功夫編の攻略チャート

【ライブアライブ】クンフー編(功夫編)の攻略チャート

編集者
ライブアライブ攻略班
最終更新日

ライブアライブリメイク(LIVE A LIVE)のストーリー「クンフー編(功夫編)」の攻略はこちら。功夫編の攻略チャートやアイテムの入手場所、イベントの進め方について掲載しているため、LALリメイク攻略の参考にどうぞ。

© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.© 1994, SHOGAKUKAN Inc. Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura

ストーリー攻略チャート一覧
原始編
原始編
功夫編
功夫編
幕末編
幕末編
西部編
西部編
現代編
現代編
近未来編
近未来編
SF編
SF編
中世編
中世編
最終編
最終編

竹林の攻略チャート

1 家の中にあるアイテムを回収してから外に出る
2 下山して西の竹林へ向かう
3 竹林で守体草を拾いながら奥へ進む
4 野盗に「文無しじゃ」と答えて戦闘開始。勝利後にレイ・クウゴが弟子になる

家内にあるアイテムは先に回収しておく

功夫編_家内のアイテムは回収しておく

功夫編が始まったら、まずは家内にあるアイテムを回収しよう。特に「キリンの靴」は素早さが20も上昇し、行動速度の加速や素早さ依存の技火力増加につながるため、価値が高い。

竹林を進みつつ守体草を集める

竹林で守体草を集める

下山したら西へ向かい、竹林の奥へ進もう。竹林の中には回収できる草が生えており、「守体草」はウォンの町で使用するため集めながら進むのがおすすめだ。最大5個まで入手でき、全て道なりに進めば手に入る。

奥で野盗を倒せば竹林クリア

竹林_野盗と戦う

竹林の奥に進むと野盗が話しかけて来るため、「文無しじゃ」を選んで戦闘に入ろう。強い相手ではないため、積極的に攻めれば問題なく勝利でき、その後レイ・クウゴが仲間に加入する。

選択肢を間違えた場合は同じ場所で再発生

「くれてやる」を選んだ場合は会話が終了するが、また同じ場所を通ると会話が発生する。何度渡しても結果は変わらないため、理由がなければすぐに戦闘しよう。

ウォンの町の攻略チャート

1 下山して南にある「ウォンの町」へ向かう
2 腹痛の老人達に守体草を渡す
3 中央の老婆に守体草を渡してイベント発生
4 町の南でならず者達を倒す
5 戦闘後「残念じゃが…」→「わしの負けじゃ」を選んでユン・ジョウが弟子になる

南にあるウォンの町へ向かう

ウォンの町

ウォンの町は下山してから南に向かうと到着する。途中にイベントは無く、戦闘も無しで到着するが、事前に「守体草」を集めておかないとイベントが進行しない。

腹痛の老人達に守体草を渡す

守体草を腹痛の老人に渡す
町についたら、腹痛で弱っている老人たちに守体草を渡そう。中央の老婆に渡すとイベントが進行し、それ以外の老人からはアイテムや装備が貰える。

貰えるアイテム一覧

老人の場所 貰えるアイテム
右上の老人 あんまん(自身のHP回復+バフ)
左上の老婆 中華鍋(防具)
中央右の老人 肉まん(エリアHP回復+バフ)
中央左の老婆 イベント進行
中央左下の老婆 ナマズヒゲ(防具)
左下の老婆 何もなし
(肉まんかあんまんを渡すと会話)

町南での戦闘を済ませればクリア

町南での戦闘を済ませればクリア

中央にいる老婆に守体草を渡すとイベントが進行し、町南でならず者達と戦闘になる。戦闘後の会話で「残念じゃが‥」→「わしの負けじゃ」を選ぶとユン・ジョウが弟子入りし、町は攻略完了となる。

弟子入りを断ると山前に移動する

違う選択肢を選んだ場合はユンが北へ移動し、山頂に向かうまでの道で再度弟子入りを志願する。毎回断る度に山を登っていき、最後には家の前で動かなくなる。ストーリー進行には影響しないため、気になる場合は断り続けてイベントを見よう。

ユンファの市場の攻略チャート

1 下山して東にある「ユンファの市場」へ向かう
2 市場の奥へ向かい、イベントを見る
3 選択肢で「まあまあ」→「良かろう」を選び、サモを仲間に加える
4 市場の住民と話し、アイテムを回収する

ユンファの市場へ向かう

ユンファの市場へ向かう

下山したら北東側にある「ユンファの市場」へ向かおう。道中にイベントはなく、道なりに進めばすぐに到着する。

食い逃げ男の代金を肩代わりする

食い逃げ男の代金を肩代わりする

ユンファの市場の奥でイベントを見たら、「まあまあ」「良かろう」を選び、サモ・ハッカを仲間に加えよう。最初の選択肢で「よかろう」を選ぶとサモと戦闘になるが、入手できる物はないため、わざわざ戦う必要はない。

サモ加入後に市場でアイテムを回収しておく

サモが加入した後、市場の奥にいる住民と話すとアイテムが貰える。特に最奥にいる老人からは武具として使える「ドンブリ」が貰えるので、忘れず話しかけておこう。

修行中の攻略チャート

1 老師の山小屋へ戻り、弟子たちと戦う
2 【守り】の修行を4回行う(1回当たり物防+5)
3 【素早さ】の修行を4回行う(1回当たり素早さ+5)
4 【力】の修行を4回行う(1回当たり物攻+5)

3種類の修行を行う

修行中

修行は1人に特化して行うと効果的

修行は満遍なく行うよりも、使いたいキャラ1人に絞って行うのがおすすめだ。最終的に使用キャラは1人に絞られるため、複数に分けて育成を行っても無駄になる。

修行中は毎回異なる技で攻めるのがおすすめ

修行中にレベルが上がった場合、その戦闘中に使用した技から優先して習得するため、できる限り多くの技を使いながら戦おう。ただし、相手が技を覚えれば反撃の機会が増えるため、反撃を受けづらい「山猿拳」や「獅子の手」を駆使して立ち回りも変えていこう。

修行後の攻略チャート

1 ユンファの市場に行き、孫子王を倒す
2 町内の人と話し、アイテムを貰う
3 老師の山小屋へ戻り、弟子の様子を見る
4 竹林の先へ進み、義破門団の元に行く
5 道場の奥まで進み、幹部を倒す
5 オディワン・リーを倒す

孫子王を倒した後は町人全員と話す

孫子王を倒した後は町人全員と話す

ユンファの市場へ行き、孫子王達を倒したら、町娘や町人と話してアイテムを入手しておこう。入手できる装備は非常に強力な物が多いため、必ず回収して装備を整えよう。

貰えるアイテム一覧

NPC 貰えるアイテム
町娘① チャウチャウ(アクサセリー)
町娘② パンダ(アクサセリー)
ホイ飯店主人 小籠包(回復アイテム)
町人① 鉄観音茶(回復アイテム)
町人② ペキン鍋(防具)
老人① 闘術の書(アクセサリー)
老人② 鍋ぶた(防具)
老人③ あんまん(回復アイテム)
老人④ 虎の服(防具)
老婆① 肉まん(回復アイテム)
老婆② 虎の小手(武器/防具)

修行回数の多かった弟子が最後まで残る

最後まで残る弟子

老師の山小屋に戻った際、最後まで同行する弟子が決定されるが、修行回数が最も多かった弟子が残る。特定の弟子を残したい場合は事前に修行回数を増やしておこう。

道場はアイテムを回収しながら進む

道場はアイテムを回収しながら進む

道場内では壷や家具の中にアイテムが隠されているため、進みながら回収しておこう。回復アイテムが豊富に設置されているため、育成が不十分な場合もボス戦で苦労することはなくなる。

オディワン戦は回復を惜しまず使う

回復アイテムは惜しまず使う

ボスのオディワン・リーは攻撃力が高いため、集めた回復アイテムは惜しまず使おう。特に「肉まん」や「あんまん」は回復と同時に自己バフがかかるため、旋牙連山拳を使う前に使用するのがおすすめ。

弟子の装備を最優先に組む

オディワン・リー戦は弟子だけでの戦闘となるため、強力な装備は弟子に持たせよう。特にアクセサリーは強力かつ一品物が多いため、優先度が高い。

功夫編(クンフー編)のワタナベイベント

サモが継承者の時のみ発生する

1 全ての修行をサモと行い、継承者をサモにする。
2 ストーリーを進め、義破門団の道場に行く。

功夫編のワタナベイベントは、サモが継承者の時のみストーリー中で発生する。イベントが見たい人は継承者がサモになるようサモとだけ修行を行おう。

関連記事

LAL_TOP_功夫編攻略

攻略チャート 継承者におすすめの弟子
竜の小手の入手方法 竜の服の入手方法
装備一覧 不射の射の習得方法
アイテム一覧

ストーリー攻略チャート一覧
原始編
原始編
功夫編
功夫編
幕末編
幕末編
西部編
西部編
現代編
現代編
近未来編
近未来編
SF編
SF編
中世編
中世編
最終編
最終編

ストーリー攻略チャート一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました