目次
PlayStation VR2(PSVR2)の発売日はいつ?
発売日は2023年2月22日
PlayStation VR2(PSVR2)は2023年2月22日に発売された。全国のゲームショップで購入できる。
PSVR2へのみんなの期待値は?
PlayStation VR2(PSVR2)の価格と予約情報
価格は74,980円
PSVR2の価格は74,980円(税込)だ。コントローラーの充電スタンドは5,480円(税込)で別売もされる。
Horizon同梱版の価格は79,980円
「PlayStation®VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」の価格は79,980円(税込)だ。PSNアカウントを連携させた先行予約が、2022年11月21日から11月27日まで行われていた。予約にはいくつかの条件を満たす必要があったぞ。
予約に必要な条件 |
---|
・日本のソニーアカウントを所有していること ・ソニーアカウントでサインインしたPS5またはPS4で2021年11月1日から2022年10月31日までの期間に20時間以上のゲームプレイをしていること ・応募するソニーアカウントがMy Sony IDとサインインID共通化されていること |
PlayStation VR2(PSVR2)のスペック・仕様
ディスプレイ方式 | 有機EL |
---|---|
パネル解像度 | 左右の目それぞれに2000×2040の映像を表示 |
パネルリフレッシュレート | 90Hz、120Hz |
レンズ間距離 | 調整可能 |
視野角 | 約110度 |
センサー | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 装着センサー: IR近接センサー |
カメラ | トラッキングカメラ×4 (VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用) IRカメラ×2 (視線トラッキング用) |
フィードバック | ヘッドセットの振動 |
PS5との通信 | USB Type-C® |
オーディオ | 入力: 内蔵マイク 出力: ステレオヘッドホン端子 |
※PS Blogより引用
PlayStation VR2(PSVR2)の特徴と進化
PSVRが正統派進化した後継機
PSVR2はPSVRをパワーアップさせた正統派の後継機だ。2022年の発表時点では、新しいVRコントローラー「PlayStation VR2 Sense™コントローラー」も同時に発表されたほか、PSVR2がPSVRからどのように進化したかが詳しく説明された。
PSVR2のテーマは「センス・オブ・プレゼンス」である。ゲームの世界に実在しているかのような感覚を一層向上させ、ユーザーがゲームの世界へ深く没入できることを目指しているぞ。また、ユーザーの利便性も考え、ケーブル1本でPS5本体に繋げられるのも大きな特徴だ。
発表によると、詳細な映像表現やヘッドセットによるコントローラーのトラッキング機能のほか、新しいセンシング機能と視線トラッキングが追加されている。新型コントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーも加わり、より直感的にゲームの世界を楽しめそうだ。
ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーとは?
「ハプティックフィードバック」と「アダプティブトリガー」は、PS5のコントローラーにも存在する機能である。細かな振動やボタンの抵抗調整により、主人公の得ている感触をコントローラーが再現し、プレイ中の臨場感を増やす。
PS4では使用できない
PSVR2はPS5の性能を前提としているため、PS4では使用できない。なお、PSVR専用タイトルをPSVR2でプレイ可能かは発表されていない。互換性については今後の発表待ちだ。
精細な映像表現
PSVR2は4K HDRディスプレイ、110度の視野角、フォービエイテッド・レンダリングなどを採用して、高品質な映像体験をもたらす。分かりやすい進化としては、PSVRが片目あたり960×1080の解像度であるのに対して、PSVR2は片目あたり2000×2040の解像度だ。
ヘッドセットによるコントローラーのトラッキング
PSVR2はインサイド・アウト・トラッキングを採用している。どういうことかというと、本体内部のカメラ以外にカメラを使用せず、プレイヤーの動きや向いている方向がゲーム内に反映される。PSVRは本体以外のカメラを必要としていたため、接続が複雑であった。
新しいセンシング機能
PSVR2は、ヘッドセットフィードバックや3Dオーディオに加えて、新型コントローラーの機能をフル活用している。どの機能もプレイヤーとゲームの間の相互作用を増幅させる機能だ。
例えば、ヘッドセットのモーターによって頭の触覚を刺激したり、コントローラーの機能でプレイヤーに主人公と同じ感触を与える。プレイヤーは視覚、聴覚、触覚をフル活用してゲームの世界を体験可能だ。触覚はPS4とPS VRには無かった要素である。
視線トラッキング
PSVR2は、視線トラッキング機能により、プレイヤーの目の動きを察知してゲームキャラクターを操作可能にする。PSVRが頭を動かしてゲーム内のカメラを動かすだけだったのに対して、PSVR2はキャラクターの動きそのものに干渉可能だ。
PSVR2 Senseコントローラーのスペック・仕様
ボタン | [右] PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン [左] PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタン |
---|---|
センシング/トラッキング | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 静電容量式センサー: 指検知 IR LED: ポジショントラッキング |
フィードバック | トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載) |
端子 | USB Type-C®端子 |
通信 | Bluetooth® Ver5.1 |
電池 | 種類: 内蔵型リチウムイオン充電池 |
※PS Blogより引用
PSVR2 Senseコントローラーの特徴
腕を動かしやすいオーブデザイン
PS VR2 Senseコントローラーは、握った際に自然と手にフィットするオーブ型のデザインをしている。手や腕の動きを妨げることなく、自由度の高いプレイが可能だ。
なお、本体の詳しいデザインイメージは以下より確認できるぞ。白と黒を基調としたPS5のような見た目をしている。
DualSensコントローラーの機能が健在
左右のコントローラーとトリガーがそれぞれ「ハプティックフィードバック」と「アダプティブトリガー」を採用している。DualSensワイヤレスコントローラーと同様に、細かな振動や抵抗でゲーム内の感触を再現するぞ。
グリップボタンが増設
従来のアナログスティックやボタンに加えて、「グリップボタン」が増設されている。グリップボタンに対応しているゲームならば、ゲーム内のオブジェクトを「掴む」という動作を、グリップボタンを押す形で再現可能だ。
フィンガータッチ機能
ボタン押下ではなく、触れるだけで指を認識する機能を搭載している。親指、人差し指、中指の置かれている位置を感知して、ゲームプレイ中の直感的な操作を可能とするぞ。
PlayStation VR2(PSVR2)用のゲーム
専用タイトル『Horizon Call of the Mountain』
PSVR2の専用タイトルとして、大人気ゲームシリーズ『ホライゾン』の最新作である『Horizon Call of the Mountain(ホライゾン コールオブザマウンテン)』が開発中だ。ディザームービーでは一人称視点の超美麗な光景を確認できるぞ。
Twitterで最新情報をゲット
神ゲー攻略では最新ゲーム情報やプレイレポートを配信するTwitterアカウントを運用中!新作タイトル発表やイベント情報、キャンペーン情報など有益な情報をつぶやいていますので、是非フォローお願いします!
注目の記事
発売直後の新作ソフト
-
配信済み
-
配信済みPS5Xbox Series配信日: 2023年3月30日Koch Media, Brass Token/5478円絶海の孤島で行われるカルト宗教の儀式により異次元の怪物が目覚め、主人公に襲いかかる
-
配信済みPCPS4PS5Switch配信日: 2023年3月30日コーエーテクモゲームス/16940円シリーズ30周年記念の本格競馬SLG!オーナーブリーダー(馬主兼生産者)となり、競馬界に生きる馬や人々とのドラマを体験
-
配信済みPS4PS5Switch配信日: 2023年3月30日ハピネット, Draw Distance/4400円死体掃除というヤバい仕事を行うクライムアクション!4人のキャラを操作し、マフィアが残した証拠を消そう
-
配信済みPS4PS5SwitchXbox Series配信日: 2023年3月30日Team17, Black Salt Games/2775円不気味な海を舞台としたシングルプレイのフィッシングアドベンチャー
発売直前の新作ソフト
-
未配信
-
未配信
-
未配信PS4PS5Switch配信日: 2023年4月6日PLAYISM, hinyari9/1180円2.5Dのドット絵で描かれたディストピア世界で、衛兵の少女「マルフーシャ」が門を防衛するアクションATG!
【厳選】編集部注目のアプリ
ジャンル別のおすすめゲームアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |