【ペルソナ5タクティカ】習得おすすめスキル
- 最終更新日
ペルソナ5タクティカ(P5T)の習得おすすめスキルについて紹介。早めに習得するべきスキルを、仲間とサブペルソナに分けて掲載しているため、P5Tをプレイする際の参考にどうぞ。
仲間の習得おすすめスキル
キャラ | 習得おすすめスキルと理由 |
---|---|
主人公 |
|
モルガナ |
|
高巻杏 |
|
坂本竜司 |
|
奥村春 |
|
喜多川祐介 |
|
新島真 |
|
エル |
|
竜司と祐介はオートスキルが最優先
本作品はほぼ全ステージでアワード獲得にターン制限があり、短時間でのクリアを求められるため、竜司の「マハタルカオート」や祐介の「マハスクカオート」は最優先で習得しよう。3ターン以内のクリアなら実質的に常に効果を発揮し、5ターンクリアだとしても半分以上のターンで効果を発揮するため、従来のペルソナシリーズよりも影響が大きい。
スキル火力が高いキャラはスキル優先
高巻杏や主人公など、スキル自体の威力に優れているキャラは攻撃スキルの強化を優先しよう。合わせてブースタ系も確保しておくと、序盤なら敵を一撃で倒すことも簡単だ。
おすすめパーティ編成と組むコツ |
キャラクター一覧 |
サブペルソナの習得おすすめスキル
基本的には自動発動がおすすめ
サブペルソナのスキルは、基本的には自動で発動するスキルがおすすめだ。サブペルソナで習得したスキルはブースタ系の恩恵を受けづらいため、どうしても威力が小さくなる。自動発動で威力を上げた各キャラごとのスキルを使ったほうが、ダメージ効率が良くなり、クリア時間も短縮に繋がる。
おすすめの自動発動スキル一覧
分類 | おすすめスキル |
---|---|
火力強化 | 【HPが多い時威力アップ】 |
稼ぎ効率アップ | 【獲得金額アップ】 |
キャラによっては範囲スキルを取る
スキル習得が単体〜小範囲に固定されている「坂本竜司」や「モルガナ」などは、範囲攻撃を補うためにサブペルソナを使うのも有効だ。威力こそ低いが、複数体を巻き込めれば、総ダメージや1moreの回数増加で火力を補える。
スキル一覧 |
ペルソナ一覧と合体法則 |
攻略ガイド関連記事
最強・おすすめガイド
最強・おすすめガイド一覧 | |
---|---|
最強キャラランキング | おすすめパーティ編成 |
おすすめペルソナ | おすすめスキル |
最強ペルソナランキング |
バトルガイド
バトルガイド一覧 | |
---|---|
バトルシステム解説 | 属性と状態異常一覧 |
1MOREの発動条件 | 近接攻撃のやり方と効果 |
トライバングルのやり方 | ボルテージの溜め方と効果 |
カバーと障害物の使い方 | ガードのやり方と対処方法 |
ダウンの取り方と効果 | 高所のメリットと対処法 |
チャージのやり方と効果 |
お役立ちガイド
お役立ちガイド一覧 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | レベル上げの効率的なやり方 |
金策の効率的なやり方 | トークの解放条件 |
GPの入手方法 | ベルベットルームの使い方 |
難易度による違い | サブペルソナの効果 |
アワードの報酬 | 武器生成のやり方と効果 |
ユニークスキルの一覧 | リプレイのやり方とメリット |
ペルソナ合体のやり方 | クリア時間と特典 |
特殊合体の一覧と解禁条件 | 時系列とあらすじ |
評価レビューとメタスコア |
製品ガイド
製品ガイド一覧 | |
---|---|
発売日と購入特典 | DLCの内容一覧 |
ロイヤル/P5Rとの違い | 体験版はある? |
プラットフォームの違い | DLCが反映されない時の対処法 |