【アルカラスト】闘技場の遊び方と勝つ方法
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
アルカラスト(アルラス)の闘技場の遊び方と勝つ方法を紹介。闘技場の基本的なルールや防衛設定のやり方、編成のコツ、闘技場メダル、ランキング報酬を記載。アルカラストの闘技場に参加する人は参考にしてください。
©Fuji Games, Inc.©PawPadProductions
闘技場とは
オートバトルのPvPコンテンツ
闘技場は、他のプレイヤーが設定しているパーティとオートで戦うPvPコンテンツだ。戦闘勝利時や防衛成功時に闘技場メダルを獲得でき、ショップで幻結晶や装備と交換できる。
闘技場の遊び方
3人の中から対戦相手を選ぶ
闘技場では、3人の中から対戦相手を選んで戦う。対戦相手は、自分の現在ランクより少し上のプレイヤーが選ばれるので、相手の総戦力やパーティ編成を確認してから挑戦しよう。
挑戦回数とクールタイムがある
闘技場は1日5回まで挑戦でき、次の相手と戦闘するためには2分待つ必要がある。毎日朝5時に挑戦回数が回復し、ベリルを消費してリセットも可能だ。
リセットに必要なベリル
項目 | ベリル消費数 |
---|---|
クールタイム | 50個 |
挑戦回数 | 50個 |
防衛設定をする
防衛設定は、他のプレイヤーからバトルに挑まれた時に使用されるパーティだ。防衛に成功すると「防衛報酬」を獲得できるが、失敗するとランキングが下がるため、自分の最強パーティを編成しよう。
闘技場(防衛)使用率ランキング |
防衛設定のやり方
1 | ホーム画面のバトルから闘技場を選択する。 |
2 | 防衛設定ボタンを押す。 |
3 | 防衛用のパーティを、設定して編成完了を選択する。 |
闘技場の勝ち方
範囲攻撃スキル持ちのキャラを使う
前衛キャラは耐久力が高く倒すのに時間がかかるため、後衛から優先して倒した方が有利な状況を作りやすい。闘技場で勝つためには、単体攻撃よりも全体や範囲など後列に攻撃可能なスキルを持つキャラの育成が重要だ。
単体攻撃スキルで前列から倒していく戦法もあるが、エルネスト【黄昏】やアレクサンドラ【黄昏】など倒すのに手間取る防御役が多く有効な戦法ではない。また、単体攻撃パーティは自分の総戦力が相手より低い場合、負ける確率が高いためおすすめしない。
闘技場(攻撃)使用率ランキング |
防御役2体の回復役なしの編成がおすすめ
防御役を2体以上編成し、回復役を編成しないのが現環境の主流だ。回復役はSPが溜まりにくく、スキルを使用しても敵のアクションスキルのダメージを超える回復が出来ないため、編成しているプレイヤーが少ない。
また、防御役1体編成は単体攻撃スキルで倒されてしまうと、そのままパーティが全滅するため、防御役を2体以上編成しているプレイヤーが多い。
闘技場(攻撃)使用率ランキング |
闘技場(防衛)使用率ランキング |
自分に有利な対戦相手を選ぶ
対戦相手を選ぶ際は総戦力だけでなく、編成もしっかりと確認してから挑戦しよう。自分の勝ちやすい編成、負ける可能性がある編成を理解して挑戦するのが、ランキングで上位を狙うのに重要だ。
有利な相手がいない場合は「リストを更新」をして、選択可能な対戦相手を変更しよう。
闘技場で獲得できる報酬
ランキング報酬でベリルを獲得できる
闘技場では、最高ランクを更新した時や現在の順位に応じてベリルを受け取れる。貴重なベリルを獲得できるチャンスなので、闘技場に挑戦して少しずつ順位を上げておこう。
メダルはショップで幻結晶を交換できる
闘技場で入手したメダルは、ショップでキャラの覚醒や解放に使用する幻結晶と交換できるので、毎日コツコツ集めておこう。
闘技場ショップ交換アイテム一覧
アイテム | 闘技場コイン |
---|---|
ヴァローナの幻結晶 | 300 |
ウェル[凍土]の幻結晶 | 300 |
クルエラ[漆黒]の幻結晶 | 300 |
ノエミ[灼熱]の幻結晶 | 300 |
バルタザール[漆黒]の幻結晶 | 300 |
シャルロッテ[黄昏]の幻結晶 | 300 |
太陽のブレスレット | 600 |
シルバーサークレットの破片 | 80 |
熱砂の服 | 400 |
魔法の腕輪のレシピ | 40 |
レザーウェアの破片 | 80 |
ウッドシールド | 100 |
勇武の紋章 | 150 |
識者の眼鏡のレシピ | 40 |
ランキング報酬一覧
デイリー報酬
報酬 | 個数 |
---|---|
防衛報酬 ※防衛成功時に獲得 |
|
1位 |
|
2位 |
|
3位 |
|
4位 |
|
5位 |
|
6位 |
|
7位 |
|
8位 |
|
9位 |
|
10位 |
|
11位~20位 |
|
21位~30位 |
|
31位~40位 |
|
※報酬の多いTOP40だけ記載しています
最高ランク報酬
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 |
|
2位 |
|
3位 |
|
4位 |
|
5位 |
|
6位 |
|
7位 |
|
8位 |
|
9位 |
|
10位 |
|
20位 |
|
30位 |
|
40位 |
|
50位 |
|
60位 |
|
70位 |
|
80位 |
|
90位 |
|
100位 |
|
※100位までの最高ランク報酬を記載
歴代ランク報酬
3,000位以内
順位 | 報酬 |
---|---|
1位~10位 |
|
11位~199位 |
|
200位~299位 |
|
300位~399位 |
|
400位~499位 |
|
500位~599位 |
|
600位~699位 |
|
700位~799位 |
|
800位~899位 |
|
900位~999位 |
|
1,000位~1,999位 |
|
2,000位~2,999位 |
|
3,000位~3,249位 |
|
3,000位以内は、ランクを更新した分と報酬をかけた分ベリルが獲得可能だ。
3,250位以降
順位 | 報酬 |
---|---|
3,250位~5,000位 250位刻み |
|
5,250位~7,500位 250位刻み |
|
7,750位~15,000位 250位刻み |
|
15,250位~19,750位 250位刻み |
|
19,750位から3,250位内は、250位ランクが上昇する毎に報酬が獲得可能だ。
関連記事
ストーリー攻略 | |
---|---|
黄昏篇 | 漆黒篇 |
凍土篇 | 灼熱篇 |
東方篇 | 降灰篇 |
輪廻篇 | - |
アナザーストーリー攻略 | |
---|---|
アナザーストーリー【黄昏】攻略 | アナザーストーリー【漆黒】攻略 |
アナザーストーリー【凍土】攻略 | アナザーストーリー【灼熱】攻略 |
黄昏篇個別攻略 |
---|
1-5-7ウロボロス攻略 |
漆黒篇個別攻略 | |
---|---|
2-3-6カブト城、再び攻略 | 2-3-7アンゼルムの選択攻略 |
2-3-8正義の戦い攻略 | 2-4-5黄昏の敵対者攻略 |
2-5-1ゾーイ救出へ攻略 | 2-5-5アルブムの祝福攻略 |
2-5-8漆黒の終焉攻略 |
凍土篇個別攻略 | |
---|---|
3-1-2ボルボス帝国の蛮行攻略 | 3-1-5ポーネ・メテルの啓示攻略 |
3-1-7パスカルの重圧攻略 | 3-2-6ロロンの採氷攻略 |
3-3-1逆さまの世界攻略 | 3-3-4クランの結束攻略 |
3-3-5娘を探して攻略 | 3-3-6灼熱の世界攻略 |
3-3-8終わりを食べにくる蛇攻略 | 3-4-5エスカトルからの加勢攻略 |
3-4-8深き氷海攻略 | 3-5-8凍土の終焉攻略 |
灼熱篇個別攻略 | |
---|---|
4-1-6カッツェ傭兵団攻略 | 4-2-4旅人からの情報攻略 |
4-4-2疑惑攻略 | 4-4-4終わりかけの世界攻略 |
4-4-7三人の誓い攻略 | 4-5-5獣との戦い攻略 |
4-5-6倒さねばならぬもの攻略 |
試練の塔個別攻略 | |
---|---|
白銀の塔攻略 | 渇望の塔攻略 |
バトル攻略 | |
---|---|
試練の塔攻略 | 試練メダルの集め方 |
幻結晶の洞窟攻略 | 修練場の解説 |
闘技場解説 | レジェンド闘技場解説 |