実施する。シーズン制は新規プレイヤーの参戦と復帰プレイヤーの再開を促進するための制度だ。
シーズン開始時は環境が大きく変わる以外にも、クランやPvPの評価がリセットされるなど後続のプレイヤーが参戦しやすいように配慮されている。
11月11日には「斬獲のシーズン」が始まり、大型DLC「光の超越」も同時リリースされる。非常に新規参入がしやすい今だからこそDestiny 2はおすすめの作品だ。
序盤の進め方と攻略法を解説
ショー・ハンに従いコスモドロームを進めよう
Destiny 2のプレイが始まったらプレイヤーの手助けをしてくれるNPC「ショー・ハン」の指示に従ってコスモドロームを進めていこう。
コスモドロームではゲームの操作方法を始め、ミッションを進めながらクエストやバウンティ、コレクションなどの様々なシステムを詳しく紹介してくれる。またDestiny 2の世界観も知ることができ、序盤のゲーム攻略をスムーズにこなせるぞ。
ナビモードに従ってクエストを進めよう
Destiny 2にはゲーム進行をサポートしてくれるガイド機能が搭載されている。ナビモードを使用すれば現在進行中のクエストを表示してくれるぞ。
クエストをクリアすれば装備やアイテムが手に入るので、何をすればいいか悩んだらナビゲーターに従いクエストを進めていこう。
またオービットのクエスト画面では、プレイヤーが現在進行しているクエストの確認ができるので定期的にチェックしておこう。
キャラクターのパワーを上げるため装備を集めよう
パワーとはキャラクター装備の平均値によって決まる値だ。Destiny 2ではコンテンツを攻略するのに必要なパワーレベルが設定されている。
パワーが必要な数値を満たしていない場合はコンテンツをプレイできないので、ゲームを進めていく上でパワー上げは必須となるぞ。
序盤の装備集めには公開イベントがおすすめ
キャラクターのパワーを上げるには新しい装備の入手が必要不可欠だ。装備の入手方法は様々な手段があるが、序盤のうちは公開イベントの挑戦がおすすめだ。
ロケーションの各マップでは様々な場所で定期的に開催される公開イベントに挑戦でき、イベントに参加してクリアするとレアな装備が手に入るぞ。
イベントには敵の殲滅や目標物の防衛などそれぞれクリア条件があり、画面の左側にプレイヤーがやるべきことを示してくれる。
条件を達成すればイベントクリアとなり、ボックスが出現して装備やアイテムなどの報酬を受け取れるぞ。新しく入手した武器や防具はメニューのキャラクター画面で装備可能だ。より強力な装備を集めてキャラクターのパワーを上げていこう。
ストライクも装備集めにおすすめ
ストライクは3人のプレイヤーがファイアチームを組み、協力してミッションを攻略していくPvEモードだ。ストライクの挑戦には自分を含めて3人のプレイヤーが必要となるが、ソロでも他プレイヤーと自動でマッチングされるので気軽にプレイできるぞ。
ミッションをクリアすれば報酬が貰えるため、チームメンバーと協力しながら装備を集めていこう!なお対応プラットフォームによっては、別途オンライン加入が必要となってくる。
戦闘で勝てないときは?
敵の属性を把握する
戦闘をしているとシールドを纏った敵と遭遇する場面がある。Destiny 2には属性の概念があり、それぞれ「ソーラー」「アーク」「ボイド」の3種類が存在するぞ。
敵が纏っているシールドにも属性が設定されており、同じ属性で攻撃すれば効率的にシールドの破壊が可能だ。攻略の際には武器の属性を把握して有利に立ち回っていこう。
自分の体力にも注意しよう
体力ゲージは画面上部にあり、時間経過によって回復する。回復速度を早めるにはステータスの回復力数値を伸ばす必要があるぞ。体力が削られた場合は物陰に隠れ、回復を待ってから敵と戦闘しよう。
キャラクターの装備を整えよう
キャラクターには3種類の武器に加え、ヘルメット・ガントレット・チェストアーマー・レッグアーマー・クラスアーマーの5つの防具を装備できる。強力な武器や防具を装備すれば装備それぞれを平均した数値がパワーとして上昇し、より戦闘を楽にこなせるぞ。
推奨パワーを参考にしよう
ミッションに挑戦する際は推奨パワーを参考にしよう。プレイヤーが受けられるミッションには推奨パワーが設定されている。推奨パワーはミッションの難易度のようなもので、プレイヤーのパワーが推奨パワーを超えていれば効率よく攻略可能だ。
操作設定を変えてみる
FPSであるDestiny 2はオプションボタンの設定画面から操作設定を変えられる。操作設定では視点移動感度やボタン配置などを自分好みに設定できるぞ。
ゲームを始めた当初だと全ての設定がデフォルトになっているため、操作しやすい設定に変更し、スームズに戦っていこう。
コンパニオンアプリを有効に使おう
便利な機能が盛り沢山の公式アプリ
![]() |
![]() |
Destiny 2ではより快適なゲームプレイを楽しむため、公式アプリ「Destiny 2 コンパニオン」を提供している。
公式アプリでは現在プレイ可能なイベントやアクティビティを確認できたり、保管庫にあるアイテムや装備の取り出しができたりなど、プレイヤーにとって便利な機能が盛り沢山だ。
またマルチプレイ時のファイアチームも手軽に組めるので、アプリを活用すれば効率よくゲームが進められるぞ!
Destiny 2の基本情報
タイトル名 | Destiny 2 |
---|---|
ジャンル | アクションMMO |
配信日 | 配信中 |
価格 | 無料 |
プレイ人数 | 1〜8人 |
会社 | Bungie |
ハード | PS4/PS5/Xbox one/Xbox Series X/Xbox Series S/Steam/Stadia |
公式サイト | Destiny 2公式サイト |
公式Twitter | Destiny 2公式ツイッター |
© 2020 Bungie, Inc. All rights reserved.
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
発売直後の新作ソフト
-
配信済み
-
配信済みPCSwitch配信日: 2025年3月13日KAMITSUBAKI STUDIO/3850円現実とは異なる歴史を辿った世界線に存在する街『神椿市』を舞台としたSFダークファンタジー・テキストアドベンチャー!
-
配信済み
-
配信済みPCPS5配信日: 2025年3月12日PLAYISM, ALPHAWING/1980円人型アンドロイド「レイバー」や大型重機「アームズ」を駆使し、襲い来る敵を薙ぎ払うローグライトアクション!
-
配信済み
発売直前の新作ソフト
-
未配信
-
未配信
-
未配信PCPS4PS5Xbox Series配信日: 2025年3月21日バンダイナムコエンターテインメント, タムソフト/12540円覚醒による“一撃必殺”によって最後まで気が抜けないドラマティック対戦アクション!
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |