発売中のPS5おすすめゲームソフト
デモンズソウル
ゲームの特徴
Demon’s Souls(デモンズソウル)は、今や大人気の『DARK SOULS』シリーズを始め、数多くの「死にゲー」と呼ばれるゲームの原点とも呼べるアクションRPGだ。フルリメイクされた本作は、PS5の圧倒的品質のビジュアルで、重厚なダークファンタジーの世界観を体験できるぞ。
おすすめのポイント
- よりリアルなグラフィックで、ゲームの世界観に没入できる
- コントローラーの進化により、攻撃や防御の衝撃が手で感じられる
- ゲームをクリアした時に、圧倒的な達成感が味わえる
発売日 | 2020年11月12日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:8,690円 デジタルデラックスエディション:10,890円 |
会社 | ソニー・インタラクティブエンターテインメント |
ゲーム情報 | デモンズソウルの詳細 |
マーベル スパイダーマン:マイルズ・モラレス
ゲームの特徴
マーベル スパイダーマン:マイルズ・モラレスは、『スパイダーマン』シリーズ最新作のアドベンチャーゲーム。プレイヤーはスパイダーマンとして、PS5のグラフィック技術で繊細に表現されたニューヨークを守っていく。
また、物語ではアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』でもお馴染みの、マイルズ・モラレスが主人公を務めている。
おすすめのポイント
- 糸を発射する感覚を、指先でリアルに体験できる
- オープンワールドなので、プレイヤーが自由に探索できる
- 超高速SSDによって、ロードのストレスなくゲームを遊べる
発売日 | 2020年11月12日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:6,490円 アルティメットエディション:8,690円 |
会社 | ソニー・インタラクティブエンターテインメント |
ゲーム情報 | マーベル スパイダーマン:マイルズ・モラレスの詳細 |
コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
ゲームの特徴
コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー(CoD BOCW)は、『CoD』シリーズの最新作FPSゲームだ。物語は1980年代の冷戦を舞台にしており、人気の「マルチプレイモード」に加え、「ゾンビモード」など多数のモードが収録されている。
おすすめのポイント
- 戦闘面のシステムが改善されて、より快適なプレイが可能
- PS5の3Dオーディオで、様々な音が鮮明に聞き分けられる
- プレイヤーの用途に合わせたモードで自由に遊べる
発売日 | 2020年11月13日 |
---|---|
ジャンル | シューティング |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 世代互換バンドル:9,680円 アルティメット版:11,880円 |
会社 | Activision |
ゲーム情報 | コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォーの詳細 |
サイバーパンク2077
ゲームの特徴
サイバーパンク2077は、巨大都市「ナイトシティ」を舞台に、主人公「V」として、伝説のサイバーパンクを目指すアクションRPGだ。ウィッチャーシリーズで有名な制作会社が開発を行っており、プレイヤーの行動で物語が激変する自由度の高さが、ウィッチャーから引き継がれている。
おすすめのポイント
- ゲームの自由度が高く、自分だけの物語を紡げる
- プレイスタイルに合わせた成長で、自分だけの主人公「V」を確立できる
- 次世代機のスペックをフル活用して、巨大なオープンワールドを楽しめる
発売日 | 2020年12月10日 |
---|---|
ジャンル | オープンワールドRPG |
配信方法 | パッケージ版(PS4版からのアップグレード) |
価格 | 通常版:7,980円 |
会社 | ソニー・インタラクティブエンターテインメント |
ゲーム情報 | サイバーパンク2077の詳細 |
ライザのアトリエ2
ゲームの特徴
ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜(ライザ2)は、『アトリエ』シリーズ最新作の錬金術RPGだ。物語は前作『ライザのアトリエ』の続編として描かれている。
3年の月日が経過して成長した主人公のライザとともに、太古の遺跡に隠された謎に迫って大冒険に繰り出していく。
おすすめのポイント
- 新たなフィールドアクションで、より幅広い探索が楽しめる
- アクション性がより進化し、戦略的なバトルが味わえる
- 分かりやすい調合システムで、こだわりのアイテムを作り出せる
発売日 | 2020年12月3日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
配信方法 | ダウンロード版 |
価格 | 通常ダウンロード版:8,580円 デジタルデラックス:9,955円 デジタルデラックス with シーズンパス:14,465円 |
会社 | コーエーテクモゲームス |
ゲーム情報 | ライザのアトリエ2の詳細 |
アサシン クリード ヴァルハラ
ゲームの特徴
アサシン クリード ヴァルハラは、ヴァイキング「エイヴォル」が主人公のアサシンクリード最新作だ。中世暗黒時代のイングランドを舞台に、ヴァイキングの戦いと栄光の物語を体験できるほか、冒険の合間に、緻密な時代考証で再現された建造物や生活を、観光気分で眺められる。
おすすめのポイント
- 主人公「エイヴォル」のドラマチックなストーリーを体験できる
- 緻密な時代考証によって再現された建造物や生活を観光できる
- ヴァイキングの一員として、一族と拠点を発展させる充実感がある
発売日 | 2020年11月10日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:9,240円 ゴールドエディション:13,200円 アルティメットエディション:15,840円 |
会社 | ユービーアイソフト |
ゲーム情報 | アサシン クリード ヴァルハラの詳細 |
ウォッチドッグス レギオン
ゲームの特徴
ウォッチドッグス レギオンは、危機に直面した近未来のロンドンが舞台のアクションゲーム。プレイヤーはレジスタンスを組織し、インフラやテクノロジーなど、最新鋭の技術を駆使してロンドンの奪還を目指していく。
おすすめのポイント
- 登場人物全員を仲間にできて、自分だけのチームを編成できる
- キャラクターのスキルがそれぞれ異なり、自由度の高い戦闘を楽しめる
- 高難度のミッションに挑戦できるため、やりこみがいがある
発売日 | 2020年11月12日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:9,240円 ゴールドエディション:13,200円 アルティメットエディション:15,840円 |
会社 | ユービーアイソフト |
ゲーム情報 | ウォッチドッグス レギオンの詳細 |
デビルメイクライ5 スペシャルエディション
ゲームの特徴
デビルメイクライ5 スペシャルエディションは、『デビルメイクライ5』をパワーアップさせたアクションゲームだ。PS5の性能をフル活用しており、実写のような映像と立体音響でスピード感あるスタイリッシュな戦闘を体験できる。
おすすめのポイント
- 光の反射などあるゆる場面がリアルに再現され、ゲームに没頭できる
- 新たな高難易度モードの追加で、爽快感のある戦闘が楽しめる
- 「バージルモード」の実装で、ファンには嬉しいバージルが操作できる
発売日 | 2020年11月12日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | パッケージ版:5,489円 ダウンロード版:4,990円 |
会社 | CAPCOM |
ゲーム情報 | デビルメイクライ5 スペシャルエディションの詳細 |
ぷよぷよテトリス2
ゲームの特徴
ぷよぷよテトリス2(ぷよテト2)は、『ぷよぷよテトリス』の続編となる完全新作アクションパズルゲームだ。本作は世界的に大人気の二大パズルゲーム『ぷよぷよ』と『テトリス』が一つになったゲームで、新要素が多数収録され、よりパワーアップしているぞ。
おすすめのポイント
- 新ルールが追加されて、より多くゲームモードを楽しめる
- 新キャラクターが追加され、さらに白熱した対戦ができる
- 最大4人でのオンライン対戦で友達と一緒に遊べる
発売日 | 2020年12月10日 |
---|---|
ジャンル | パズル |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:5489円 |
会社 | SEGA |
ゲーム情報 | ぷよぷよテトリス2の詳細 |
MAN EATER
ゲームの特徴
MAN EATER(マンイーター)は、プレイヤーが海の捕食生物「サメ」となり、オープンワールドの世界で暴れまわるアクションRPGだ。巨大なサメになるため捕食・探索を繰り返し、進化しながら生態系の頂点を目指していくぞ。
おすすめのポイント
- 自身がサメとなり、独特な戦闘を体験できる
- プレイスタイルに合わせた育成で、オリジナルのサメを作れる
- コントローラーの性能を引き出してリアルな感覚が伝わる
発売日 | 2020年12月17日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:5,478円 |
会社 | Tripwire Interactive |
ゲーム情報 | MAN EATERの詳細 |
発売前のPS5注目ゲームソフト
バイオハザード ヴィレッジ
ゲームの特徴
バイオハザード ヴィレッジ(バイオ8)は、『バイオハザード』シリーズ最新作タイトルだ。バイオハザード7の数年後が舞台であり、「クリス・レッドフォールド」によって再び「イーサン・ウィンターズ」は事件に巻き込まれる。
今作では「村」が重要な存在であり、隠された秘密を探っていく。前作に引き続き、「RE ENGINE」を用いた恐怖感満載なゲーム体験が待っているぞ。
注目のポイント
- 次世代機のグラフィック技術の向上により、さらなる恐怖体験ができる
- PS5コントローラーの新技術により、本物の銃を撃つような感覚が味わえる
- 悲劇の主人公「イーサン」や闇落ちした「クリス」の過去を体験できる
発売日 | 2021年 |
---|---|
ジャンル | サバイバルホラー |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | CAPCOM |
ゲーム情報 | バイオハザード ヴィレッジの詳細 |
FINAL FANTASY XVI
ゲームの特徴
FINAL FANTASY XVI(FF16)は、大人気『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作だ。クリスタルの加護を断ち切るための物語であり、トレーラームービーの主人公が放ったセリフから、今作は復讐がテーマだと推測できる。
次世代機PS5に対応した、初のシリーズナンバリング最新作タイトルのため、FFファンからの注目度は非常に高い。
注目のポイント
- 次世代機PS5の性能を活かすことで、FFの世界への没入感がさらに増す
- 実績のある制作陣が携わるため、ゲーム演出に期待できる
- アクション要素満載の爽快バトル体験ができる
発売日 | 未定 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | スクウェア・エニックス |
ゲーム情報 | FINAL FANTASY XVIの詳細 |
Grand Theft Auto V
ゲームの特徴
Grand Theft Auto V(グラセフ5)は、全世界で累計8500万本も売れた大人気作であり、PS5版での発売が決定した。本作は、野望の街「ロスサントス」で成り上がるアクションアドベンチャーだ。
また同梱の「GTAオンライン」では他のプレイヤーたちとのオンラインプレイを楽しめる。PS5への対応により、さらなるリアリティの進化が体感できるだろう。
注目のポイント
- PS5の次世代技術を用いて、より一層リアル感のある演出が楽しめる
- 欲望が渦巻く街で、ゲームならではの非日常的な暮らしを体験できる
- 広大なオープンワールドマップで、他のプレイヤーとやりたい放題できる
発売日 | 2021年後半 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | Rockstar Games |
ゲーム情報 | Grand Theft Auto Vの詳細 |
グランツーリスモ7
ゲームの特徴
グランツーリスモ7は、『グランツーリスモ』の最新作であり、PS5のスペックをフルに活かした、圧倒的リアリティを特徴としたドライビングシュミレーターだ。アクセルワークやブレーキング、ハンドリングなどがリアルに再現され、現実のようなカーレースが体験できるぞ。
注目のポイント
- 実写と区別がつかないレベルのグラフィックでゲームを楽しめる
- 現実のマシンを参考にした操作性で、リアルなドライビングを体感できる
- 自由なチューニングで、自分だけの愛車を作れる
発売日 | 未定 |
---|---|
ジャンル | レース |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | ポリフォニー・デジタル |
ゲーム情報 | グランツーリスモ7の詳細 |
ホグワーツレガシー
ゲームの特徴
ホグワーツレガシーは、大人気小説『ハリー・ポッター』に登場する、ホグワーツ魔法魔術学校が舞台のオープンワールドアクションRPGだ。ハリポタファンなら一度は考える夢「ホグワーツ入学」を実現する。
ゲームの年代は小説より昔であり、本作のために用意されたストーリーが多数体験できるぞ。
注目のポイント
- ハリポタの世界を自分の体で体験できる
- 魔法の授業を受けて、一人前の魔術師になる達成感を味わえる
- 邪悪な魔術師やトロールを、覚えた魔法で倒す爽快感がある
発売日 | 2022年 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | Avalanche |
ゲーム情報 | ホグワーツレガシーの詳細 |
ファークライ6
ゲームの特徴
ファークライ6はユービーアイソフトがおくる、大人気『ファークライ』シリーズの最新作だ。物語の舞台は、熱帯の楽園「ヤーラ」である。本作は、大統領であり独裁者の「アントン・カスティロ」に反抗するため、革命運動を行うアクションアドベンチャーだ。
注目のポイント
- PS5のグラフィック技術を活かして、美しい世界を冒険できる
- 広大なオープンワールドの世界を、高速ロード時間でサクサク楽しめる
- 個性豊かな仲間たちと、目標に向かって突き進む楽しさを体験できる
発売日 | 2021年2月18日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:8,400円 ゴールドエディション:12,000円 アルティメットエディション:14,400円 コレクターズエディション:24,000円 |
会社 | ユービーアイソフト |
ゲーム情報 | ファークライ6の詳細 |
スカーレットネクサス
ゲームの特徴
スカーレットネクサスは、ブレインパンク・アクションRPGだ。脳とテクノロジーが発達した近未来で、人の脳を求める「怪異」に対抗する能力者たちの物語が展開され、バトルでは能力ならぬ「脳力」を活かしたスタイリッシュな戦闘を楽しめる!
注目のポイント
- 独特な世界観で展開されるスカーレットネクサスだけの物語が体験できる
- 魅力的なキャラクターと、スタイリッシュな『脳力』バトルを楽しめる
- 新規IPだが開発陣がRPGに関する実績を持つため、クオリティに期待できる
発売日 | 2021年夏 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 未定 |
会社 | バンダイナムコエンターテイメント |
ゲーム情報 | スカーレットネクサスの詳細 |
龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
ゲームの特徴
龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナルは、『龍が如く』シリーズ初のPS5タイトルである。PS4で発売された『龍が如く7 光と闇の行方』の海外版が国内向けにアレンジされたうえで、フレームレートやロード時間の改善が行われ、シリーズで最も快適なゲームプレイが可能だ。
注目のポイント
- 龍が如くシリーズ特有の魅力的な登場人物とストーリーを楽しめる
- 次世代機のスペックを活かしたPS4版以上の快適なゲームプレイができる
- 英語音声や海外版アレンジにより、既存プレイヤーも新鮮な体験がある
発売日 | 2021年3月2日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:5,990円 ヒーローエディション:6,990円 レジェンダリーヒーローエディション:8,990円 |
会社 | SEGA |
ゲーム情報 | 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナルの詳細 |
真・三國無双8 Empires
ゲームの特徴
真・三國無双8 Empiresは、コーエーテクモゲームスがおくる、『真・三國無双』シリーズ最新作のタクティカルアクションゲームである。
今作から新しく「エディット機能」が実装され、好きなパーツを組み合わせてオリジナルの武将が作成できる。攻城戦を制したり、他の武将との協力の元、強国を築いたりして戦国乱世を生き抜こう!
注目のポイント
- 新機能「エディット機能」により、前作までと違った楽しみ方ができる
- 城門を破壊したり、敵城に潜入したり、自由な戦略でゲームを楽しめる
- 戦闘だけでなく、君主や将軍、一兵卒など様々な生き様を体験できる
発売日 | 2021年 |
---|---|
ジャンル | タクティカルアクション |
配信方法 | 未定 |
価格 | 未定 |
会社 | コーエーテクモゲームス |
ゲーム情報 | 真・三國無双8 Empiresの詳細 |
DEATHLOOP
ゲームの特徴
DEATHLOOPは、1人称視点のアクションゲームだ。本作はタイムリープに縛られた島からの脱出を目指す。永遠に続くループを終わらせるためには、1日に8人のターゲットを暗殺する必要がある。
何度もループして知識を貯め、新しいルートを開拓したり、新しい武器やアビリティを習得したり、様々な手段で暗殺を行い、脱出を試みよう。
注目のポイント
- PS5コントローラーの新技術により、手応えのあるゲーム感覚が体験できる
- ループするごとに知識が増えたり強くなったりと、成長を実感できる
- 自由度が高く、初心者でも自分のペースで各ミッションに取り組める
発売日 | 2021年5月21日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
配信方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
価格 | 通常版:8,778円 デジタルデラックスエディション:10,978円 |
会社 | ベセスダ・ソフトワークス |
ゲーム情報 | DEATHLOOPの詳細 |
PS5の概要と性能紹介
PS5の概要
PlayStation 5(PS5)は、ソニー・インタラクティブエンターテインメントが2020年11月12日に発売した次世代ゲーム機である。
プレイスタイルに合わせた2種類のモデル
PS5にはプレイスタイルに合わせた2種類のモデルが用意されている。1つはディスクドライブ搭載の「通常モデル」、もう1つは完全デジタル対応となる「デジタルエディション」だ。
通常モデルはパッケージ版ソフトと、ダウンロード版ソフトの両方を遊べるが、デジタルエディションはディスクドライブが非搭載なため、ダウンロード版ソフトでしか遊べない。また、販売価格も異なるので、購入の際には注意が必要だ。
本体モデル | 定価価格 |
---|---|
PS5 通常モデル | 49,980円 |
PS5 デジタルエディション | 39,980円 |
PS5の購入には抽選販売への参加が必要
2020年11月12日に発売を開始したPS5だが、購入を希望するユーザーが多く、入手が大変難しい。また多くの販売店は抽選販売という形で、PS5の販売を行っているのが現状だ。
以下の記事では、PS5の抽選販売を実施している店舗をまとめているので、まだPS5を入手できていない方は参考にしてほしい。
PS5の性能
次世代ゲーム機であるPS5は、過去機のPS4と比べて本体の性能が大幅に向上している。驚異的なグラフィックで描かれる映像はもちろん、新たなコントローラーの技術によって生み出される圧倒的な没入感は、プレイヤーを新世代のゲームへと導いてくれるぞ。
また、超高速SSDによって読み込み速度が飛躍的に向上しており、ロード時間が大幅に短縮されて、ストレスフリーなゲームプレイが可能だ。
120fpsの映像でより滑らかな動きを表現
PS5はフレームレートが大幅に上がり、従来の60fpsから倍の120fpsへと向上している。また、120Hz/4Kモニターにも対応しており、最大解像度が8Kまで出力可能だ。
高フレームレートの映像で滑らかな動きを表現できるPS5は、より臨場感溢れるゲームを体験できるぞ。
臨場感がダイレクトに伝わるDualSenceコントローラー
PS5最大の特徴とも言えるのは、新機能を搭載したDualSenceワイヤレスコントローラーだ。より遊びやすさを追求したデザインのコントローラーは、振動機能を進化させたハプティック技術を採用している。
ハプティック技術を採用したDualSenceは、今まで以上に多彩な反応を手で感じ取れ、些細な感覚の違いでさえコントローラーで体感可能だ。
また、新たに導入されたアダプティブトリガーは、状況に応じてボタンから感じる抵抗力が変化し、弓を引き絞る感覚など、ゲーム内のアクションをプレイヤーの手でリアルに感じられるぞ。
4,000以上あるPS4ゲームソフトの99%以上がプレイ可能
PS5は過去機であるPS4と後方互換性があり、4,000タイトル以上あるPS4ゲームソフトのほとんどがプレイ可能だ。
ゲームをPS4と比較して、より高い周波数で実行し、フレームレートの安定や向上、そしてソフトによってはより高い解像度で快適にゲームを楽しめるぞ。
PS4のパッケージ版ソフトは、ディスクを直接PS5に挿入してプレイ可能だ。またダウンロード版は有線または無線(Wi-Fi)で、データをPS4本体からPS5本体に転送できる。
注目の記事
![]() |
![]() |
あなたにおすすめの記事 ・次にくるのは誰? スマブラSPの新キャラを予想! ・【PS5】あなたにおすすめしたい次世代ゲームソフト! ・モンハンシリーズ最新作の生まれ変わった武器アクションを紹介 ・【発表】牧場物語シリーズの完全新作ゲーム |
発売済み新作ソフト
![]() |
【ピクミン3 デラックス】 アクション/アドベンチャー/ストラテジー 2020年10月30日発売 |
![]() |
【アサシン クリード ヴァルハラ】 アクションRPG 2020年11月10日発売 |
![]() |
【天穂のサクナヒメ】 和風アクションRPG 2020年11月12日発売 |
![]() |
【Call of Duty: Black Ops Cold War】 FPS 2020年11月13日発売 |
![]() |
【桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番〜】 ボードゲーム 2020年11月19日発売 |
![]() |
【ゼルダ無双 厄災の黙示録】 アクション 2020年11月20日発売 |
![]() |
【ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜】 錬金術RPG 2020年12月3日発売 |
![]() |
【Cyberpunk 2077】 オープンワールドRPG 2020年12月10日発売 |
発売前おすすめ新作ソフト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |