リセマラ当たりランキング

【ブラダス2】リセマラ当たりランキング

編集者
ブラダス2攻略班
最終更新日

ブラウンダスト2(ブラダス2)のリセマラ当たりランキングを紹介。リセマラのやり方やリセマラの終了基準、リセマラで引くべきガチャについても掲載。ブラウンダスト2でリセマラで狙うべきキャラを知りたい時の参考にどうぞ。

リセマラ関連記事
リセマラのやり方 引き直しランキング
最強キャラランキング 最強コスランキング

リセマラにおすすめのガチャ

サインの女王(ミカエラ)ガチャ

サインの女王(ミカエラ)ガチャ

開催期間 2025/4/3(木)〜4/17(木) メンテ前
PU対象 サインの女王 サインの女王

リセマラするならサインの女王(ミカエラ)ガチャがおすすめ。高火力魔法攻撃が可能で、潜在力を解放すれば火力とクールタイムを短縮できる。

ミカエラガチャは引くべきか

ピックアップ中のコスチューム評価

コスチューム 評価
サインの女王
サインの女王
【評価】 S ・高火力広範囲攻撃が可能
・潜在力解放でクールタイム減少
・デメリットは運用でカバー可能
大主教代行
大主教代行
【評価】 S ・自身のクリ率を大きく上昇
・防御力と魔法抵抗が下がる
・他コスとの組み合わせが強力
コードネームO
コードネームO
【評価】 A ・縦2マスに攻撃
・味方のSPを増加
・潜在力で毎ターン攻撃&SP4回復

リセマラ当たりランキング

星4と星3コスチュームは未記載です
星5コスチュームの実装数増加に伴って、星4と星3コスチュームをランキングから外しました。星4と星3コスチュームに関しては各個別記事を確認するか下記記事を参照ください。
▶おすすめ低レアコスチューム

当たりランキング早見表

ランク キャラ
SSランク B級アイドル ロビンフッド 未知の探求者 メイドネームC 保健委員 純白の祝福 貪欲の星 DJ 取り戻せし運命 風の踊り子 暗黒聖女
Sランク 蒼の魔女 コードネームS 白猫 呪いの星 優しきメイド ファイアグラフィティ 殺人人形 アンドロイドクイーン 悪魔の娘 貫く魔弓 海の女帝 ホムンクルス アリス 赤ずきん 堕落の星 青雲の道士 剣后 白雷 アンチ・ディストピア カムバックアイドル ゲーム部 陸上部部長 ビーチバカンス 迷宮の門番 契約奪取者 サインの女王 オーバーヒート ワイルドドッグ 温泉管理人 使徒 公女 大主教代行
Aランク 復讐の誓い 血の貪食者 剣道部 魔法学校教授 砂漠の華 破壊の天使 大魔女の末裔 コードネームO プールパーティ 明月 カムバックアイドル カムバックアイドル メイドネームR 虚無の星 風紀委員会 最後の希望 陸上部部員 浜辺の正義 ビーチバカンス 嫉妬の夜 雪花の舞 新入社員 新入社員 温泉修行人
Bランク 薬草採集者 ローンサバイバー 暗黒騎士 鮮血の騎士 白い死神 霧の名射手 先鋒隊 B級社長 自然の牙 魔物学者 砂漠のトゲ 空間の魔女 ロデブの星 破壊の星 ソードブレイカー 鋼のエンジン コードネームA 愛しいレディ B級アイドル トップアイドル B級アイドル プールパーティ プールパーティ 海軍隊長 ネオン・ストーカー ネオン・セイヴァー スノーホワイト 名も無き道士 ユルいライフガード

SSランクキャラの評価

コスチューム キャラ / 短評
B級アイドル
B級アイドル
ヘレナ ヘレナ・味方全体に魔法力バフ付与
・味方全体のクリ率を増加
・HP持続回復も付与
ロビンフッド
ロビンフッド
ジェニス ジェニス・後方の敵単体を攻撃しロックオン
・敵の受けるダメージが増加
・潜在力でコスト0運用が可能
未知の探求者
未知の探求者
ディアナ ディアナ・味方の属性ダメとクリ率を強化
・十字方向にオーラを展開
・オーラ内にいる味方にバフを付与
メイドネームC
メイドネームC
ルヴィア ルヴィア・2回まで攻撃を確定回避する
・自身に50%の攻撃バフを付与
・広範囲に攻撃可能なスキル持ち
保健委員
保健委員
テレーゼ テレーゼ・味方に高効果の火力バフを付与
・物理パと魔法パの両方で使える
・味方のHPを継続的に回復
純白の祝福
純白の祝福
レピテア レピテア・十字範囲にバフを付与
・攻撃と耐久の両方を支援
・チェイン増加バフも強力
貪欲の星
貪欲の星
レピテア レピテア・味方のクリダメをアップ
・味方のSP回復ができる
・オーラで範囲内の被ダメを半減
DJ
DJ
ベナカ ベナカ・魔法抵抗デバフを付与
・十字に魔法攻撃を行う
・魔法パーティで活躍
取り戻せし運命
取り戻せし運命
神聖ユースティア 神聖ユースティア・3×3の広範囲に攻撃
・ターゲット数に応じダメ増加
・4凸からCT1で使用可能
風の踊り子
風の踊り子
ベナカ ベナカ・9マスへの広範囲攻撃
・風属性ダメ増加デバフを付与
暗黒聖女
暗黒聖女
リベルタ リベルタ・味方全体の攻撃力を増加
・クリ率を同時にアップ
・発動時にSPを3回復

Sランクキャラの評価

コスチューム キャラ / 短評
蒼の魔女
蒼の魔女
シェラザード シェラザード・前方3体に魔法攻撃
・攻撃した敵のバフを解除
コードネームS
コードネームS
シェラザード シェラザード・最大3体に魔法攻撃
・攻撃した敵のバフを解除
・沈黙でスキルの発動を妨害
白猫
白猫
ルゥ ルゥ・回避で受けた攻撃を無効化
・押し出しで後ろの敵を倒せる
・ターン終了時に物理ダメージ
呪いの星
呪いの星
セリア セリア・3×3の広範囲魔法攻撃を行う
・相手の攻撃力を減少
・チェイン数を稼ぎやすい
優しきメイド
優しきメイド
アナスタシア アナスタシア・十字方向に物理攻撃
・自身のクリダメを増加
・クリ率アップと相性が良い
ファイアグラフィティ
ファイアグラフィティ
アナスタシア アナスタシア・前方2体に物理攻撃
・自身のクリダメを増加
・チェイン数を5稼げる
殺人人形
殺人人形
レクリス レクリス・挑発で敵の攻撃を引き受ける
・自身の被ダメージを減少
・潜在力でコスト2減少可能
アンドロイドクイーン
アンドロイドクイーン
レクリス レクリス・エナジーガードで耐久力底上げ
・攻撃を受けると物理ダメで反撃
悪魔の娘
悪魔の娘
セイル セイル・攻撃を受けるたびにHPを回復
・自身の被ダメージが減少
・潜在力で挑発も発動
貫く魔弓
貫く魔弓
エレニール エレニール・横方向の敵3体に物理攻撃
・攻撃した敵のバフを解除
海の女帝
海の女帝
ルヴィア ルヴィア・後方に拡がる攻撃範囲が特徴
・相手の防御力を下げる
・チェインを6稼ぐ
ホムンクルス
ホムンクルス
ラテル ラテル・強力な攻撃バフを味方に付与
・3凸すれば消費SPが1に減少
・物理パーティで活躍
アリス
アリス
グレイシア グレイシア・挑発して攻撃を引き付ける
・復活で戦闘不能を1回防ぐ
・復活後は自身に持続回復を付与
赤ずきん
赤ずきん
ルゥ ルゥ・味方全体にクリ率バフを付与
・味方全体にエナジーガード付与
・汎用性の高いコス
堕落の星
堕落の星
アンジェリカ アンジェリカ・斜め方向に割合ダメージ
・3凸で消費SPが2と少ない
・ダメージ減少効果も付与
青雲の道士
青雲の道士
オルシュタイン オルシュタイン・敵の火力を大きく低下
・チェイン稼ぎも行える
・スキルの消耗SPが少ない
剣后
剣后
シルヴィア シルヴィア・自身に高倍率の攻撃バフを付与
・敵を4回攻撃
白雷
白雷
ユリ ユリ・自身に高倍率の攻撃バフを付与
・敵を4回攻撃
・敵のバフを解除
アンチ・ディストピア
アンチ・ディストピア
ディアナ ディアナ・味方にエナジーガードを付与
・消費SPが少なく使いやすい
・スキルCTが短く高頻度で使える
カムバックアイドル
カムバックアイドル
グランヒルト グランヒルト・挑発して攻撃を引き付ける
・エナジーガードで耐久UP
・PvP防衛で先制発動が有効
ゲーム部
ゲーム部
ラフィーナ ラフィーナ・3×3の広範囲を攻撃
・敵に物理被ダメ増加を付与
・物理特化編成で活躍する
陸上部部長
陸上部部長
レヴィア レヴィア・3×3の広範囲に4回攻撃
・敵の被魔法ダメをアップ
・メインタゲはさらに被ダメ上昇
ビーチバカンス
ビーチバカンス
モルフェア モルフェア・先制で2体のペルソナを召喚
・ペルソナの自爆攻撃は回避不可
・PvEはペルソナを操作可能
迷宮の門番
迷宮の門番
ネブリス ネブリス・縦4マスに範囲攻撃が可能
・自身にダメアップバフを付与
・高倍率のクリダメバフが強力
契約奪取者
契約奪取者
ルベンシア ルベンシア・扇型の広範囲に8回攻撃
・広範囲の中では非常に高火力
・メインターゲットにダメ増加
サインの女王
サインの女王
ミカエラ ミカエラ・高火力広範囲攻撃が可能
・潜在力解放でクールタイム減少
・デメリットは運用でカバー可能
オーバーヒート
オーバーヒート
レヴィア レヴィア・3×3の広範囲に攻撃
・脆弱状態の敵に高火力攻撃
・潜在力解放で毎ターン使用可能
ワイルドドッグ
ワイルドドッグ
ルベンシア ルベンシア・敵を8回攻撃可能
・3の倍数で火力が上昇
・チェイン稼ぎや火力担当運用が可能
温泉管理人
温泉管理人
リベルタ リベルタ・10チェイン以上のダメ増加
・味方全体のHP回復
使徒
使徒
ブレイド ブレイド・敵全体へ反撃を行う
・自身の攻撃力で反撃火力が変化
公女
公女
ブレイド ブレイド・6マス範囲に物理攻撃
・メイン対象に物理脆弱付与
・潜在力で範囲拡大
大主教代行
大主教代行
ミカエラ ミカエラ・自身のクリ率を大きく上昇
・防御力と魔法抵抗が下がる
・他コスとの組み合わせが強力

リセマラ当たりランキングの評価基準

ランク 評価基準
SS ・環境トップクラスの性能を持つ
S ・トップではないが高い性能を持つ
A ・相性次第で活躍できる
B ・使用機会が少ない

優秀なスキル持ちキャラの評価が高い

優秀なスキル持ちキャラ

リセマラランキングでは、ステータス面よりも優秀なスキルを持つキャラ(コスチューム)を高評価としている。ステータスは装備厳選で底上げ可能だが、スキルは他キャラなどで代用が効きにくいため、重要性が高い。

火力に関わるスキルほど高評価

ブラダス2は高難易度コンテンツになるほど火力が重要になってくるため、高倍率のダメージスキルや攻撃バフの付与など火力に関わるスキルの評価が高い。特にバッファーは序盤から終盤まで幅広く活躍してくれるので、リセマラで引くならおすすめだ。

被りキャラはハズレではない
ブラダス2は被ったコスチュームで凸するとスキル性能が大きく上がるため、キャラが被っても問題ない。ラテルやユースティアなどはメインカセットのクリア報酬で貰えるものの、リセマラ時に引いておけば凸してさらに性能を強化できる。

コスチュームの強化方法とメリット

PvPで活躍しやすいキャラは高評価

鏡戦争

PvPコンテンツの「鏡戦争」で活躍するキャラは評価が高い。鏡戦争では報酬としてキャラの強化に関わるアイテムを多く入手でき、ランクを上げるほど効率良くキャラ育成ができるからだ。

タンクと固定ダメージ持ちが活躍

PvPでは敵の攻撃を引き付ける挑発スキルを持つタンク役と、防御力に関わらずダメージを与える固定ダメージ持ちキャラが活躍しやすい。特にタンク役となるキャラは、どの編成でも一人は必須になるので高評価としている。

鏡戦争(PvP)の概要

リセマラ終了ライン

終了の目安

リセマラ終了の目安
理想 当たりランクSSキャラ2体を入手する。
妥協 当たりランクSSキャラ1体を入手する。
継続 当たりランクSキャラ1体を入手する。
ガチャの排出率
星5
3%
星4
14%
星3
83%

当たりランクSSを1体以上入手する

リセマラの終了ライン

リセマラは、当たりランクSSのキャラを1体以上入手するまでは続けよう。SSキャラはガチャ排出しかなく、代用も効かないトップクラスの性能を持っているため、リセマラで入手すれば中盤以降も活躍してくれる。

また、中・長期的に活躍できるキャラのコスチュームを獲得したい場合は、最強キャラランキングのTier表も参考にしよう。

最強キャラランキング(Tier表)

リセマラのやり方

リセマラの手順
1 ゲストプレイでゲームを開始する
2 「鮮血の騎士」を進める
3 引き直しガチャを欲しいキャラが出るまで引く
4 一般ポストや実績でガチャ券とダイヤを受け取る
5 無料ガチャをすべて引く
6 ガチャ券とダイヤでガチャを引く
7 リセマラ続行ならログアウトして手順1へ

ゲストプレイで始める

ゲストプレイ

リセマラをする場合は、ゲストプレイでゲーム開始しよう。アカウント連携は後から可能なため、リセマラが終わってからアカウント連携するのがおすすめだ。

引き直しガチャで欲しいキャラを狙う

引き直しガチャ

引き直しガチャは何度でも引き直せるため、評価が高いキャラが出るまで回そう。引き直しガチャでは、星5と星4のコスチュームや装備が1枠ずつ確定で排出され、他は星3で固定されている。複数の星5コスチュームは入手できないため、欲しいキャラを出した時点で終えるのがおすすめだ。

引いた星5キャラの装備も入手できると強力

同じキャラのコスチュームと装備を同時に引けると、入手したキャラにすぐ装備できるため強力だ。引き直しガチャでより良い成果を望むなら、同じキャラのコスチュームと装備が同時に出るまで引き直そう。

星5キャラの適正装備はSRまで排出

引き直しガチャで排出される装備はURまで確認できるが、星5キャラの適正装備はSRまでしか排出されない。そのため、星5キャラの適正装備はSRを狙おう。

引き直しガチャおすすめキャラ

チュートリアルが終了したらガチャを引く

鮮血の騎士

チュートリアルが終了したら、一般ポストや実績から受け取れるガチャ券とダイヤで可能な限りガチャを回そう。無料ガチャも含めて欲しいキャラや装備を狙い、引けなかったらリセマラを続行するのがおすすめだ。

キャラガチャの排出確率

レア度 排出確率
星5(PU) 1.5%
星5 1.5%
星4 14%
星3 83%
レア度 排出確率
星5(PU) 1.704%(1体当たり0.284%)
星5 1.296%
星4 14%
星3 83%

リセマラ続行ならログアウトする

ログアウト

リセマラを続行する場合は、メニュー>その他>アカウント連携から「ログアウト」を行おう。ゲームをアンインストールせず最初から開始できるため、時短できる。

リセマラのやり方とコツ

関連リンク

攻略ガイド

攻略ガイド記事一覧
リセマラの効率的なやり方 戦闘システムの解説
ガチャはどれを引くべきか 酒場スカウトのやり方
料理のやり方とメリット 毎日やるべきことまとめ
APの回復方法と使い道 おすすめ低レアキャラ
コンテンツの解放条件 ギルドの加入方法
ダメージとバフデバフ相性 復帰したらやるべきこと

序盤の効率的な進め方

強化要素

キャラ強化記事一覧
レベル上げのやり方 昇級のやり方
コスチュームの強化方法 才能スキルの上げ方
装備の製作方法 装備の強化方法
装備製錬のやり方 図鑑バフの効果
オプション製錬のやり方 潜在力の強化方法
刻印/覚醒のやり方

キャラの強化要素まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました