鼓舞の化身

【デュエプレ】青緑ビーストフォークデッキのレシピと回し方

編集者
デュエプレ攻略班
最終更新日

デュエプレ/デュエマプレイスの青緑ビーストフォークデッキのレシピと回し方を紹介。キーカードとなるカードの紹介やデッキの特徴、序盤〜終盤までのデッキの回し方について紹介しているため、ぜひ参考にどうぞ。

© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA

関連記事
最強デッキ 全デッキリスト

青緑ビーストフォークデッキレシピ

マナカーブ 青緑ビーストフォーク
生成コスト(DMPoint) 11,600
コスト カード/枚数
1 アクア・ガード アクア・ガード (BASIC) ×2
2 スパイラル・スライダー スパイラル・スライダー (BASIC) ×4
孤高の願 孤高の願 (C) ×4
大勇者「大地の猛攻」 大勇者「大地の猛攻」 (R) ×2
炎のたてがみ 炎のたてがみ (BASIC) ×4
3 アクア・ハルカス アクア・ハルカス (BASIC) ×4
青銅の鎧 青銅の鎧 (BASIC) ×4
4 ペコタン ペコタン (C) ×4
5 ミラージュ・マーメイド ミラージュ・マーメイド (R) ×3
鼓舞の化身 鼓舞の化身 (VR) ×3
6 アクア・サーファー アクア・サーファー (VR) ×4
クリスタル・ランサー クリスタル・ランサー (VR) ×2

青緑ビーストフォークデッキの入れ替え候補

カード名 入れ替え対象/説明
マドウ・スクラム
マドウ・スクラム
ミラージュ・マーメイドなど同系統のデッキが多く、カウンター性能を上げたい場合におすすめ。BASICカードなので、初心者でもデッキに入れやすい。
シビレアシダケ
シビレアシダケ
アクア・ガードなど早い段階でマナを進めて展開したい場合に採用。手札が少ない場合には効果を発動せずに1打点としても使えるため、使い勝手がいい。

青緑ビーストフォークデッキの特徴

瞬間火力が高い

青緑ビーストフォークデッキには「鼓舞の化身」や「大勇者「大地の猛攻」」といった出したターンに味方を強化するクリーチャーが採用されているため、ランクマなどで相手にデッキを知られていない時にいきなり強化して一方的に相手のクリーチャーを処理できる。

青文明でドローも豊富

青緑ビーストフォークデッキは自然文明のビーストフォークを軸に弱点であるリソース確保を水文明で補っている。そのため、「アクア・ハルカス」や「ペコタン」、「ミラージュ・マーメイド」といったカードを絡めてドローを円滑に進めながら絶え間なくクリーチャーを展開できる。

青緑ビーストフォークデッキのキーカード

鼓舞の化身

鼓舞の化身

青緑ビーストフォークデッキの象徴的カード。デッキに採用している4種のビーストフォークにWブレイカーを付与できるため、急襲のような形で一気にシールドを削れる。味方のパワーも上昇させられるため、返しのターンで召喚してバフされたビーストフォークで一方的なトレードも狙える。

青緑ビーストフォークデッキの回し方

序盤はクリーチャーを展開

炎のたてがみ アクアハルカス

序盤は小型クリーチャーを展開して盤面を制圧しよう。敵に上から攻撃やブロックをできるクリーチャーがいない場合は、序盤から顔を削るのもあり。

盤面を展開しながらドローを進める

中盤では、「アクア・ハルカス」や「ペコタン」、「ミラージュ・マーメイド」でドローを進めながら、終盤に向けて盤面を形成しよう。ドローを進めながら余ったマナで2マナビーストフォークを並べていくのが理想。

終盤は中型クリーチャーで畳み掛ける

クリスタルランサー 鼓舞の化身

終盤は「クリスタル・ランサー」や「鼓舞の化身」を召喚しながらたたみ掛けよう。「鼓舞の化身」と「大勇者「大地の猛攻」」が両方バトルゾーンにいる場合は、「青銅の鎧」が5000まで攻撃力が上がるため、余裕があれば盤面を処理して次のターンにシールドを狙いにいくのもあり。

ただし、「鼓舞の化身」は「大勇者「大地の猛攻」」とは異なり、相手ターンまでバフが持続しないので注意しよう。

プレイングに迷ったら

迷場面問題を募集中

迷場面選択問題

どうしてもランクマッチなどで勝てないとお困りの方は、プレイングに迷った場面などを投稿してみましょう。また、プレイングが難しい場面を問題集として掲載中。ぜひ参考にしてみよう。

迷場面選択問題集へ移動