生き物の種類一覧

【あつ森】生き物の種類一覧

編集者
あつ森攻略班
最終更新日

あつ森(あつまれどうぶつの森Switch)における、生き物について紹介。島に生息している魚や虫、海の幸を一覧でまとめているので、図鑑をコンプしたい人は参考にどうぞ!

©Nintendo

魚の種類一覧

タナゴ
タナゴ
オイカワ
オイカワ
フナ
フナ
ウグイ
ウグイ
コイ
コイ
ニシキゴイ
ニシキゴイ
キンギョ
キンギョ
デメキン
デメキン
ランチュウ
ランチュウ
メダカ
メダカ
ザリガニ
ザリガニ
スッポン
スッポン
カミツキガメ
カミツキガメ
オタマジャクシ
オタマジャクシ
カエル
カエル
ドンコ
ドンコ
ドジョウ
ドジョウ
ナマズ
ナマズ
ライギョ
ライギョ
ブルーギル
ブルーギル
イエローパーチ
イエローパーチ
ブラックバス
ブラックバス
ティラピア
ティラピア
パイク
パイク
ワカサギ
ワカサギ
アユ
アユ
ヤマメ
ヤマメ
オオイワナ
オオイワナ
ゴールデントラウト
ゴールデントラウト
イトウ
イトウ
サケ
サケ
キングサーモン
キングサーモン
シャンハイガニ
シャンハイガニ
グッピー
グッピー
ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュ
エンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュ
ベタ
ベタ
ネオンテトラ
ネオンテトラ
レインボーフィッシュ
レインボーフィッシュ
ピラニア
ピラニア
アロワナ
アロワナ
ドラド
ドラド
ガー
ガー
ピラルク
ピラルク
エンドリケリー
エンドリケリー
チョウザメ
チョウザメ
クリオネ
クリオネ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
クマノミ
クマノミ
ナンヨウハギ
ナンヨウハギ
チョウチョウウオ
チョウチョウウオ
ナポレオンフィッシュ
ナポレオンフィッシュ
ミノカサゴ
ミノカサゴ
フグ
フグ
ハリセンボン
ハリセンボン
アンチョビ
アンチョビ
アジ
アジ
イシダイ
イシダイ
スズキ
スズキ
タイ
タイ
カレイ
カレイ
ヒラメ
ヒラメ
イカ
イカ
ウツボ
ウツボ
ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ
マグロ
マグロ
カジキ
カジキ
ロウニンアジ
ロウニンアジ
シイラ
シイラ
マンボウ
マンボウ
エイ
エイ
ノコギリザメ
ノコギリザメ
シュモクザメ
シュモクザメ
サメ
サメ
ジンベエザメ
ジンベエザメ
コバンザメ
コバンザメ
チョウチンアンコウ
チョウチンアンコウ
リュウグウノツカイ
リュウグウノツカイ
デメニギス
デメニギス
シーラカンス
シーラカンス

魚図鑑|値段と出現時期

魚の出現場所

魚影が水辺に出現する

魚影を探す画像

魚を釣る時は、海や川などの水辺を歩いて魚影を探そう。ただし、水辺に近いところで走ると足音で逃げてしまう。走りながら探す時は水辺から少し離れるか、ゆっくり歩いて近付くと良い。

魚が釣れる場所一覧

釣れる場所
桟橋 河口
崖の上

魚影一覧

極小
極小の影 小の影
中の影 大の影
極大 細長い
極大の影 細長い影
背ビレ
背ビレの影

魚釣りのやり方

1 「つりざお」を用意する。
2 釣りたい魚影に近づく。
3 魚影の近くにAボタンでウキを投げる。
4 魚が食いついたらAボタンで釣り上げる。

つりざお(釣り竿)を入手する

釣り竿

釣りをするためには「つりざお(釣り竿)」が必須だ。タヌキ商店で購入するか、DIYで作成してつりざおを用意しよう。なお、DIY解放時に「しょぼいつりざお」のレシピが手に入るため、すぐにDIYで作って釣りができる。

「釣り竿」の入手方法と種類一覧

魚影に近づく

魚影

魚は、川や海、河口や池など水がある場所に現れる。魚影を見つけたら、ウキを投げられる範囲まで近づこう。ただし、魚は走って近づくとプレイヤーの気配に気付いて逃げるため、焦らず距離を縮めると良い。

サカナのまきエサで魚を出現させる

サカナのまきエサの画像

魚影が現れない時は、必ず魚が出現する「サカナのまきエサ」を使おう。釣り大会でポイントを稼ぐ時や、魚図鑑のコンプリートを目指している場合は積極的に使うと良い。

サカナのまきエサの入手方法と特徴

影の近くにウキを投げる

浮きを投げる

魚を見つけたら、魚影の近くにAボタンでウキを投げよう。魚がウキに食いつく前に竿を上げると逃げられてしまうため、魚影がウキに食いつくまでじっと待つのが大切だ。

魚が食いついたら釣り上げる

食いついた

影がウキに食いついたら、Aボタンでつりざおを引き上げよう。上げるタイミングを間違えると魚が逃げてしまうので、つりざおを上げる瞬間をミスしないよう注意が必要だ。

釣り上げて魚をゲット

サカナをゲットした画像

魚がウキに食いつくと影がぐるぐる回り、しばらく待つと魚が釣れて、お馴染みのポーズを見せる。魚の種類は、釣り上げてから初めて確認できる仕様だ。

魚釣りのやり方とコツ

虫の種類一覧

モンシロチョウ
モンシロチョウ
モンキチョウ
モンキチョウ
アゲハチョウ
アゲハチョウ
カラスアゲハ
カラスアゲハ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
オオゴマダラ
オオゴマダラ
オオムラサキ
オオムラサキ
オオカバマダラ
オオカバマダラ
モルフォチョウ
モルフォチョウ
ミイロタテハ
ミイロタテハ
アカエリトリバネアゲハ
アカエリトリバネアゲハ
アレキサンドラトリバネアゲハ
アレキサンドラトリバネアゲハ
ガ
ヨナグニサン
ヨナグニサン
ニシキオオツバメガ
ニシキオオツバメガ
ショウリョウバッタ
ショウリョウバッタ
トノサマバッタ
トノサマバッタ
イナゴ
イナゴ
キリギリス
キリギリス
コオロギ
コオロギ
スズムシ
スズムシ
カマキリ
カマキリ
ハナカマキリ
ハナカマキリ
ミツバチ
ミツバチ
ハチ
ハチ
アブラゼミ
アブラゼミ
ミンミンゼミ
ミンミンゼミ
クマゼミ
クマゼミ
ツクツクホウシ
ツクツクホウシ
ヒグラシ
ヒグラシ
セミのぬけがら
セミのぬけがら
アキアカネ
アキアカネ
ギンヤンマ
ギンヤンマ
オニヤンマ
オニヤンマ
イトトンボ
イトトンボ
ホタル
ホタル
オケラ
オケラ
アメンボ
アメンボ
ゲンゴロウ
ゲンゴロウ
タガメ
タガメ
カメムシ
カメムシ
ジンメンカメムシ
ジンメンカメムシ
テントウムシ
テントウムシ
ハンミョウ
ハンミョウ
タマムシ
タマムシ
バイオリンムシ
バイオリンムシ
ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリ
ルリボシカミキリ
ルリボシカミキリ
ホウセキゾウムシ
ホウセキゾウムシ
フンコロガシ
フンコロガシ
オオセンチコガネ
オオセンチコガネ
プラチナコガネ
プラチナコガネ
カナブン
カナブン
ゴライアスオオツノハナムグリ
ゴライアスオオツノハナムグリ
ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ
ミヤマクワガタ
オオクワガタ
オオクワガタ
ニジイロクワガタ
ニジイロクワガタ
ホソアカクワガタ
ホソアカクワガタ
オウゴンオニクワガタ
オウゴンオニクワガタ
ギラファノコギリクワガタ
ギラファノコギリクワガタ
カブトムシ
カブトムシ
コーカサスオオカブト
コーカサスオオカブト
ゾウカブト
ゾウカブト
ヘラクレスオオカブト
ヘラクレスオオカブト
ナナフシ
ナナフシ
コノハムシ
コノハムシ
ミノムシ
ミノムシ
アリ
アリ
ヤドカリ
ヤドカリ
フナムシ
フナムシ
ハエ
ハエ
カ
ノミ
ノミ
カタツムリ
カタツムリ
ダンゴムシ
ダンゴムシ
ムカデ
ムカデ
クモ
クモ
タランチュラ
タランチュラ
サソリ
サソリ

虫図鑑|値段と出現時期

虫の出現場所

主に木や花周辺に現れる

虫は主に木や花の周辺に出現する。時間や天候、季節によって現れる虫が違うため、目当ての虫がいる場合は事前に情報を調べて時間効率良く捕まえよう。

虫の出現場所一覧

捕れる場所
花周辺
住民の体 地面
ゴミの近く

虫の捕まえ方

1 「あみ」を用意する。
2 ゆっくり虫に近づく。
3 Aボタンを押してタイミングよく網を振る。
4 虫をゲット。

【1】あみを用意する

画像

虫を取るためには「あみ」が必要だ。「あみ」がなければタヌキ商店で買うか、DIYで作っておこう。

「虫あみ」の入手方法と種類一覧

【2】ゆっくり虫に近づく

虫に近づいてる画像

あみを持ったら、まず欲しい虫へゆっくり近づこう。走って近づくと逃げられてしまうため、虫を見つけたらあみを構えながらゆっくり接近すると良い。

【3】タイミングよく網を振る

網に虫を入れている画像

虫を取れる距離まで近づいたら、タイミングよく網を振って虫を捕まえる。タイミングがズレると逃げられてしまうので、焦らず慎重に行おう。

【4】虫をゲット

虫をゲットした画像

虫を捕まえると、網から虫を取り出しお馴染みのポーズを見せる。捕まえた虫はタヌキ商店で売る、または博物館へ寄贈できる。

虫取りのやり方と虫を捕まえるコツ

海の幸の種類一覧

ワカメ
ワカメ
ウミブドウ
ウミブドウ
ナマコ
ナマコ
センジュナマコ
センジュナマコ
ヒトデ
ヒトデ
ウニ
ウニ
パイプウニ
パイプウニ
イソギンチャク
イソギンチャク
ミズクラゲ
ミズクラゲ
ウミウシ
ウミウシ
アコヤガイ
アコヤガイ
ムールガイ
ムールガイ
オイスター
オイスター
ホタテ
ホタテ
バイガイ
バイガイ
サザエ
サザエ
アワビ
アワビ
オオシャコガイ
オオシャコガイ
オウムガイ
オウムガイ
タコ
タコ
メンダコ
メンダコ
コウモリダコ
コウモリダコ
ホタルイカ
ホタルイカ
ガザミ
ガザミ
ダンジネスクラブ
ダンジネスクラブ
ズワイガニ
ズワイガニ
タラバガニ
タラバガニ
フジツボ
フジツボ
タカアシガニ
タカアシガニ
クルマエビ
クルマエビ
アマエビ
アマエビ
シャコ
シャコ
イセエビ
イセエビ
ロブスター
ロブスター
ダイオウグソクムシ
ダイオウグソクムシ
カブトガニ
カブトガニ
ホヤ
ホヤ
チンアナゴ
チンアナゴ
ヒラムシ
ヒラムシ
カイロウドウケツ
カイロウドウケツ

海の幸図鑑|値段・魚影・出現時間付き

海の幸の出現場所

海中に出現する

海の幸は名前の通り海で捕れる生き物で、マリンスーツを着て海中に潜ると捕獲できる。1年中いつでも捕れるが、季節や時間によって現れる海の幸が違う。魚影と泡を見つけたら素潜りをして捕獲しよう。

海の幸によって泡の量が違う

直線状の泡 湾曲状の泡
直線状の泡 湾曲状の泡

泡の量は海の幸ごとに違うため、特定の海の幸を捕まえたい場合は、泡の量や出し方で見分けられるのだ。動かない海の幸は泡が直線上で、動く海の幸は泡が曲がっている。

魚影には種類がある

魚影一覧
魚影極小
極小
魚影小
魚影中
魚影大

魚影には「極小・小・中・大」の4種類がある。大きい魚影はオオシャコガイやカイロウドウケツなど、レアな海の幸の可能性が高いが、動きが早く捕まえにくい。

レアで早い海の幸の一覧と捕まえ方

海の幸の捕まえ方

1 マリンスーツを着る。
2 海を泳いで泡が出ている場所を探す。
3 素潜りをして魚影に向かい海の幸を捕獲する。

【1】マリンスーツを着る

マリンスーツを用意する

海で泳ぐには、マリンスーツを入手する必要がある。マリンスーツはタヌキ商店やタヌポートで購入できるが、数種類のデザインが実装されているので、好きな色を手に入れよう。

アップデート後に海の幸が捕獲できる

マリンスーツを購入したり、素潜りで海の幸を捕まえるなどするためには、海開きが追加される1.3へのアップデートが必須だ。switchをインターネットに接続して、あつ森を最新バージョンにアップデートしよう。

マリンスーツの入手方法と種類一覧

【2】泡が出ている場所を探す

素潜り中の海の泡

海中の操作方法
Aボタン ・海に入る・早く泳ぐ(Aボタン連打)
Yボタン ・海に潜る・海上に顔を出す

マリンスーツを着用して海岸から海に入ろう。泳ぐ場合はAボタン、同時に左スティックで方向を操作できる。海面に泡が出ている場所が海の幸の目印なので、近づいたらYボタンで潜ってみよう。

海中の操作は最初は難しく感じるかもしれないが、魚のように逃げられることはないため焦る必要はない。海面の泡を見逃さないよう何度も試して地道に慣れていこう。

海の泳ぎ方と素潜りのコツ

【3】素潜りをして捕る

海の幸の魚影

素潜りをして泳いで魚影の真上を通ると、自動で海の幸を捕れる。左スティックでゆっくり近づくと海の幸に気付かれにくいため、捕獲に慣れるまではゆっくり近付くのがおすすめ。

素早い魚影はレアの可能性大!

稀に、遭遇する移動速度が異常に早く捕まえにくい魚影は、レアな海の幸の可能性が高い。素早い海の幸は捕まえるのに苦労するが、高値で売却できる。ベル稼ぎができるので諦めずに追いかけよう。

レアで早い海の幸の一覧と捕まえ方

関連記事

図鑑一覧
魚図鑑
魚図鑑
虫図鑑
虫図鑑
海の幸図鑑
海の幸図鑑
レアな海の幸・魚・虫一覧
レアな海の幸・魚・虫一覧