蘇る初期衝動

【ブレバト】蜂楽廻/蘇る初期衝動の評価とステータス

編集者
ブレバト攻略班
最終更新日

ブルーロック ブレイズバトル(ブレバト)のキャラ「蜂楽廻/蘇る初期衝動」について紹介。ばちら めぐるの評価や性能、所持スキル、ステータス、選手に関連した他のキャラやサポートカード、プロフィールについても掲載しているので、ブレバトをプレイする際の参考にどうぞ。

蜂楽廻の評価

蘇る初期衝動

最強評価 リセマラ評価
Sランク
Sランク
最強ランキング
Sランク
Sランク
リセマラランキング

みんなの評価

強い点と弱い点

赤蜂楽の強い点
大得意ポジションが2つある
スキルの噛み合いが非常に良い
スピード編成でシューターとして使える
赤蜂楽の弱い点
特技を使えないとエゴスキルが発動しない
通常蜂楽と比べてパス能力が低い
シューターとしてはシュート能力が低め

大得意ポジションが2つある

大得意ポジション

赤蜂楽は、CFに加えてOMFが大得意ポジションとなっている。大得意ポジションに配置すれば能力値が1.1倍されるため、ほかの選手と大得意ポジションが被らずに使えるのは非常に大きなメリットだ。また、得意ポジションも多いため、配置に困ることがないのも強み。

ポジション ステータス補正
大得意(◎) ステータス上昇(1.1倍)
得意(◯) ステータス変化なし
どれでもない ステータス減少(0.9倍)
不得意(✕) ステータス大幅減少(0.7倍)

スキルの噛み合いが非常に良い

スキルアイコン

赤蜂楽はスキル構成の噛み合いが非常に良く、「エゴスキル」「レアスキル」「スキル」の3つの効果を連続で繋げられる構成となっている。スタミナの関係で何度も発動するのは難しいが、自身のシュートにまで繋げられるコンボのため、非常に強力なFWとして起用できる。

赤蜂楽のスキルコンボ
1 特技使用でエゴスキルの全体デバフが発動
2 ドリブル特技で突破するとオフェンス能力が上昇
3 デバフで能力が下がった相手を突破
┗突破するほどレアスキルでオフェンス能力が上昇
4 特技とドリブルでスタミナが減少
┗スタミナ50%以下になるとスキルで能力が上がる
5 上がったオフェンス能力を活かしてシュートを撃つ
┗シュートを撃つとエゴスキルの効果が切れる

スピード編成でシューターとして使える

スピード

赤蜂楽は、シュート能力が高いスピードタイプのため、プレイスタイルクエスト等で、スピード編成のシューターとして使える。スピードタイプの能力を上げるロキのエゴスキルも活かせるため、スピード編成のチームを作りたい場合はシューターとして確保しよう。

特技を使えないとエゴスキルが発動しない

赤蜂楽のエゴスキルは、特技を使用すると発動する効果のため、スタミナ切れで特技が使えなくなると効果を発揮しなくなってしまう。そのため、常時発動するタイプのエゴスキルと比較すると、扱いづらいエゴスキルとなっている。

通常蜂楽と比べてパス能力が低い

蜂楽廻 蜂楽廻

赤蜂楽はパス能力が低いため、通常蜂楽のようなドリブルで切り込んでアシストを狙う動きが難しい。ただし、シュート能力は赤蜂楽のほうが高いため、ゴールを狙う場合は赤蜂楽、アシスト役が欲しい場合は通常蜂楽というように使い分けよう

シューターとしてはシュート能力が低め

シュート能力

赤蜂楽は、他のプレイスタイルのシューターと比較するとシュート能力は低い。ただし、ドリブル能力が高くボールを奪われにくいうえ、オフェンス能力を上げられるレアスキルを持っているため、星4以上に覚醒できればシューターとしても活躍が見込める。

FWキャラ シュート ドリブル パス
國神錬介 國神錬介 1584 758 924
士道龍聖 士道龍聖 1390 1006 1006
馬狼照英 馬狼照英 1376 1065 878
糸師凛 糸師凛 1362 1018 1112
凪誠士郎 通常凪 1334 971 959
蜂楽廻 赤蜂楽 1268 1321 817

蜂楽廻の編成おすすめキャラ

分類 おすすめキャラ
ボレー担当 蟻生十兵衛
蟻生十兵衛
パス担当 ジュリアン・ロキ
ロキ
パブロ・カバソス
カバソス

味方のバフで能力を上げて突破を狙う

赤蜂楽は、レアスキルによりドリブルで敵を突破するほどオフェンス能力が上がるため、アシスト◯やカバソスのレアスキルによるバフで能力を上げ、ドリブル突破でゴールまでつなげる動きが理想だ。また、ロキは同じタイプのため、ロキのエゴスキルでもバフを受けられるのが好相性。

蜂楽廻の編成おすすめサポカ

分類 おすすめサポカ
スタイル
リンク
踊る傀儡人形 踊る傀儡人形
神童の間合い 神童の間合い
キャラ
リンク
夢見心地 夢見心地
野心家のオニごっこ 野心家のオニごっこ

蜂楽廻のスキル

スキル名 種類/効果
ひとりぼっちのサッカー
ひとりぼっちのサッカー
特技ドリブルタイプの特技。ドリブル中に相手選手とマッチアップが発生する瞬間に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いドリブルを仕掛けることができる。
蘇る初期衝動
蘇る初期衝動
エゴスキル特技を使用すると、味方相手関係なく全体の能力がものすごく下がる。自身がシュートを撃つことで効果が切れる
自由感覚
自由感覚
星4開放スキル相手を突破するほど、オフェンスの能力がすごく上がる
底力◯
底力◯
星5開放スキル残りのスタミナが50%以下の時、能力が上がる

蜂楽廻のステータス

タイプと配置適正

レアリティ 星3
プレイスタイル スピード スピード
特技タイプ ドリブル ドリブル
大得意 CFOMF
得意 STRWGLWGRMFLMFCMF
不得意 DMFCBRSBLSB

ステータス

オフェンス ディフェンス パフォーマンス
3406 2664 2903
スタミナ メンタル
218 251
ステータス詳細レーダーチャート

オフェンス

シュート ----------------12689/67位
ドリブル ----------------13216/67位
パス ----------------81735/67位

ディフェンス

ブロック ----------------76937/67位
タックル ----------------10537/67位
パスカット ----------------84236/67位

パフォーマンス

パワー ----------------75837/67位
スピード ----------------11237/67位
テクニック ----------------102212/67位

蜂楽廻の性能比較

蜂楽廻の同名キャラクター

キャラ名 特技/効果
蜂楽廻
蜂楽廻
超速シザースドリブルタイプの特技。ドリブル中に相手選手とマッチアップが発生する瞬間に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いドリブルを仕掛けることができる。
蜂楽廻
蜂楽廻
ひとりぼっちのサッカードリブルタイプの特技。ドリブル中に相手選手とマッチアップが発生する瞬間に発動することができる。発動することで通常時よりも威力の高いドリブルを仕掛けることができる。

蜂楽廻の同名サポートカード

サポカ名 効果・スキル
”かいぶつ”を探すサッカー
”かいぶつ”を探すサッカー
・スタイルリンク◎(テクニック)
・ドリブル◯
夢見心地
夢見心地
・キャラリンク◯(蜂楽廻)
・スタミナ回復◯
野心家のオニごっこ
野心家のオニごっこ
・キャラリンク◯(蜂楽廻)
・ポジションリンク◯(MF)
BLUE LOCK
BLUE LOCK
・ドリブル◯
・パス◯
踊る傀儡人形
踊る傀儡人形
・スタイルリンク◎(スピード)
・チームリンク◯(TEAM RED)

蜂楽廻のプロフィール

名前 蜂楽廻(ばちら めぐる)
誕生日 8月8日
出身地 千葉県
声優 海渡翼

キャラ関連記事

主要キャラ一覧

キャラ一覧
潔世一
潔世一
蜂楽廻
蜂楽廻
國神錬介
國神錬介
千切豹馬
千切豹馬
久遠渉
久遠渉
雷市陣吾
雷市陣吾
今村遊大
今村遊大
我牙丸吟
我牙丸吟
成早朝日
成早朝日
伊右衛門送人
伊右衛門
五十嵐栗夢
五十嵐栗夢
吉良涼介
吉良涼介
二子一輝
二子一輝
大川響鬼
大川響鬼
鰐間淳壱
鰐間淳壱
鰐間計助
鰐間計助
凪誠士郎
凪誠士郎
御影玲王
御影玲王
剣城斬鉄
剣城斬鉄
糸師凛
糸師凛
馬狼照英
馬狼照英
308627494758541191
士道龍聖
蟻生十兵衛
蟻生十兵衛
時光青志
時光青志
ロキ
ロキ
パブロ・カバソス
カバソス
- -

種類別キャラ一覧

レアリティ別
星3 星2 星1
プレイスタイル別
パワー スピード テクニック
スタミナ メンタル
特技タイプ別
シュート パス
ドリブル ボレー・ヘディング
得意なポジション別
CF
センターフォワード
ST
セカンドトップ
RWG
右ウイング
LWG
左ウィング
OMF
オフェンシブ
DMF
ディフェンシブ
LMF
左サイド
CMF
セントラル
RMF
右サイド
LSB
左サイドバック
CB
センターバック
RSB
右サイドバック

全キャラクター一覧