逆転裁判6の「第4話逆転寄席」の攻略チャートを紹介。選ぶべき選択肢や探索で調べるポイントなども掲載しているため、逆転裁判456をプレイする際の参考にどうぞ。
逆転裁判6の攻略チャートまとめ
法廷1日目(その1)
尋問〜事件当日の様子〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「昨日、俺は寄席に行ったンだ。〜」 |
2 |
「とりあえず師匠の楽屋に~」 |
3 |
「その後、すするが楽屋に入って、~」 |
4 |
「直後に出番を終えた末弟子の~」 |
5 |
「そこで美風が師匠の遺体を~」 |
尋問〜事件発覚前の様子〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「そういえば、アイツが来る少し前、〜」 |
2 |
「庭にいたけど扉が全開だったから、~」▶寄席の見取り図 |
3 |
風子の証言とのムジュン点は?▶ドア |
ドアは庭と楽屋をつなぐ位置にある
ドアは、庭と楽屋をつなぐ位置にある。ドアの開閉場所が見取図で確認可能。
尋問〜ダイイングメッセージについて〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「これは、ソバつゆに溺れながら〜」▶師匠の解剖記録 |
2 |
「師匠がどんぶりに頭を突っ込まれたのは・・・」殺害後 |
3 |
「このダイイングメッセージは・・・」リフ並べ替えられている |
4 |
「かるたのどこを見ればよいのですかな?」ソバつゆのシミ |
5 |
-かるた並べ替え |
しみが揃うようにかるたを並べる
最後のかるた並び替えでは、しみの形が揃うようにかるたを並べよう。左上から「よ」「ば」「ん」「め」「い」「そ」「だ」の順に並べるのが正解だ。
ココロスコープ〜楽屋の中の出来事〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「楽屋に入ったら、机に突っ伏して〜」▶驚 |
2 |
「(美風さんが師匠の遺体を見ても〜)」師匠の死を知っていた |
3 |
「でも、やっぱり気になって〜」▶怒 |
4 |
美風が足をぶつけたモノは?▶テレビ |
5 |
「散らかった机の上で〜」▶驚 |
6 |
「散らかった机の上で〜」かるたをさぐる |
7 |
「わかりました、わたしが至った〜」多重人格者だった |
8 |
「美風さんが多重人格者〜」▶かるた |
感情の選択肢は絵柄に注意
証言とビフウとの感情の間にズレが生じた場合に感情スタンプを押そう。ズレを感じた時は、つきとめるを押してからおかしな感情を選択しよう。
尋問〜アタシのアリバイ〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「もっとも、その一席は大失敗で、〜」 |
2 |
「(他に確認しておいた方が良い事は〜)」演目について |
3 |
「今の証言、追加しようか・・・?」追加する |
4 |
「アタシが当日演じたのは、〜」▶招待状 |
5 |
「美風さんがコごまかしたもの、それは・・・」師匠の死亡時刻 |
6 |
美風がつかった小道具とは?テレビ |
7 |
「まだ議論が終わっていない、〜」イソダについて |
尋問〜イソダについて〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「アッシらが目を光らせているから、〜」 |
2 |
「弁護側の主張を示すコンキョが〜」はい |
3 |
美風の意識を失わせたモノは?▶「らくだ」のビン |
4 |
「アタシは水まんじゅうは食べたけど、〜」▶師匠のメモ |
5 |
まんじゅうの包み紙と一致するのは?▶「らくだ」のビン |
法廷1日目(その2)
第4法廷
セリフ/選択肢 |
1 |
誰がかるたを並べたか・・・〜」師匠を殺害した真犯人 |
ココロスコープ〜ボクは見たんだ〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「師匠の顔に血がしたたって〜」▶血 |
2 |
「師匠を見た時の定吉くんの〜」床に倒れていた |
3 |
「誰かがいたの上にあった"何か"を〜」▶現場写真 |
4 |
犯人が師匠の顔に押し付けたモノは?▶ソバ |
5 |
「犯人はこうやって、師匠を殺害しました!」麺にする前の記事を押し付けた |
6 |
「師匠を殺した人が立っていた・・・」▶喜 |
7 |
「香水と聞いて思い出される人物・・・〜」▶旋風亭風子 |
8 |
「べ、弁護人は、証人、〜」どれでも可 |
感情の選択肢は絵柄に注意
証言とビフウとの感情の間にズレが生じた場合に感情スタンプを押そう。ズレを感じた時は、つきとめるを押してからおかしな感情を選択しよう。
尋問〜事件前の行動について〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「師匠のメモがあったさかい、〜」 |
2 |
「師匠の周りに気になるモノは無いし、〜」 ▶現場写真 |
尋問〜ウチはソバアレルギー〜
セリフ/選択肢 |
1 |
「少しでもソバに触れると、〜」 |
2 |
「あんなに粉をまき散らしたら、〜」 |
3 |
「見てみい、師匠のなきがらに〜」 |
4 |
「師匠の着物にソバツユが〜」 |
5 |
「せやから、楽屋で殺人なんか〜」 |
6 |
「ソバアレルギーの風子さんに〜」▶師匠のメモ |
7 |
「師匠のメモと、すする君の言葉が〜」師匠はウドンを打っていた |
カンガエルート
セリフ/選択肢 |
1 |
「師匠が楽屋で作っていたのは・・・?」ウドン |
2 |
「現場のドンブリの中に〜」ソバ |
3 |
「現場に残されたソバはどこから〜」師匠のソバストック |
4 |
「犯人がソバを用意した理由は?・・・」ウドン生地を隠したから |
5 |
「しかし、なぜ犯人はウドンの生地を〜」ウドン生地で師匠を殺害したから |
6 |
「真の凶器の隠し場所を示す証拠品。〜」夕神の証言書 |
7 |
「(師匠の想いが隠された〜)」▶内舘庵の権利書 |
最後の選択肢は間違えても問題ない
第4話最後の選択肢は、「内舘庵の権利書」が正解となる。しかし、別の選択肢でもストーリーはそのまま進行できるため、必ずしも正解する必要はない。
関連記事