【ポケポケ】ナッシーデッキのレシピ・評価・回し方
- 最終更新日
ポケモンのナッシーデッキについて解説!ポケモンカードアプリ(ポケカアプリ)におけるナッシーデッキのレシピと代替カードに加え、デッキのコンセプトと回し方、相手に来た時の対策方法についても掲載しています。ナッシーデッキポケポケを知りたい時の参考にしてください。
ナッシーデッキのレシピ
採用カードと枚数
2
A1α
2
A1α
2
A1α
2
A1α
2
A1α
2
PROMO-A
2
PROMO-A
2
PROMO-A
2
PROMO-A
2
A1
パック限定カード一覧
入手方法 | パック限定カード |
---|---|
幻のいる島 |
|
最強の遺伝子 リザードン |
|
最強の遺伝子の収録カード一覧 |
幻のいる島の収録カード一覧 |
代用カード
代用候補 | 入れ替え/解説 |
---|---|
タマタマ |
|
最強カードランキング |
ナッシーデッキの評価
Tier | 構築難易度 |
---|---|
Tier3 | ★★★☆☆ |
タイプ | 弱点 | 安定度 | 運要素 |
---|---|---|---|
|
|
高 | 小 |
有利 | 不利 |
---|---|
みんなの評価
強い点 | |
弱い点 |
ナッシーデッキの強さ
強みまとめ |
---|
後半の逆転が期待できる |
エネの重さをジャローダで軽減 |
後半の逆転が期待できる
カード | 性能 |
---|---|
ナッシー |
ナッシー・相手のエネが多いほどダメージUP ・必要なエネが重いのが難点 |
ナッシーの「サイコキネシス」は相手のエネが多いほどダメージが増えるため、相手のポケモンが育った後半で逆転に期待できる。基礎ダメージも80と高いので、エネがなくても十分なダメージを見込める。
エネの重さをジャローダで軽減
カード | 性能 |
---|---|
ジャローダ |
ジャローダ・草ポケモンの草エネ数を増加する ・草デッキのエネ加速として優秀 |
ナッシーのサイコキネシスは必要なエネが重いのが難点なので、ジャローダでエネの重さを軽減させよう。たねが幻のいる島のタマタマであれば、タマタマの状態でワザを使いエネ加速するのも有効だ。
ナッシーデッキの回し方
ナッシーデッキの立ち回り手順 | |
---|---|
1 | タマタマのままエネ加速する |
2 | ジャローダの特性で2体目の準備をする |
-
1フタマタマのままエネ加速する
序盤はタマタマを出し、「ちょっとせいちょう」でエネ加速をしよう。ちょっとせいちょうを2回使える状況であれば、ナッシーを持っている場合でもタマタマのままエネ加速していくのも有効だ。
-
2ジャローダの特性で2体目の準備をする
ジャローダに進化させて、2体目のナッシーの準備をしておこう。最初のナッシーがきぜつした場合、ちょっとすいとるを使う余裕がない可能性がないからだ。ジャローダがいれば草エネ2個でワザが使えるため、エネの重さを克服できる。
ナッシーデッキの対策
ナッシーデッキ対策のポイント |
---|
ジャローダを素早く倒す |
ジャローダを素早く倒す
ナッシーデッキの弱点はエネの重さなので、起点のジャローダを素早く倒そう。進化前であればHPが低く倒しやすいが、エリカを入れている可能性が高いためHP回復に注意しよう。
ポケポケのデッキ関連記事
Tier1
Tier1デッキレシピ|環境デッキ | |||
---|---|---|---|
ピカex |
スターミー |
ミュウツー |
フリーザー |
セレビィ |
ミュウex |
Tier2
Tier2デッキレシピ | |||
---|---|---|---|
リザex |
バナex |
カイリュー |
ガラガラ |
サンダーex |
Tier3
Tier3デッキレシピ | |||
---|---|---|---|
ナッシー |
マチス |
キョウ |
ゲンガー |
カメex |
カツラ |
ゲッコウガ |
アーボック |
マルヤクデ |
シビルドン |
オコリザル |
チラチーノ |
プテラex |
ピジョット |
シャワーズ |
ギャラドスEX |
ウルガモス |
ナッシー |
ウツボット |
Tier4
Tier4デッキレシピ | |||
---|---|---|---|
ウインディ |
タケシ |
ギャラドス |
プクリン |
モスノウ |
メルメタル |
フーディン |
カブトプス |
オムスター |
ニドニド |
オトスパス |