ニカルフィ超フェス

【バウンティラッシュ】ニカルフィ復刻超フェスガチャは引くべき?

編集者
バウンティラッシュ攻略班
最終更新日

ワンピースバウンティラッシュの「ニカルフィ超バウンティフェス」ガチャを紹介。ピックアップキャラの評価やガチャを引くべきかについて解説しているので、ONEPIECEバウンティラッシュで超フェスガチャを引く際の参考にどうぞ。

ニカルフィ超フェスの関連記事
ニカルフィの評価 最強キャラランキング

ガチャシミュレーター

ニカルフィ超フェスの概要

ニカルフィをピックアップしたガチャ

ガチャ概要

ニカルフィの排出確率 0.200%

今回の超バウンティフェスは、「ニカルフィ」をピックアップしたガチャ。排出確率が他の★4キャラよりも高くなっている。本ガチャを逃すと次にいつニカルフィが手に入るかはわからないため、緑属性のディフェンダーが欲しい人は最低1体の素体を確保しよう。

1月10日〜1月24日で開催

開催期間 1月10日〜1月24日 13:59

ニカルフィ超フェスは、1月10日〜1月24日の約2週間に渡って開催。上記期間にバウンティラッシュを始めた人にとっては強いキャラを初期から手に入れるチャンスなので、期間中はニカルフィが1体出るまでリセマラ推奨だ。

確定ダイヤ数は3,840個

確定ダイヤ数 3,840個

ニカルフィが確定で排出するまでに必要なダイヤ数は3,840個。「ステップアップガチャ」で3,840個ダイヤを消費すれば、「5thアニバーサリーアイテム交換所」で確定チケットが4枚手に入る。確定チケットの4枚目でニカルフィがドロップする仕組みだ。

確定課金額は44,800円

確定課金額 44,800円

ニカルフィが確定で排出するまでに必要な課金額は44,800円。「チケットガチャ」を8回回せば、「5thアニバーサリーアイテム交換所」で確定チケットが4枚手に入る。確定チケットの4枚目でニカルフィがドロップする仕組みだ。

ガチャを引いて得する人

緑サポートが130%以上の人➡1月20日以降!
44,800円が痛くない人

緑サポートが130%以上の人

緑サポートが130%以上の人はニカルフィを引いても損しない可能性が高い。ニカルフィは既存のディフェンダーの中で最も優秀なので、緑パーティを組んでいる人ならSSリーグでもかなりの勝率が期待できる。

引くなら1月20日以降!

ガチャを引く予定の人であっても、引くのは1月20日以降がおすすめ。20日には生放送があり、新キャラ発表の可能性が高いため、現状20日の生放送を見てから考えるのが良い。

44,800円が痛くない人

課金チケット

44,800円の課金が痛くないなら引いても良い。ニカルフィは環境最上位のディフェンダーかつ、サポート性能も優秀なため、チケットに課金ができるならば検討してみよう。

ガチャを引くと損するかもしれない人

次回の超フェスに課金できない人
緑サポートの育成が不十分な人
クリスタルが1600個未満の人

次回の超フェスに課金できない人

次回来るであろう新規超フェスに課金できない人は、今回のガチャを引くと損する可能性がある。1月20日の生放送で新キャラ発表があり超フェス現の可能性が高いため、次回超フェスを1体も引けなくなるのであれば、今回の復刻超フェスは我慢すべきだ。

緑サポートの育成が不十分な人

緑サポートの育成が不十分な人も損する可能性が高い。仮にニカルフィを当てても、即戦力としてリーグで使えないのであればただの観賞用キャラになってしまう。サポートが130%未満の人は、次の超フェスガチャにダイヤを温存しておこう。

クリスタルが1600個未満の人

★4クリスタルのかけら

クリスタルが1600個未満の人も、ニカルフィを当てて損する可能性がある。キャラレベルが80以下では特性をフルで発動できないため、バトルで使っても強さを実感できない。

また、ニカルフィにクリスタルを使い果たすと次回超フェスの育成に時間がかかってしまうのも難点。ニカルフィをLv80、新超フェスをLv100にできるクリスタルが無い人は我慢すべきだ。

みんなは超フェスを引く?

攻略班 攻略班 ニカルフィが復刻しました!ただ、現環境では苦手なキャラが増えているのと、20日に生放送を控えているので引こうか迷っている方は一旦様子見が良さそうです。

当たりキャラ一覧

ニカルフィのアイコン
ニカルフィ
【排出率】0.200% 【最強評価】S+ランク【属性】緑属性【スタイル】ディフェンダー
鬼ヶ島フランキーのアイコン
鬼ヶ島フランキー
【排出率】0.037% 【最強評価】Sランク【属性】赤属性【スタイル】ゲッター
キングのアイコン
キング
【排出率】0.037% 【最強評価】Sランク【属性】赤属性【スタイル】ゲッター

キャラクター一覧

リセマラおすすめ度

即終了ライン
ニカルフィ
ニカルフィ
妥協ライン
青アタッカー
クラッカーのアイコン
クラッカー
赤ゲッター
キングのアイコン
キング
赤ゲッター
鬼ヶ島フランキーのアイコン
鬼ヶ島フランキー
赤ゲッター
人獣クイーンのアイコン
人獣クイーン

リセマラおすすめ度は高い

リセマラおすすめ度 ★★★★☆

ニカルフィ超フェスのリセマラおすすめ度は非常に高い。ただ、同時に開催されている「キッド&ロー」と「エース&ヤマト」超フェスと比べると優先度が劣るため、開催中はキッドローかエースヤマトガチャでリセマラをすべきだ。

リセマラ当たりランキング

開催中ガチャのおすすめ順位

順位 ガチャ 概要
1 CP9バウンティフェス
CP9バウンティフェス
ガチャシミュを回す
【開催期間】
6月27日〜7月23日13:59 【ピックアップキャラ】
ブルーノジャブラ【おすすめ度】★★★★☆
2 エース&ヤマト超フェス
エース&ヤマト超フェス
ガチャシミュを回す
【開催期間】
6月20日〜7月11日 13:59 【ピックアップキャラ】
エース&ヤマト【おすすめ度】★★★★☆

1位:CP9バウンティフェス

CP9バウンティフェスのバナー

優先的に引くべき

CP9バウンティフェスは、優先的に引くべきガチャだ。ピックアップのブルーノとジャブラは、環境上位キャラであSスネークに強く出れたり、旗取り性能が優秀であったりと優秀なキャラである。
は引くべき?

2位:エース&ヤマト超フェス

エース&ヤマト超フェスのバナー

次回新キャラを見てからが良い

エース&ヤマト超フェスは、次回フェス限の情報を見てから引くのが良い。6月27日に新フェス限の実装が予想でき、エース&ヤマト超フェスが被っているため、性能次第で引くか考えるのがおすすめだ。
エースヤマト超フェスは引くべき?

ニカルフィの評価と性能

ニカルフィ の基本情報
ニカルフィのアイコン
ニカルフィ
【初期グレード】★4
【属性】緑
【スタイル】 ディフェンダー ディフェンダー
【入手タイプ】超フェス限
ニカルフィの簡易評価
初の全スタイル持ちの最もふざけた能力
無敵スキル2つ持ちで防御面も強力
環境TOPに対抗可能なスキル持ち
ふっとばす度に防御力UP
通常攻撃でカウンター発動
体力50%以上で状態異常が無効

全スタイルにチェンジ可能

スタイルチェンジ可能

ニカルフィの特徴として、全スタイルにチェンジ可能な点が挙げられる。スタートはディフェンダーだが、旗を握るとゲッターに、敵エリアにいる敵に攻撃するとアタッカーへオートチェンジ。「ゲッター→ディフェンダー」の扱いが難しそうだが、万能なキャラと言える。

無敵スキル2つ持ちで防御面も強力

ゴムゴムの猿神銃

スキル1「ゴムゴムの雷」とスキル2-1「ゴムゴムの猿神銃」には、無敵効果が付属している。回避を使用した後でも敵からの攻撃を避ける手段を2種持ち合わせている点が非常に強力。

ただし、スキル2-1の「ゴムゴムの猿神銃」は1回の出撃につき1回のみ使用可能であり、1度使用するとスキル2-2「ゴムゴムの巨人」に変化してしまうので無敵効果目的でスキル使用する際は発動タイミングに注意しよう。

環境TOPに対抗可能なスキル持ち

強化状態解除

ニカルフィはスキル2-1で防御無視の攻撃を仕掛けられるためキッド&ローに対して強く出れるだけでなく、特性2の強化状態解除によってREDシャンクスも対策可能なためリーグ戦において環境TOPに居座るキャラを対策できる。

当面の間は環境TOPの座に君臨するほどの性能を持っているので入手できた方は最優先で育成しよう。

全てのスキルがふっとばし持ち

ニカのスキル

全てのスキルでふっとばし持ちなのが、ニカルフィの強み。現環境ではふっとばしがないと、キッド&ローの旗奪取が防ぎにくい。カウンター以外の通常攻撃にふっとばしがないのは残念だが、キッド&ローから旗を守るには十分な性能だ。

ふっとばす度に防御力UP

ふっとばしで防御力アップ

ニカルフィは、敵をふっとばす度に防御力が上がるのも強い。ふっとばし1回で20%防御力が増加し、最大70%まで上昇する。スキルや通常カウンターを当てまくれば早めにカチカチ状態を作れるのが魅力だ。

通常攻撃でカウンター発動

カウンター

通常攻撃のカウンターも強い。1段目を長押しすると2段目が無敵状態持ちのカウンター攻撃に変化する。攻撃をブンブン連打するプレイヤーにとっては避けづらいため、しっかり通常攻撃の1〜3段目を使い分けられるプレイヤー以外には刺さる特性だ。

体力50%以上で状態異常が無効

状態異常解除

体力50%以上で状態異常が無効になる特性も強力。現環境では何らかの状態異常付与キャラと対面することが多いため、状態異常にかからず戦闘を進められるのは良い。実質的に敵のスキルや特性を潰せる優秀な特性だ。

ニカの評価と使い方

超バウンティフェスとは

開催頻度が最も少ないガチャ

鬼ヶ島怪物決戦カイドウ 海賊王を夢見る男モンキー・D・ルフィ 鬼ヶ島怪物決戦花魁ニカルフィ【通常】

超バウンティフェスは開催頻度が最も少ないガチャ。超バウンティフェスでピックアップ対象となるキャラには、環境最上位レベルの性能が備わっていることが多い。編成を強化し、リーグ上位を狙う人には必須のガチャだ。

新キャラは周年で実装

新キャラの超フェス 1月と8月

超バウンティフェスには新キャラと復刻の2種類があり、新キャラに関してはアニバーサリーとハーフアニバーサリーの周年イベントで実装されることが多い。それぞれ1月と8月が周年期間なので、新キャラをすぐに集めたい人は期間までに大量にダイヤを貯めておこう。

復刻ガチャは周年間で1〜2回

復刻超フェス

復刻の超フェス 2〜7月と9〜12月

復刻キャラのガチャは周年イベントの間に1〜2回開催されることが多い。つまり、毎年2〜7月と9〜12月にそれぞれ1〜2体の超フェスキャラが復刻される。具体的な日付を事前に知ることはできないが、キャラ誕生日等の記念日が超フェス復刻の目安だ。

★4確定ダイヤ数は2000個が目安

確定ダイヤ数 2000個

超フェスでピックアップされる★4キャラの確定ダイヤ数は2000個が目安。ただし、キャラによって2000個より多い時もあれば少ない時もある。ダイヤを多く貯めておくに越したことはないため、周年前の2、3ヶ月はなるべくガチャ禁して少しでもダイヤを節約しておこう。

よくある質問

欲しいキャラを当てる方法

ユーザーAさん
質問者
無課金でダイヤが少ないです。ガチャで欲しいキャラを確実に当てる方法はありますか?
攻略班のアイコン
回答
残念ながら欲しいキャラを確実に当てる引き方はありません。ただし、ピックアップキャラに関しては往々にして「確定ダイヤ数」が設定されています。1500〜3500個で引き切れることが多いので、日頃からコツコツダイヤを貯めておきましょう。

ガチャの裏技

ユーザーAさん
質問者
超フェスキャラをダイヤ5個で当てる裏技を教えろください。
攻略班
回答
ダイヤ5個で超フェスキャラを当てる裏技はほぼ確実に存在しません。もしあったらこっそり教えてください。

次回ガチャの予定日

ユーザーAさん
質問者
次回ガチャの予定日はいつですか?
攻略班
回答
既存ガチャとの切り替わりで次のガチャがスタートすることが多いです。なので、ガチャ予定日は現在開催されてるガチャ一覧を確認すると良いでしょう。なお、弊社では次回ガチャの予想記事を用意しているので、よろしければご覧くださいませ。

最新ガチャのおすすめと次回予想

次にチェックしたい記事

開催中のガチャ一覧

ガチャ 期間 / PUキャラ / おすすめ度
CP9バウンティフェス
CP9バウンティフェス
ガチャシミュを回す
【開催期間】
6月27日〜7月23日13:59 【ピックアップキャラ】
ブルーノジャブラ【おすすめ度】★★★★☆
エース&ヤマト超フェス
エース&ヤマト超フェス
ガチャシミュを回す
【開催期間】
6月20日〜7月11日 13:59 【ピックアップキャラ】
エース&ヤマト【おすすめ度】★★★★☆

ガチャ関連の記事

ガチャ演出の解説 超フェス限定キャラ
フェス限キャラ 恒常キャラ
ガチャシミュ一覧

ガチャのおすすめと次回ガチャ予想