【逆転裁判6】第1話「逆転の異邦人」の攻略チャート
- 最終更新日
法廷1日目(その1)
尋問~被告人の弁明~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「そんな緑色のクライン蝶が描かれた箱〜」 | ▶秘密の箱
託宣~ミーマ・ワルヒト~
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「まさか、午前の奉納舞が終わった後、〜」 | ▶儀式の歌
2 | 「痛みと同時に視界が真っ暗になり、~」 | ▶痛み
3 | 「停電が起きて暗闇になった直後!~」 | ▶儀式の歌
4 | 被告人が両手をあげた理由になるのは? | ▶ピストル
5 | 被害者はどこから殴られた可能性があるか? | ▶ミーマの背後
新要素の霊媒ビジョンが登場
託宣の場面では、新要素の「霊媒ビジョン」が登場する。死者の記憶と感覚を映像として閲覧し、ムジュンを見つけた際に該当の記憶や感覚を選択しよう。
また、霊媒ビジョンは最後まで行くと自動で最初に戻り再生される。一時停止などで気になった場面を確認できるため、映像を通して見たあとに気になる点を探すと良い。
尋問〜目撃したこと〜
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「ボクトだけなのさ〜ボクトだけなのさ〜」 |
2 | 「(今の発言を証言に追加してもらうか?)」追加してもらう |
3 | 見えてたのさ窓の向こうの〜 | ▶連絡書
4 | 証人がいたはずの場所とは | ▶倉庫の前
法廷1日目(その2)
尋問〜リアル・ソウル・スクリーム〜
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「終わりを告げた巫女の舞〜」 |
2 | 「そして突然のブラックアウト!〜」 |
3 | 証人が停電を起こすのに使ったものは? | ▶ブレーカー
4 | 「被害者が持っていた可能性のある〜」 | ▶秘密の箱
5 | 「それは、被害者が〜」ドロボウだったから |
6 | 「被害者がドロボウだった〜」 | ▶秘密の箱
7 | 証拠品▶秘密の箱を調べるフタを調べる |
8 | 証拠品▶秘密の箱を調べる血痕を調べる |
9 | 「箱についた手形が被害者の〜」 | ▶左手
10 | 血の手形が被害者の〜 | ▶ブレーカー
11 | 「オレ様が使用した本当の〜」 | ▶午前の奉納舞の写真
12 | この写真のおかしなポイントとは? | ▶楽器
13 | 「ぼくたちがカンチガイしていたこと〜」からっぽだった |
証拠品の該当箇所を調べる
証拠品を調べる場面では、秘密の箱の該当箇所をチェックしよう。カメラを回転し該当する箇所を選択すれば、証拠品が更新されストーリーが進行する。
尋問〜ライヤー・ロイヤー〜
セリフ/選択肢 | |
---|---|
1 | 「こじ開けられたのさ〜」 |
2 | 「(錠前が開かなかったこと〜)」開け方がちがう |
3 | 「錠前を開ける真実の方法?〜」 |
4 | 「秘密が隠されているのは、〜」カギor箱 ※分岐あり |
5 | 【4で箱を選択した場合に出現】 「遠く7世紀彫られた意匠〜」 |
6 | 【4で箱を選択した場合に出現】 「(どうだろう・・・?〜)」 ▶変更してもらう |
7 | 「ミタマのカギを使わず〜」 | ▶マガタマのカギ
8 | 「ミタマのカギと始祖の宝玉の、〜」 | ▶儀式の歌
9 | 「ミタマのカギを使うべき〜」 | ▶蝶の模様
カギと箱で分岐が発生する
ナルホドの「秘密が隠されているのは、モチロン・・・」の選択肢では、カギと箱の選んだ方に応じて分岐が発生する。いずれを選んでも結果的に「ミタマのカギを使わず〜」のセリフへと進むため、ストーリーに大きな変更はない。
関連記事
逆裁5 特別編 | 第2話 |