【逆転裁判4】第1話「逆転の切り札」の攻略チャート
- 最終更新日
法廷・前編
尋問~《勝負》について~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | (どうしよう。《尋問》のコト〜)選択肢はどれでも可 |
2 | 「物好きな客の相手をするのが~」 |
3 | 「現場になった部屋は~」 |
4 | 「ルールも、かなり本格的だ。〜」 |
5 | 「事件については、黙秘する。〜」 | ▶凶器のボトル
尋問~事件当夜のこと~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「あの方が被害者の方に〜」 | ▶浦伏影郎の解剖記録
2 | 「被害者の方は、首のロケットを〜」 | ▶現場写真・2
尋問~“真剣勝負”~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「チップはお店のもので〜」 |
2 | (なんか、落ちつかないな…〜) |
3 | 「いかがですか、弁護人。〜」証言に加える |
4 | 「ゲームに勝っていたのは〜」 | ▶チップの写真
5 | (たしかに…このムジュンを解く〜)両方とも正しい |
尋問~“最後の勝負”~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「だから、おふたりのカードを〜」 |
2 | 「浦伏さまが3枚、被告人さまが〜」 | ▶チップの写真
3 | 「証人の証言と《ムジュンする〜」テーブル右奥のカードA |
4 | (アヤシイカードは〜)被害者のカードを要求 |
5 | カードを調べる青のカード |
6 | (カードがスリ替えられた〜)事件の起こった後 |
7 | (赤いカードをスリ替えた人間〜)それ以外 |
アヤシイカードは、どっちだ……?
正解の選択肢は「被害者のカードを要求」だ。間違えて他の選択肢を選んだ場合は、カードを調べる画面で「戻る」を選択した後、選択肢で「調べてみる」を選択すれば良い。
カードの裏側で色を確認する
カードを調べる場面では、唯一の青いカードを選択するのが正解だ。カードの色はカメラを裏側に回せば確認できるため、裏面が青いカードを選択しよう。
法廷・後編
尋問~“ワナ”の行方~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「次の瞬間…〜」 |
2 | (どうしよう…〜) |
3 | ▶首筋を触る左手 |
4 | 「その首筋に、忘れられない〜」 | ▶凶器のボトル
5 | 「殴ったのは、アイツよ!〜」 ▶成歩堂の携帯電話 |
6 | 「カードの色を《青》と思っていた〜」 ▶牙琉霧人 |
7 | 「被告人・成歩堂 龍一の証言が〜」どれでも可 |
カードの色を《青》と思っていた
ストーリー上の正解の選択肢は「牙琉霧人」。しかし、別の選択肢を選んでもストーリーは進む。
尋問〜事件当夜の“ディナー”〜
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「部屋に戻ると、今度は彼が〜」 | ▶現場写真・1
2 | 「そして、あの“ワナ”が失敗して~」 |
3 | 証拠品「凶器のボトル」を調べる裏面 |
4 | 「ゲーム中に “ワナ”に気づいた。〜」 (証拠品を調べた後) ▶凶器のボトル |
証拠品「凶器のボトル」を調べる
法廷記録を開いた後、「凶器のボトル」を選択する。詳細画面でボトルを回転させ、裏面の中央付近にカーソルをあわせると「調べる」が出現するため選択。「ボトルの中は、キレイにカラッポだ。」とセリフが出れば必要な操作は終了。
尋問〜事件当夜のこと〜
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「ハゲたアタマと〜」 |
2 | 「そのコンキョを提示できますか?」証拠品を提示する |
3 | 「真犯人が“5枚目のA”を持ち〜」血のついたA |
4 | 「……カードに残された血痕と〜」(被)のマーク |
5 | 「……オドロキくん。〜」イスを回す |
6 | 「殺害されたときの〜」(犯)のマーク |
7 | 「この状況で、犯行が可能だった〜」中央上部の棚 |
8 | 「オドロキくん。今度は〜」棚を左に動かす |
9 | 「この状況で“ムジュン”して〜」(目)のマーク |
10 | 「ボトルの指紋が“逆手”である〜」 | ▶雅香の写真
11 | 証拠品「凶器のボトル」を調べる裏面 |
被害者の正面の棚を選択する
「この状況で、犯行が可能だった〜」に対する選択では、画面上部にある棚を選択する必要がある。棚は2つ存在するが、被害者の正面に位置しているのを選択するのが正解だ。
被告人第3控え室
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | (“ニセモノ”の証拠品。アレ〜) | ▶血のついたA
関連記事
- | 第2話 |