神ゲー攻略編集部
著者

神ゲー攻略編集部

ゲーマー視点で厳選した本当におすすめしたいゲームやゲーミングデバイスのみをご紹介。快適なゲームライフをサポートする情報を発信していきます。

神ゲー攻略はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が神ゲー攻略に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

Switch対応格ゲー用コントローラーのメリット

耐久性が高い

格ゲー用コントローラーは激しい操作を想定して作られているので、どれも耐久性が高いです。特にアケコンやレバーレスといったコントローラーはプロゲーマーも使うほど、高い耐久性を誇ります。壊れにくいコントローラーを求めるなら、格ゲーに適した製品を選びましょう。

さまざまな種類から選べる

白色のコントローラー
参照元: https://unsplash.com/

Switchで使うコントローラーはゲームパッドが主流ですが、アケコンやレバーレスも使えます。アケコンはゲームセンターの筐体と似たような作りなので、格ゲー好きの方なら馴染みやすいです。レバーレスは全ての操作をボタンのみで行うため、上級者向けのコントローラーとなります。

どれを選ぶかは好みによって変わるので、自分に合いそうなコントローラーを選びましょう。

Switch対応格ゲー用コントローラーのデメリット

製品によって価格が高い

格ゲー用コントローラーは多機能な製品が多いので、価格が高い傾向にあります。特にプロゲーマーが使っているようなコントローラーは高級品が多いため、初心者には向きません。とはいえ、高価であればあるほど耐久性も高いので、長期間格ゲーをやっていく方には向いています。

格ゲー以外のジャンルで使いづらい

格ゲー用コントローラーは格闘ゲームに適しているので、それ以外のジャンルでは使いづらいです。特にアケコンやレバーレスは格闘ゲームに専念したい方なら問題ありませんが、他のジャンルには合いません。格ゲー以外も楽しみたいなら、Switch純正コントローラーのような、オールジャンルで使いやすいモデルを選びましょう。

Switch対応格ゲー用コントローラーの選び方

純正品やライセンス商品を使う

Switchの純正コントローラー
参照元: https://unsplash.com/

任天堂ライセンス商品とは、Switchにも適合している商品のことです。非純正の製品でも安心して使えるので、純正以外で選ぶ際に重要です。例えば、日本メーカーである「HORI」の製品はライセンス商品が多いので信頼できます。信頼性を求める方は、純正かライセンス商品を選びましょう。

こだわるならアケコンやレバーレスを使う

アーケードコントローラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

アケコンやレバーレスといったコントローラーは格ゲー好きにおすすめ。アケコンはゲームセンターの筐体と同じ操作感で遊べるので、格ゲー向きのコントローラーです。直感的な操作をしやすいのが強み。

一方、レバーレスは全ての操作をボタンのみで行うため、上級者向けのコントローラーです。操作は難しいですが、レバーと違ってコマンドが暴発しづらく、正確な操作をしやすいのが魅力。どのコントローラーを選ぶのか、好みに合わせて選びましょう。

サイズ感で選ぶ

ゲームパッドはどのモデルもコンパクトなので、持ち運んだりカジュアルに使えたり、万人向けです。一方、アケコンやレバーレスはどれも大きいので、持ち運びづらいのが難点。

自宅での使用がメインなのか、持ち運んで使う頻度が多いのか、用途に合わせて使いやすいサイズを選びましょう。

有線か無線かプレイスタイルに合わせて選ぶ

Switchで使えるゲームパッドはほとんど無線なので、ケーブルレスで使えるのが便利です。ただし、アケコンやレバーレスなど格ゲーに特化したコントローラーはいずれも有線接続がメイン。カジュアルにゲームを楽しむなら無線、遅延を気にせずプレイしたいなら有線を選びましょう。

Switch対応格ゲー用コントローラーの値段相場

カジュアルに使うなら5000円前後

格ゲー向けのコントローラーはだいたい5000円ほどで購入できます。機能性は少ないですが、カジュアルに格ゲーを楽しみたい方に向いています。

こだわるなら10000円以上

10000円以上になってくると品質と耐久性の高い製品が多いです。ライトユーザーには向かないかもしれませんが、格ゲーの熱意が高い方におすすめ。

みんなの予算は?

アンケート集計期間: 2024/01/01 ~ 2044/02/01

    Switch対応格ゲー用コントローラーのおすすめメーカー3選

    HORI

    HORIは日本のメーカーで、ゲーム関連の周辺機器を製造しています。任天堂ライセンス商品を数多く販売しており、非常に信用できるメーカーです。品質の高い製品を手掛けているので、格ゲー用のゲームパッドを使ってみたい方におすすめ。

    8Bitdo

    8Bitdoは香港のメーカーで、レトロなデザインの商品が特徴。幅広いプラットフォームに対応したコントローラーを販売しており、全体的に品質も高いです。お手頃価格でゲームパッドやアケコンを提供しているので、コスパを求める方にもおすすめ。

    任天堂

    任天堂はSwitchを販売している国内メーカー。Joy-Conよりも優れたグリップ感と耐久性を誇る「プロコントローラー」は万人向けとしておすすめです。格ゲーはもちろん、ほとんどのゲームジャンルに適応しているので、汎用性の高さが魅力。純正というだけで安心感も絶大なので、迷ったら純正品を選びましょう。

    Switch対応格ゲー用コントローラーのおすすめ10選

    18BitDo8Bitdo Bluetooth アーケードスティック for Switch & Windows

    12,680 スマイルSALE開催中!

    ★★★★☆4.2
    操作性 4.5機能性 4.0持ち運びやすさ 4.0

    種類 アケコン 接続方式 無線、有線
    重量 2.1kg

    シンプルかつ高クオリティのアケコン

    8Bitdoの「Bluetooth アーケードスティック」はレトロなデザインとミニマムなサイズが特徴。収納しやすいサイズ感であり、持ち運びにも適しています。ポップな見た目が好きな方にもおすすめ。

    また、無線接続が可能となっており、遅延の少なさも好評です。シンプルなデザインのアケコンなので、初心者でも使いやすいモデルとなっています。

    2任天堂任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー B01NCX3W3O

    6,980 スマイルSALE開催中!6,980円

    ★★★★☆4.2
    操作性 4.5機能性 3.5持ち運びやすさ 4.5

    種類 ゲームパッド 接続方式 無線、有線
    重量 246g

    耐久性と信頼性が魅力の純正コントローラー

    Switchの純正コントローラーである「プロコントローラー」は、シンプルに使いやすいゲームパッドです。どんなゲームにも適応するため、信頼性の高さもメリット。耐久性も高いので、激しい操作が多い格ゲーとも相性が良いです。あらゆるゲームジャンルで使いやすいため、万人向けのゲームパッドとしておすすめ。

    3HORIHORI ファイティングコマンダー for Nintendo Switch

    7,750 スマイルSALE開催中!

    ★★★★☆4.0
    操作性 4.5機能性 3.5持ち運びやすさ 4.0

    種類 ゲームパッド 接続方式 有線
    重量 220g

    格ゲーに適したレイアウトが魅力

    HORIの「ファイティングコマンダー」は、正面に6個のボタンを配置しているのが特徴。右手の親指だけで多くのコマンドを入力できるので、格ゲーに適したゲームパッドです。コンパクトなサイズ感なので、手が小さい人でも握りやすいのがメリット。

    ただし、アナログスティックが搭載されていないので、十字キーで操作するのが得意な方に向いています。

    4BIGBIG WONBIGBIG WON Wireless Controllers

    6,099 スマイルSALE開催中!

    ★★★★☆4.0
    操作性 4.0機能性 4.0持ち運びやすさ 4.0

    種類 ゲームパッド 接続方式 無線、有線
    重量 210g

    多機能すぎてコスパが高い

    BIGBIG WONのワイヤレスコントローラーは、背面ボタンやボタンカスタマイズに対応した多機能ゲームパッド。通常のコントローラーよりも使えるボタンが多いので、複雑な操作が多い格ゲーでも使いやすいです。専用ソフトウェアを使えばスティックの感度を変更できるので、コマンド入力の反応が悪いときに調整できます。

    また、無線接続と有線接続の両方に対応しているので、好きなプレイスタイルで遊べるのもメリットです。

    5HORIHORI ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001

    2,618 スマイルSALE開催中!

    ★★★★☆4.0
    操作性 4.0機能性 3.5持ち運びやすさ 4.5

    種類 ゲームパッド 接続方式 有線
    重量 245g

    低価格で購入できる軽量ゲームパッド

    HORIの「ホリパッド for Nintendo Switch」は、3000円前後で購入できる価格の安さが魅力。任天堂プロコントローラーと同じレイアウトなので、純正と変わらない操作感で使えます。本体の重さが約170gという軽さのため、長時間使っていても疲れづらいのがメリット。任天堂ライセンス商品という安心感も魅力のゲームパッドです。

    6JZW-ShopJZW-Shop レバーレスアケコン G16

    9,349 スマイルSALE開催中!

    ★★★☆☆3.8
    操作性 3.5機能性 4.0持ち運びやすさ 4.0

    種類 レバーレス 接続方式 有線
    重量 470g

    片手で掴めるコンパクトサイズ

    Haute42の「Haute Pad G16」は、非常にコンパクトなレバーレスコントローラーです。片手で掴めるほどのコンパクトサイズなので、膝に置きながら操作したり、持ち運んだりできる携帯性が魅力。カスタマイズ性も高く、ボタンに搭載されているスイッチを付け替えてメンテナンスも可能です。ほとんどのレバーレスは高価なので、1万円前後で購入できるコスパの高さもメリット。

    78BitDo8BitDo M30 Bluetooth Wireless GamePad 6922621500735

    3,590 スマイルSALE開催中!

    ★★★☆☆3.8
    操作性 4.0機能性 3.5持ち運びやすさ 4.0

    種類 ゲームパッド 接続方式 無線、有線
    重量 115g

    ポップなデザインが可愛い

    8Bitdoの「M30」はコンパクトかつレトロなデザインのゲームパッドです。前面に6個のボタンを搭載しており、格ゲーでコマンド入力しやすいレイアウトとなっています。SEGAのゲーム機である「セガサターン」のコントローラーと同じレイアウトなので、レトロゲームに馴染みのある方でも使いやすいゲームパッドです。

    8MayflashMayflash ジョイスティック F300

    11,380 スマイルSALE開催中!

    ★★★☆☆3.7
    操作性 3.5機能性 4.0持ち運びやすさ 3.5

    種類 アケコン 接続方式 有線
    重量 1.8kg

    ゲームセンターと同じ感覚で使えるアケコン

    Mayflashの「ジョイスティック F300」は、ゲームセンターの筐体に使われている三和電子のボタンとスティックを採用。自宅でもゲームセンターと同じ感覚でアケコンを操作できます。コンパクトなデザインなので、省スペースでも使いやすいです。また、幅広いゲーム機で使える互換性を備えているので、Switch以外のプラットフォームで格ゲーをしたい方にもおすすめ。

    9JZW-ShopJZW-Shop レバーレスアーケードコントローラー T16 RGB

    16,999 スマイルSALE開催中!

    ★★★☆☆3.5
    操作性 3.5機能性 4.0持ち運びやすさ 3.0

    種類 レバーレス 接続方式 有線
    重量 930g

    安定感が抜群のレバーレスコントローラー

    Haute42の「Haute Pad T16」は天板が広めのレバーレスコントローラーです。天板に手を置きながら使えるので、激しい操作でも本体がブレにくいです。薄型なので、膝上に置いても疲れづらいのがメリット。耐久性も高いので、長期間使えるアケコンとしておすすめです。

    10hitBOXHit Box レバーレスゲームコントローラー HB-PS4-V5

    38,500 スマイルSALE開催中!

    ★★★☆☆3.3
    操作性 4.0機能性 3.5持ち運びやすさ 2.5

    種類 レバーレス 接続方式 有線
    重量 2kg

    プロゲーマーも使っている高級コントローラー

    「Hit Box」は、日本のプロゲーマーである「ウメハラ選手」や「カワノ選手」が使っているレバーレスコントローラーです。Switchにも対応しているので、憧れのプロゲーマーと同じコントローラーを使えるのもメリット。また、価格が高いですが、ハードな操作にも耐えられる耐久性の高さが魅力です。

    まとめ

    Switchはゲームパッド以外にも、アケコンやレバーレスにも対応しています。格ゲーに適したコントローラーなら、より操作しやすくなるのがメリット。ぜひ本記事で紹介したコントローラーを使い、格ゲーを楽しんでください。

    関連記事

    格ゲー用のおすすめコントローラー

    Switch用おすすめゲーミングデバイス

    本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、神ゲー攻略が独自に順位付けを行っています。
    本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
    本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。