【陰陽百鬼物語GO】パーティの組み方とおすすめ編成例
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
陰陽百鬼物語GO(百鬼GO)のパーティの組み方とおすすめ編成例について紹介。周回時や対ボス系など状況ごとに分けて掲載しているので、百鬼GOのパーティ編成をする時の参考にどうぞ。
パーティの組み方
バランス良く編成しよう
パーティを組む際は役割バランスの良さを意識して編成を行おう。アタッカーだけで編成して耐久力が下がったりやサポートだけになって火力が出なくなってしまわないよう意識して編成する必要がある。
基本的には、アタッカー1~2体、サポート1~2体、ヒーラーまたはシールド1体の編成がおすすめ。
役割別キャラ一覧 |
序盤育成おすすめ妖怪 |
サブ妖怪は同属性がおすすめ
各キャラごとにサブ妖怪を2体設定できる。メイン妖怪はサブ妖怪の攻撃力、防御力、HPの3つのステータスの20%を獲得でき、同属性の場合は+5%され25%になるので、基本的には同属性のサブ妖怪がおすすめ。
しかし、同属性に縛られ過ぎると火力が下がってしまうので、自身の付けたいステータスで同属性がいたら優先する程度で良い。
アタッカーは火力アップ系
アタッカーキャラは、基本的に攻撃力や会心率、会心ダメージなどの火力アップ系のサブ妖怪がおすすめ。ただし、素早さがあまりにも遅い場合は素早さアップの妖怪を編成して行動回数を増やした方が、総合火力が上がる場合もある。
サポートは素早さアップ
サポートと耐久キャラは、基本的に素早さアップのサブ妖怪がおすすめ。サポートやデバッファーであれば、敵や味方アタッカーの前に行動できれば、早めにバフデバフを付与できるので、1ターン目から火力を出せる。
耐久キャラであれば、行動回数が増えると味方の生存能力を上げられるので素早さを上げるのがおすすめ。ただし、素早さの10の位が変わらない場合はHPや回復量アップなどを持つサブ妖怪を編成するのもおすすめ。
サブスキル一覧 |
サブ妖怪の編成方法 |
装備と魂石は素早さと全体バフを意識
装着する装備や魂石は基本的には素早さアップがおすすめ。素早さが10アップすることで、行動回数が+1されるので実質的な火力アップに繋がる。
アタッカー以外の魂石(主に智・勇)は、味方全体をサポートするスキルがおすすめ。素早さアップを基本に攻撃力や会心率もアップできる魂石もあるので、それらは出来る限りランクを上げておくのがおすすめ。
装備の入手方法と強化方法 |
魂石の入手方法と使い方 |
魂石合成のやり方と注意点 |
ゆるそば |
周回時の組み方とおすすめ編成例
引率役1体と育成キャラ3体
普段のマップ狩りでの周回時は、引率役1体と育成キャラを3体編成するのが周回速度も速く効率が良い。また、引率役は単体攻撃でなく、全体に攻撃できるキャラだと1ターンで倒しきれるのでおすすめ。
引率役は1番目に行動させる
引率役の素早さを1番目に行動させると、余計なモーションを挟まず周回ができる。装備の「稲荷鈴・金」や魂石で素早さを上げて1番目に行動できるように調整しておこう。素早さに余裕がある場合は、会心率をできる限り上げて周回をより安定させよう。
また、育成キャラは素早さを上げないように装備を外すか、素早さ以外の装備を付けておこう。
引率役のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
茨木童子 |
妖刀姫 |
黒無常 |
大嶽丸 |
大天狗 |
鬼切 |
夢尋山兎 |
火力があれば育成キャラのみでも良い
ある程度火力のあるキャラを育成する場合、しっかり装備や魂石を整えることで4体育成することも可能。ただし、一回の戦闘が長引きがちなので、時間効率は悪い点に注意が必要。
ゆるそば |
対ボスの組み方とおすすめ編成例
サポート&耐久+自由枠×2
対ボスの基本的な組み方は、サポート&耐久+自由枠×2の編成。自由枠は、敵が単体か複数体かで変更するのがおすすめ。
隊長は素早さアップがおすすめ
また、隊長は基本的に素早さの上がるキャラを編成し、行動回数を増やすのがおすすめ(素早さ+10ごとに行動回数+1)。ただし、行動回数が増えない場合や敵によっては、火力アップの隊長スキルを持つキャラの方がダメージが伸びる場合もある。
隊長スキル一覧 |
隊長スキルの効果と設定方法 |
耐久キャラを必ず編成
百鬼試練や強敵討伐、その他イベントボスなどは、火力が高いため耐久キャラがいないと全滅してしまう可能性がある。そのため、一目連や胡蝶の精などのシールドキャラや花鳥風月、桜の精などのヒーラーを必ず編成しよう。
完凸している場合は不要な場合も
キャラが完凸している場合や敵の攻撃があまり強力でない場合、耐久キャラを編成していなくても耐えられる可能性もある。特に蝉氷雪女や大天狗など、凍結を付与できるキャラを編成していれば被ダメージを減らせるので、耐久なし編成の場合はおすすめ。
単体ボス
単体攻撃の強力なキャラを編成
敵が単体ボスの場合は、単体攻撃の得意なアタッカーやサポートを編成しよう。全体攻撃キャラは単体への倍率が低く、火力が大幅にダウンするのでおすすめできない。
サポートは閻魔やかぐや姫がおすすめ
閻魔は単体への最強デバッファーのため、単体ボスに対しては非常に有効。また、かぐや姫は基本大嶽丸と編成するので、こちらも対単体においては有効であり、汎用性も高くなっている。
複数ボス
全体を攻撃できるキャラを編成
敵が複数体の場合は、基本的に全体攻撃を持つアタッカーやサポートの編成がおすすめ。しかし、敵や凸状況によっては、単体ボス用のパーティの方がダメージが出る場合があるので、実践の際は両方を試してみよう。
デバフキャラ編成で攻防サポート
複数敵では、両面仏や大天狗、蝉氷雪女、帝釈天(火属性パーティ)などがデバッファーとしておすすめ。パーティ全体の火力や生存能力をアップできるので、1体編成しておくことで戦闘が安定する。ただし、敵や凸状況によっては、閻魔やかぐや姫を使用する場合もある。
パーティの組み方が分からない場合
おまかせ編成を活用
どうしてもパーティの組み方が分からない場合は、編成画面の右下にある「おまかせ」を活用しよう。システムが自動的におすすめ妖怪を編成してくれるので、初心者には有難い機能だ。
ただし、最適パーティや装備を組んでくれるわけではないので、出来る限り手動で行うのがおすすめ。
編成を変える方法とおまかせ編成のメリット |
お役立ち関連記事
序盤のお役立ち情報
序盤のお役立ち記事一覧 | |
---|---|
効率的なリセマラ方法 | 毎日やるべきこと |
初心者ミッションの内容 | 序盤育成おすすめ妖怪 |
勝てない時にやるべきこと | アカウント連携のやり方 |
メイン画面のキャラ変更方法 | マップ冒険進行度の進め方と報酬 |
歩数宝箱の内容と報酬一覧 | 物語のノーマルとハードの違い |
物語の攻略と章ごとの敵編成 | コンテンツの解放条件一覧 |
放置機能の解放条件と使い方 |
システム解説
システム解説記事一覧 | |
---|---|
福袋の種類と入手方法 | 工房でできること |
歩行モードのメリット | 神行モードのメリット |
チームに入るメリットと加入方法 | フレンドの申請方法とメリット |
スタミナの回復方法 | おすすめの課金パック |
GOパスの進め方と報酬一覧 | プロフィールの設定方法 |
バトル解説
バトル解説記事一覧 | |
---|---|
バトルの進め方 | パーティの組み方とおすすめ編成例 |
編成変更の方法とおまかせ編成のメリット | サブ妖怪の編成方法 |
隊長スキルの効果と設定方法 | 連携スキルの発動方法 |
属性相性と属性効果 | バフ・デバフ一覧 |
マップ内妖怪の種類と見分け方 | 首領妖怪の出現方法と報酬 |
キャラ育成解説
キャラ育成解説記事一覧 | |
---|---|
レベルの効率的な上げ方 | 試練レベルの上げ方 |
キャラの強化方法まとめ | キャラ育成の優先度 |
スキルレベルの上げ方とメリット | キャラの限界突破のやり方と必要素材 |
隊長スキル一覧 | サブスキル一覧 |
好感度の上げ方と効果 | 装備の入手方法と強化方法 |
魂石効果検索ツール | キャラ性能比較ツール |
スキル効果検索ツール | キャラ所持率チェッカー |
コンテンツ攻略
コンテンツ攻略記事一覧 | |
---|---|
百鬼試練の進め方と報酬 | 強敵討伐の進め方と報酬 |
銭貨クエストの攻略 | 経験値クエストの攻略 |
火の試練の攻略と報酬 | 水の試練の攻略と報酬 |
木の試練の攻略と報酬 | 金の試練の攻略と報酬 |
土の試練の攻略と報酬 | 陽の試練の攻略方法 |
陰の試練の攻略方法と報酬 |