悪魔編成の使い方とおすすめ編成

【フォートレスサガ】悪魔編成の使い方とおすすめ編成

編集者
フォートレスサガ攻略班
最終更新日

フォートレスサガ(Fortress Saga)の悪魔編成の使い方とおすすめ編成を掲載。悪魔編成を使う上で気を付けることについても紹介しているため、フォートレスサガで悪魔編成の使い方とおすすめ編成を調べる際の参考にどうぞ。

悪魔関連記事
メフィストの使い方 ルナの使い方

悪魔編成の使い方

悪魔編成に必要なものまとめ
ルナを用意する
メフィストを用意する
かかしまたはファウストを用意する
かかしまたはファウストを用意する
星座を悪魔用に強化する
道中ではレオナがおすすめ

ルナを用意する

ルナを用意する

悪魔編成をする場合は、必ずルナを用意しよう。ルナは、パッシブで編成している悪魔が多いほど攻撃力を上げられる。そのため、ルナを所持している人は、悪魔編成を検討してみよう。

ルナの使い方とおすすめ編成

メフィストを用意する

メフィストを用意する

ボス戦で高火力を出せるメフィストを用意しよう。メフィストは、出撃している味方を犠牲に高火力のスキルを放てる。また、前線を維持できる場合は、道中でも活躍可能だ。

メフィストの使い方とおすすめ編成

かかしまたはファウストを用意する

かかしまたはファウストを用意する

かかしとファウストは悪魔かつヒーラーなので調和の聖所のヒーラーバフとルナのパッシブの恩恵を受けられる。火力と耐久度を上げたい人は、かかしまたはファウストを編成しよう。

調和の聖所の使い方とメリット

星座を悪魔用に強化する

星座を悪魔用に強化する

悪魔の攻撃力とスキル効果を強化できる星座「ヴィルギニークラス」と「オフィウクスクラス」があるので、悪魔編成をする場合は忘れずに強化しよう。編成をする場合は、プリセットを活用すると各編成ごとに編成に合わせた星座を用意できるのでおすすめだ。

星座の強化方法とメリット

道中ではレオナがおすすめ

道中ではレオナがおすすめ

レオナは、高火力範囲攻撃を持っているので大量に敵が出てくる道中でおすすめだ。また、パッシブで敵のHP15%以下を確殺ができるので、敵を倒す速度を上げられる。

ステージ攻略おすすめ編成

悪魔編成例

悪魔攻撃力編成

▼ 以下から選択して切り替える
編成キャラ
マエル
マエル
昇級3以上
バイオレット
バイオレット
昇級3以上
メフィスト
メフィスト
昇級3以上
ルナ
ルナ
昇級3以上
ルインガラド
ルインガラド
昇級3以上
かかし
かかし
超越3以上
編成なし 編成なし 編成なし
おすすめ武器とメイン能力
従順
従順
・HP
・攻撃力
虚しい魔法の杖
虚しい魔法の杖
・攻撃力
・攻撃力
黒魔法のペンデュラム
黒魔法のペンデュラム
・スキル効果
・ボスダメージ量
静かさの影
静かさの影
・攻撃力
・HP
黄昏
黄昏
・攻撃力
・スキル効果
平野のすずめ
平野のすずめ
・攻撃力
・攻撃力
装備なし 装備なし 装備なし
おすすめ装身具とメイン能力
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
高貴な血
高貴な血
・ボスダメージ量
・ボスダメージ量
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
深海の星
深海の星
・攻撃力
・攻撃力
装身具なし 装身具なし 装身具なし
おすすめルーンとメイン能力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・スキル効果
・ボスダメージ量
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・攻撃力
・攻撃力
ルーンなし ルーンなし ルーンなし
おすすめ武器とメイン能力
代替なし 代替なし 代替なし
代替なし かかし ファウスト 空虚の魔女 ファウスト
代替なし 代替なし 代替なし
大砲パーツ レーザー弾
修理工パーツ 甲板キット
エンジン エンジン効果
猛攻のエンジン(最先端)
猛攻のエンジン(最先端)
【固定能力値】
攻撃力
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
無し
猛攻のエンジン(最先端)
猛攻のエンジン(最先端)
【固定能力値】
攻撃力
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
無し
キャラのおすすめ潜在能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量
装着アイテムのおすすめ追加能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量

攻撃力編成でメフィストを活用する編成

マエル/ルインガラド/ルナで攻撃力を底上げして、バフのかかった味方をメフィストのスキル対象にして大ダメージを狙う編成だ。ルインガラドのバフタイミングが少し遅れてから付与されるため、メフィストのスキル発動タイミングに気を付けよう。

悪魔道中攻略パーティー

▼ 以下から選択して切り替える
編成キャラ
ゼロス
ゼロス
昇級3以上
バイオレット
バイオレット
昇級3以上
ファウスト
ファウスト
超越1以上
ルナ
ルナ
昇級3以上
ルインガラド
ルインガラド
昇級3以上
レオナ
レオナ
昇級3以上
編成なし 編成なし 編成なし
おすすめ武器とメイン能力
地獄の監視人
地獄の監視人
・スキル効果
・スキル効果
虚しい魔法の杖
虚しい魔法の杖
・攻撃力
・攻撃力
古びたペンデュラム
古びたペンデュラム
・攻撃力
・攻撃力
静かさの影
静かさの影
・攻撃力
・HP
黄昏
黄昏
・攻撃力
・スキル効果
アラドヴァル
アラドヴァル
・攻撃力
・スキル効果
装備なし 装備なし 装備なし
おすすめ装身具とメイン能力
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
装身具なし 装身具なし 装身具なし
おすすめルーンとメイン能力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
ルーンなし ルーンなし ルーンなし
おすすめ武器とメイン能力
マエル 空虚の魔女 かかし
代替なし ギルドン 代替なし
代替なし 代替なし 代替なし
大砲パーツ 火炎弾
修理工パーツ 赤い防壁キット
エンジン エンジン効果
抑制のエンジン(最先端)
抑制のエンジン(最先端)
【固定能力値】
攻撃力
クリティカルダメージ
ボスダメージ量
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
火炎弾に当たった敵は一定時間攻撃力が減少する。
抵抗のエンジン(最先端)
抵抗のエンジン(最先端)
【固定能力値】
HP
防御力
回復力
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
ダメージ無効化発生時に爆発が発生し、すべての敵にスタンを与える。
キャラのおすすめ潜在能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量
装着アイテムのおすすめ追加能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量

ゼロスで耐えつつレオナで敵を殲滅する編成

ゼロスで敵からの攻撃を耐えつつレオナやルインガラドで敵を殲滅する悪魔編成だ。ゼロス無しでも耐久できる場合は、ゼロスをマエルに変更するのもおすすめ。また、バイオレットを所持していない場合は空虚の魔女でも代用可能だ。

抑制エンジンでさらに道中を安定させる

抑制エンジンを装備してさらに道中を安定させよう。抑制エンジンを装備した状態で火炎弾を使用すると敵に攻撃力ダウンを付与できる。また、ルナの攻撃力ダウンと重複するので悪魔パと相性が良いエンジンだ。

悪魔耐久ボス攻略編成

▼ 以下から選択して切り替える
編成キャラ
マエル
マエル
昇級3以上
バイオレット
バイオレット
昇級3以上
キング
キング
昇級3以上
ルナ
ルナ
昇級3以上
ルインガラド
ルインガラド
昇級3以上
メフィスト
メフィスト
昇級3以上
編成なし 編成なし 編成なし
おすすめ武器とメイン能力
従順
従順
・HP
・攻撃力
虚しい魔法の杖
虚しい魔法の杖
・攻撃力
・攻撃力
コントローラー
コントローラー
・EXP追加獲得量
・攻撃力
静かさの影
静かさの影
・攻撃力
・HP
黄昏
黄昏
・攻撃力
・スキル効果
黒魔法のペンデュラム
黒魔法のペンデュラム
・スキル効果
・ボスダメージ量
装備なし 装備なし 装備なし
おすすめ装身具とメイン能力
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
燃え上がる命
燃え上がる命
・攻撃力
・攻撃力
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
暗い海
暗い海
・スキル効果
・スキル効果
高貴な血
高貴な血
・ボスダメージ量
・ボスダメージ量
装身具なし 装身具なし 装身具なし
おすすめルーンとメイン能力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・攻撃力
・攻撃力
・スキル効果
・スキル効果
戦場の咆哮
戦場の咆哮
・スキル効果
・ボスダメージ量
ルーンなし ルーンなし ルーンなし
おすすめ武器とメイン能力
ファウスト 空虚の魔女 ファウスト 代替なし
代替なし ギルドン 代替なし
代替なし 代替なし 代替なし
大砲パーツ 火炎弾
修理工パーツ 赤い防壁キット
エンジン エンジン効果
抑制のエンジン(最先端)
抑制のエンジン(最先端)
【固定能力値】
攻撃力
クリティカルダメージ
ボスダメージ量
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
火炎弾に当たった敵は一定時間攻撃力が減少する。
抵抗のエンジン(最先端)
抵抗のエンジン(最先端)
【固定能力値】
HP
防御力
回復力
※複数ある場合は1つがランダムに適用【専用効果】
ダメージ無効化発生時に爆発が発生し、すべての敵にスタンを与える。
キャラのおすすめ潜在能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量
装着アイテムのおすすめ追加能力
攻撃力
スキル効果
ボスダメージ量

攻撃力を下げてダメージを100%カットする

ルナ/キング/抑制のエンジンを装備した火炎弾でボスの攻撃力を100%カットできる編成だ。メフィストを使う際に一番重要なのは、できる限りスキル時に生贄にする味方を多く場に残すのが重要。そのため、この編成では、モナクシアなどのボス戦開始してから攻撃までの行動が早いボスや全体攻撃が】痛いボスなどで活躍できる編成だ。

悪魔と相性が良いキャラやコンボ

バイオレットと組ませる

バイオレットと組ませる

バイオレットは専用武器「虚しい魔法の杖」を装備すると、味方がスキルを使用するたびに影兵士1匹を召喚できる。ルナのスキルのクールタイムが早いので、影兵士を大量に量産でき前線維持やメフィストのスキル対象として活躍可能だ。

マエルとも相性が良い

マエルとも相性が良い

マエルは味方ユニット1体につき味方のダメージを増加できるので、召喚で味方を増やせるバイオレットと相性が良い。そのため、ルナとバイオレットを採用する場合は、マエルも一緒に編成して火力を強化しよう。

バイオレットの評価とスキル

抑制のエンジンと相性が良い

抑制のエンジンと相性が良い

ルナのスキルで付与できる攻撃力ダウンと、エンジン「抑制のエンジン」で付与できる攻撃力ダウンは重複できる。そのため、敵の攻撃力を大幅に低下させ、道中攻略を安定して攻略できる。

キングもいれば攻撃力100%ダウンが可能

コラボキャラ「キング」/ルナ/抑制のエンジンで敵の攻撃力を100%ダウンできる。そのため、ボス戦や道中で耐久したい場合は、採用を考えてみよう。

悪魔編成を使う上で気を付けること

ルナを必ず用意する

ルナを必ず用意する

悪魔編成を使う場合は、必ずルナを用意しよう。編成している悪魔の数で攻撃力が上がるので、悪魔を大量に編成する悪魔編成では必須になる。

メフィストの装備厳選をする

メフィストの装備厳選をする

悪魔編成ではメフィストの火力が重要になるので、専用武器や装身具などの装備の追加ステータスの厳選が必要になる。追加ステータスは、火力に繋がる「スキル効果」や「ボスダメージ量」などがおすすめだ。

装備の強化方法と厳選のやり方

できる限り攻撃編成を作る

できる限り攻撃編成を作る

悪魔編成は、攻撃編成と相性が良い。HP編成でも活躍はできるが攻撃編成の方が伸びしろが多いので、できる限り攻撃力編成にして悪魔編成を活用しよう。

HP編成と攻撃力編成の作り方

メフィストを使う場合は手動で使う

メフィストを使う場合は手動で使う

メフィストを使う場合は、メフィストのスキルを手動で使おう。メフィストのスキルは、味方のステータスを参照する。そのため、メフィストのスキルは、ルインガラドやギルドンなどでバフをかけてから手動でスキルを発動しよう。

悪魔キャラ一覧

悪魔キャラ
ゼロス
ゼロス
エリザベス
エリザベス
リリース
リリース
かかし
かかし
オス
オス
ベリス
ベリス
メフィスト
メフィスト
ルナ
ルナ
ファウスト
ファウスト
空虚の魔女
空虚の魔女
レオナ
レオナ

関連記事

最強キャラ・編成

ランキング記事一覧
リセマラ当たりランキング リセマラランキング 最強キャラランキング 最強ランキング
最強編成記事一覧
おすすめのパーティ編成 おすすめの最強編成 おすすめの放置編成と放置時のコツ 最強放置編成
HP&攻撃力編成の作り方
HP&攻撃力編成の作り方

攻略おすすめガイド

攻略ガイド記事一覧
効率的なリセマラのやり方 ガチャはどれを引くべきか
クーポンコードの最新情報 毎日やるべきことまとめ
おすすめの低レアキャラ アリーナの攻略と報酬
放浪商人の探し方 スキンの効果と入手方法
ステージ攻略のコツ おすすめの課金パッケージ

序盤の効率的な進め方

強化ガイド

強化ガイド一覧
キャラの強化要素まとめ 効率的な戦闘力の上げ方
戦闘力の上がる要素まとめ 装備厳選のやり方
力の殿堂の使い方

強化要素

強化記事一覧
キャラレベルの上げ方 キャラの昇級のやり方
潜在能力のやり方 キャラの超越のやり方
装備の集め方 大砲パーツの集め方
修理工の集め方 星座の強化方法
コールの強化方法 マスタリーの強化方法
    情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました